みなさまこんばんは。

貯まった記事をガンガンだしていかないと永遠に周回遅れ。

フェアものは致命傷になりかねないというかすでに致命傷。

のんびりしてられないので更新ペースをあげていかねばなのですが、

今回は写真が多くて記事に時間のかかるおテラス様。

とりあえず前回同様、写真みて思い出したことを書いていきます。

もう4月のフェアはじまってるので、かぶってるものしか参考になりませんが、

もともと間に合っても参考にはならないと思いますので(笑)

 

さて、今回はフェアの内容というよりももっと大事なことが2点。

1つは連続VIP席の記録更新なるか!?

ということと、産休で部活をお休みしていた我が部の副部長が一時的に部に復帰。

最後の部活がなんとPlumeでしたので、実に8ヶ月ぶりの復活になります。

 

それらのこともおいおい記事にまぜこみつつ、さっさか更新してまいります。

 

まずはビッフェ台とスイーツたちのご紹介から。

 

イチゴのティグレ

しっとりさっくりイチゴじゅわ

 

クラシックショコラ

お見送り

 

ストロベリーとキャラメルのポップコーン

フェア中ずっとおりますやん。

 

桜風味のブランマンジェ

苺のソース

お気にいり。ユルユル系のグラスデザートは胃にたまらないので好きです。

 

桜と苺のホワイトシャンティー

この日の参加者全員一致でトップ3入り。

ホワイトチョコがまろかやで美味しかったのです。

 

カスタードプリン 苺ソース

こちらも満場一致でトップ3入り

プリンに苺ソースかけただけなんですけど。妙に近藤真彦いやマッチ。

 

いちごと白玉のぜんざい

たしか後半にお腹いっぱいでシェアしてたべて、白玉は副部長へ。

私は苺へ。いちご大福好きならこれも好きなはずです。

 

ラズベリーと苺のレアチーズ

このふわふわファーのベレー帽を被ったやつ毎月でてきますが、これ好きなんですよね。中身は若干かわったのかな? かわってないのかな?

まあいつも通り美味しかったです。

 

桃のゼリーと苺のシラバブ

スプーンつきの容器で出てたシリーズの3月版。

毎回スプーン取り外しても高さが足りなくて、手についたクリームをぺろっと舐めるのが正しい食べ方だとおもっております。

苺よりも桃がつよかったような。見た目より爽やかだったきがします。

 

苺のチーズタルト

タルト部はやわらか戦車。

一口系ののは後半お腹いっぱいになっているときにまるで薬を飲むように目をつぶって一口で食べてしまう罰当たり

 

マカロナードフレーズ

これも毎回でてるやつのマイナーチェンジ版ですかね。

これも上のとセットで後半に服薬風に食べるので味はよくわかりません。

 

苺とマスカルポーネのリオレ

甘みが少なく口直し系だったようなきがします。

 

苺とバナナのレモンクリーム

目の覚めるようなレモンクリームが印象的。

完全に味はレモンが支配。

 

グラスインショートケーキ

フレジェはレギュラー落ちしてましたが、このこは現役。

さすがに食べ慣れてしまった。

 

紅茶のババロア

苺とローズマリーの香り

 

ローズマリー系も中身をかえつつも毎回でますね。

食べる際に上のローズマリーをはずさないと、その後何を食べてもローズマリーの香りどころか味になってしまうので注意です。

前回それで舌やられました(笑)

 

ストロベリーキャンディーバー

こういうの見た目から大好き。

外側はパリッとしたチョコ。中はとろーりクリーム。

このまま凍らせればアイスになりそう。凍った版も食べてみたい。

 

 

イチゴのマリネとライムのムース

これはもう完全に甘さはなく、サラダ的な品だったような。

口直しに最適でした。

 

ストロベリーショートブレット

あまり苺を感じなかった品です。

3時のおやつに暖かい飲み物といただく風

 

