こんにちは!TWiGGYの水野です。


今回は以前、ダイソンからの新製品『Dyson Airwrap ダイソン エアラップ』のブログを書かせて頂いたのですが、



使ってみると沢山の気づきがありましたので、レビュー第二弾を書かせてもらいます😊


最初は『一般の女性の方には少し難しいかな〜っ』と感じていたのですが、


慣れてくるとコテよりも失敗が少なく、少し湿った状態からスタート出来るので、時短&ダメージも少ないです✨


それでは解説スタート♪


可愛いヘアアレンジのベースになる毎日の大切なヘアケアはこちらにまとめてます💁‍♂️





1.少し湿った状態でスタート。(コテではないので完全に乾いてなくても大丈夫。湿った状態からの方がカールが付きやすいです。) 
シャンプー後からの場合は、アタッチメントを外して全体を乾かして、毛先が少し湿った状態からスタート。

ミストタイプの洗い流さないトリートメントなら、しっかり保湿してくれます。

保湿と補修の2つの効果を同時にかなえる2相タイプですので、よく振ってお使いください。



2.ブロッキングして一度に巻く毛束は少なめに。

3.少量の毛束の中間を持ち、毛先をあそばせる様に宙に浮かします。 
このぐらいの量が目安。なので髪が少ない方はもう少し広めに取っても大丈夫。


4.毛先をカーラーに近づけます。風の力で勝手に巻き付きます。 風力は最大設定がオススメ。

5.そのまま根元までスライドさせます。
しっかりカールを付けたい場合は、この状態で冷風に切り替えて5秒程置きます。 

温風で10秒→冷風5秒が目安。

上の段も同じく。

右側が完成しました。コテよりも温度が低いので、柔らかい質感に♪

逆側は逆回転のアタッチメントに付け替えると簡単です。
これ、一見面倒なのですが、簡単に左右対称になりやすいです🌟

コテで左右対称に巻くのが苦手な方も多いと思うので^_^

逆も同じく。

完成しました😊

動画でわかりやすく解説してます💁‍♀️



【使ってみて新たにわかったポイント】

☑︎少し濡れた状態の方が巻きつきやすい。

☑︎少量の毛束&最大風力設定で

☑︎逆回転のアタッチメントがかなり便利

☑︎コテよりも難易度は低め?

☑︎コテ巻きがすぐに取れてしまう方は、冷風を長めにすることで強めカールに


以上です。


これは以前のブログでも書きましたが、レビューまとめです💁‍♀️


◾️まとめ


『良いと思った点』

・風でカールを作っているので柔らかい質感に。

・不器用でコテが使えない、火傷が怖い・・・。そんな方にはピッタリ。

・コテよりもダメージが少ない。

・1つで普通のドライヤーとしても使え、色々なアタッチメントがあるので、ある程度の髪質&髪型に対応出来そう。

・コテよりもトップのボリュームが出し易い。

・意外と軽量。

・デザインがお洒落。(主観)


『気になった点』


・カールのアタッチメントは今までになかったので、使いこなすまでに少し慣れが必要。


・多くの髪を一度に巻く事が難しいので、髪の多い&かたい方はコテよりも時間が掛かる。


・しっかりカールを付けたい場合や、早くカールを付けたい場合はコテの方がいい。


・ダイソン特有の音(キュイーン)がある。僕は気にならない。



『Dyson Airwrap ダイソン エアラップ』は2種類あり、



上の方はスムージングブラシハードラウンドボリュームブラシが付いていません。


ご購入の際はお間違いなく。





次回はミディアムでも試してみます✨


お楽しみに♪



最後まで読んで頂きありがとうございました。
 
 
僕の美髪に対する想いはこちらで語ってます💁‍♂️




 
ご質問の多い【ヘアケア】に関する記事はこちらにまとめてます💁‍♀️
 
 

4/4(水)発売の『セルフアレンジ本』のamazonネット予約はこちらから💁‍♀️『amazon&楽天ブックス』ヘアスタイル部門で1位にランクインしました

 

 

amazonネット販売はこちら💁‍♀️

 

『TOSHI'S 5min. HAIR MAGIC』

 

楽天ブックスからのネット販売はこちら💁‍♂️💕堀田茜さんの表紙が目印✨

 

 

こちらの【folk】でもヘアアレンジの動画を更新しています♪
 
 
 
 
【folk】は大人女性向けライフスタイルメディア✨
 
第2第4火曜に更新しますので、是非チェックして下さいね♪

 

 

「初めての方はこちらをご覧下さい」

 

 

自己紹介はこちら

 

 

自己紹介の記事にヘアアレンジの基礎を書いた

記事を貼り付けてます。