こんにちは!美髪クリニック Courbe代表の水野です。
 

「初めてご訪問された方は、こちらをご覧下さい💁‍♀️」

 


自己紹介はこちら



今回は【ヘアカフ】活用術のミディアムヘア編をご紹介します♪


まずは前回のおさらいから☆


ヘアカフって?😕

使用方法は、髪を結んだ後に裏についた金具をゴムに挿し込むだけ🌟

ヘアアクセを使っていて、こんな経験はなかったですか?

☑︎髪が多くてバレッタが留まらない

☑︎モチーフが逆さになる、邪魔で結び難い

☑︎ゴムが伸びて使えなくなった


ヘアカフはそんな悩みにお答えした、簡単装着で可愛くなる画期的なヘアアクセです♪


それでは実際に、ミディアムヘアの活用法をご紹介します!


まずは綺麗にブラッシング

ブラシはタングルティーザーを使用。
 
よく絡まる方や、ダメージで広がりやすい方はオススメです♪


正規取扱店はこちら💁‍♂️

ヘアアレンジ前はブラッシング後、ヘアバームを全体に揉み込んでください。


まとまりが良くなり、ヘアアレンジがやり易くなります。


オススメは『Aider エード』

 
アレンジ前のベースや仕上げ、ストレートヘアの艶出し、パーマや巻き髪のスタイリング、ダメージで広がる毛先、UVケア、お肌やハンドクリームなど♪

 
沢山の用途にお使いできる、限定500個のみのオリジナルヘアバームです。
 
 

 

 
成分の詳細はこちら💁‍♀️

 


Amazonで購入できます💁‍♀️
 
 
 
 
詳細は写真にクリック💁‍♀️
 


使い方動画はこちら💁‍♀️
 



『ハーフアップ編』

1.表面の髪をゴム留して、ルーズにほぐします。


ほぐしが苦手な方はこちらをご参考に💁‍♂️



2.横の髪を1の下にくるりんぱ。


くるりんぱが上手くできない方はこちらをご参考に↓
 
 

3.毛先を巻いて、全体をルーズにほぐせば完成。


髪が少ない方でグラグラする方は、ゴムをきつめにしたり、太めのゴムを使って下さい。




『編み下ろし編』

1.続きからでOK。毛先をくるりんぱ。


2.全体をルーズにほぐせば完成。

別ヘアアクセversionもあります😊

動画で詳しく解説しています💁‍♀️











ヘアカフはゴムにしっかり引っ掛けて下さい♪


無くさないように。笑


ヘアカフでヘアアクセの悩みを解消して、


もっともっとヘアアレンジを楽しもう!!


最後まで読んで頂きありがとうございました。