ホワイトチョコレートと苺のディップ

通常、名前なんか覚えずにテーブルにもってきているわけで。

はいはい、いつもの2段組みの下のソースをかけて食べるやつねって

これはねー、初心者はねー、上のだけもってきちゃったりするんですよー

それで味がしねーってね、びっくりするんですよ。

こうやってソースをかけて食べるんです

と得意気にテラス初参加の副部長に説明をし、ひっくり返すもいっこうにソースがかかりません。

乾燥してちょっとかたまっちゃったのかなと、完全に下に向けてひっくり返してのせてみて眺めるもびくともしません。

眺めてたらタイムアップになるんじゃないかってくらい。

これ不良品だ新しいのもってくるよと、改めてビュッフェ台にいくとディップと書いてありました。

そういう品物です。

細い棒はそのためのものだったんですね。

ホワイトチョコとかいてありましたが、感覚的には練乳っぽかったきがします。

これつけたら木の枝とかでも食えるんじゃないかってくらいの味。

 

濃厚いちご牛乳

完全に飲み物です。

2杯めから急に提供が遅くなるテラスのドリンクをまつあいだ活躍

 

タルトフレーズ

苺のタルトですが、贅沢な苺の量がすごいです。

我らがオオタニシの苺のタルトとタルト部と苺の割合がひっくりかえった感じですね。

 

さあ、アトリエコーナーがすごい。

こちらは完全に苺というよりはランチ、ビュッフェのオーストリアフェアに準じた品がそろってました。

というわけで苺とオーストリアの2つのフェアを楽しめたかんじで、今までのものより得した気になりました。

他の大きな変更点としてはアトリエのデザートが黒地に白文字の手書き風にかわり、見た目がぐっとポップに美しくなりました。

非常にあたたかみがあり、いい変更点だと思います。

 

ショコラーデン

クラシックショコラより生チョコ風でしっとり

 

エルダーフラワーとラズベリーゼリー

爽やかで口の中すっきり。

これの歯磨き粉があったら買いたい。

 

レモン風味のシュークリーム

レモンの風味がするシュークリーム

 

 

 

アーモンド風味のチョコレートプリン

アーモンドの風味のチョコレートのプリンでした

 

エルドベアーシュニッテン

なにげに毎月みるのとディナーにもいる子ですが、これは申し訳ないけど美味しいとおもったことないです。

上のぷるんとした部分と下のスポンジ部がどうも仲良しじゃないっていうか。

一見二世帯住宅風ですが、実際は大家の部屋で上を賃貸に出してて他人が住んでる。そんな感じです。

 

黒いチェリーのチョコレートケーキ

これ美味しかったです。

ダークチェリーの風味がたまらない。洋酒もきいていたような。

調子よければ7つくらい食べれたと思います。

この日は調子わるく1個でしたけどね。

 

リンツァーシュニッテン

シュニッテンってなんですかね。

リンツァーもわからないですけど。

ジャムがよいアクセントで美味しかったです。

 

苺のゼリーとミルクゼリー

要するにいちごみるくのゼリーなんですかね。

美味しいにきまってる。

 

赤いベリーのフラン

アトリエの冷風を浴びながらブルーベリーは青やろがーってツッコミを静かに待っておりました。

 

けしの実のケーキ

これ大好きでした。

アンパンの上の部分のあれが大好きな私にとって

あれがスポンジのところに大量にIN!

噛むとプチプチとした食感がもうたまらなかったのであります。

 

アーモンドケーキ

名前でもう美味しい。

 

祝! ザッハトルテがアトリエコーナーにお引っ越しして復活。

私は一時期ずっとこれを食べに来ていました。

いつの間にその役目をナポリタンに譲り退役していたのですが、

オーストリアフェアにて復活したもよう。

もちろん、生クリームも別にたっぷり用意されており、満点です。

チョコケーキはそれほど得意ではありませんが、アプリコットジャムが入ったザッハトルテはめちゃくちゃ好きなんですよねー。

また常連にもどってくれませんかねー。でもナポリタンは外しちゃやーよ。

 

苺のショートケーキ

いつものまんま

 

アプリコットのブランマンジェ

見た目も中身をわったところも完全に温泉卵でびっくり(笑)

 

チーズケーキ

オーストリアにNYつけちゃだめだとおもったのでしょうか。

普通のチーズケーキに。中身はいっしょだったと思ったのですが。

 

