スリコの食品用真空マシーン | のんびりカナダ生活 ~日本で家を建てる~

のんびりカナダ生活 ~日本で家を建てる~

17年住んだカナダから日本に帰国し、5年が経ちました。
亡くなった夫SGと決めた”日本で家を建てる”目標が実現しました。猫のParkerと犬のLoganのために建てた家での生活を書いています。
Parkerは2022年1月27日天国の夫の元へ旅立ちました。

こんばんは。

 

 

 

お疲れモードのLogan

 

 

 

今夜はみんなで実家に行ってきました。メリは3回目かな?

実家に行っても余裕のメリ。今日はかなり大人しくソファに座って過ごしてました。

行く前に2人には夕ご飯を食べさせていたんだけど、メリは数口しか食べてなかったみたいで、帰宅後ご飯にまっしぐらでした。

 

 

 

そんなメリは、やっぱりダンボールタイプの爪とぎが好き

 

 

 

サンルームにおいていたフードトラックの爪とぎ、それよりも好きなバスタブの爪とぎもおいてあるので、そちらばかり使って、フードトラックには見向きもしなかったし、邪魔だったので和室のラタンチェアの下に移動したら、、、

 

 

 

すぐ入った

 

 

 

ここに置いたらすぐ使ってくれました。

あ、これもあったわ!って思い出したのかも。

 

 

すっぽり収まってる姿が可愛い。

 

 

 

トラックトラックトラックトラックトラックトラックトラック

 

 

 

先日出かけたスリーコインズ、収納ケースともう1つ欲しかったものがありました。

 

 

 

 

Food Vacuum Pump(食品用真空マシーン)とFood Bag Sサイズ

 

 

 

ポンプには充電用のケーブルも付いてました

 

 

 

お値段1000円です。

バッグは大もありましたが、小でも十分な大きさがありそうだと思って小を買ってみました。

 

 

 

 

鶏胸肉1枚入れたところ

 

 

 

小でも十分な大きさでした。

私が普段使うのには、この大きさで良さそうです。

 

 

 

 

バッグの右上の丸に、ポンプを当てて、上のスイッチをONするだけ

 

 

 

ウィーンっと音がして、吸引開始

 

 

少し押し付けると良い感じに空気が抜けていきました。

 

 

 

少し緩い感じだけど、空気抜けたところ

 

 

 

バッキバキにはならないけど、バッグの端がキューっとなって空気が抜けて真空に近い状態にはなっていると思います。そのまま保存バッグに入れるだけよりも、良さそうです。

 

ずっとFoodSaver欲しいなーっと思いつつ、保管場所を考えるとなかなか手が出せずにいます。

 

 

 

こっちでも良いかも

 

 

 

 

スリコの真空マシーンは場所取らずで、引き出しにポンっと入れられるサイズ

 

 

 

しばらく使ってみて、頻繁に使うようになればもうちょっと良いものを買っても良いかなと思ってます。

 

今はこれで十分。

 

 

 

⭐︎おまけ⭐︎

 

 

今夜みんなで実家に行っていたのは、上の姪の誕生日だったから。

 

 

 

 



今日で20歳になりました

 

 

 

 

両親がお祝いの食事を用意してくれて、みんなで参加してきました。

姪っ子にはCOACHのピアスをプレゼントしました。

 

それにしても、もう20歳かー。年取るはずだわ。