春の探蝶…トラフシジミに会いたくて | 自然散策雑記帳

自然散策雑記帳

昆虫の羽化とか蛹化とか、命の鼓動、瞬間の美を撮影したいのです。

【お知らせ】過去に写真をリサイズして掲載してた記事に画像の劣化がみられます。

◆2014年4月12日(土)
 月齢14.2

ウマノスズクサのポイントへ行くと、Sさんがホソオチョウの産卵を撮影されておりました。


【ホソオチョウの産卵】

ウマノスズクサが、自宅や地元のより、四分の一ほどしか成長しておらずビックリ。


【ホソオチョウ春型の交尾】

Sさんが、交尾撮影の為に羽化して、あまり時間が経っていない♀を観察しておりました。♂が飛来して交尾となり、みごとに予想的中です。
♪o(^^o)(o^^)o♪


【トラフシジミ春型】

アセビのポイントに行くとトラフシジミがおりました。先週は弁当を持っていて、カメラに持ち替えたときは、飛んでしまい撮影出来ずに悔しい思いをしましたが、今日は、なんとか…。
撮れました。(^_^;)



ユキヤナギでは、開翅も見られました。両手を上げて、バリアングル液晶を見ながらの撮影でしたので、ピントを合わせるのが大変でした。
でも、僅かな時間でしたが、これを見られて良かったです。


【ベニシジミ交尾】
先のホソオチョウもそうでしたが、指差して教えていただいても、すぐに解らなかったです。

今回は、自力で見付けたのは、情けないことにアセビのトラフシジミだけでした。

Sさんが、いらっしゃらなかったら、成果無しでしたよ。感謝致します。(;^ω^A
当日お世話になりました皆様有難うございました。