3種の神器(ポテトはスープでも可)

まあ、毎月ナポリタンフェアなんで

 

他の軽食はなくても全然おっけーです

 

さて、この日案内された席は。。。。

 

VIP席(驚)

なんと5連続。

さすがにこれは怖いです。

予約はwebで全解放された時ではなく偶然出た空きをみつけたときに予約をいれているのですが、なんででしょうねー。

毎回4人なのですが、このテーブルが続きます。

こうなったらどこまで記録をのばせるか頑張りたいのですが、

4月は昼に行く予定がないので、5月に持ち越しですね。

 

さて、この日は身重の副部長とお仕事の途中で抜け出すマネージャーが出遅れ、私ひとりで働きアリに。

ひとりでせっせこ運びましたーヽ(`▽´)/

 

ちょうどその頃に副部長が到着。

4月が臨月だそうですが、お腹があまり出ているようにはみえず、

妊婦さんだとも言われないと気が付かないくらいの細さにびっくり。

へたすればビュッフェ後の私のお腹のほうが出てるかもー。

 

というわけでひととりならべたことに全員あつまり撮影タイムへ

 

 

まずはフェアメニューからいただきます。

サラダのキャパをつかうのももったいないので野菜はスープから摂取(笑)

 

スフレは苺とオレンジのスフレ

ほんとにスフレは美味しくなりましたよねー

いつも残してたのに最近はずっと楽しみで楽しみで

 

クレミアとの相性ばっちり

 

逢いたかったよ ザッハー

 

毎回グラス系はど安定

食べやすく胃にたまりにくく

 

気象衛星ひまわりからの写真

 

 

この3つも好き

 

ふわふわのファー 萌え


これプリンに苺いれただけにみえたんですがえらい美味しかったんですよねえ

プッチンプリンに苺ジャムと苺いれたらおなじになるか再現してみようかしら

 

左右はドリンクカテゴリ

真ん中のはダークチェリーとチョコの相性がもう最高ー

 

完璧だなー

でも4月は無くなってるみたいなんですよねえ(T_T)

3月にいけてよかったけれど、毎月食べたいなあ

 

卵にしかみえません(笑)

 

棒兄弟

 

マネージャーはこの小さいオレオがえらくお気にめしたようで

めんこいめんこいと一生懸命写真をとっとりました。

 

ひとくちシスターズ

 

ポップコーンは先月といっしょ 酸味の強いやつ

 

アーモンドケーキの断面

美味しかったですよ

 

このドリンクなんだっけ

ミルクと炭酸は合わない

みてわかるとおり分離しておりまして

罰ゲームてきな飲み物に

 

食べ終えるギリギリでおもいだした

ショートブレットの中身の撮影(笑)

 

けしの実のケーキ 美味しかったなー

 

と、ずっと憧れていた副部長も初テラスに大満足でした。

たくさん食べて生まれてくるお子さんのよい栄養となったことでしょう。

次はある程度お子さんの手がかからなくなったころに復帰されるそうです。

本格復帰の際は盛大にお祝いをして迎えたいとおもいます。

母子ともに健康で元気な赤ちゃんを生まれることをお祈りしております。

 

おまけ

ここによるともう恒例の俺のベーカリーでお土産を買います。

焼ける本数を増やしたとのことで、ふらっと生食パンが買えるようになったのが嬉しい。満腹だったのですが、塩バターあんサンドが気になったので一緒にかってその日のうちに1つつまみました(笑)

あんこってすごいですよねー、誰とでも仲良くしちゃう。

パンはトーストした山切りの方をつかってるようですが、

前回買ったたまごサンドの生食パンの方があうような気がしたので、そっち版も食べてみたいです。

 

さて前回貯金多めに1万円と申告したのですが、ちゃんと集計した暇そうな方(笑)に過少申告だと物言いがついたので、1万2千円再スタートに訂正させていただきます。

前回の校閲分をあわせまして、

今日までが13,000円となりました。

 

参加人数考えるともう十分じゃないかとおもうのですがそろそろ打ち止めにしませんか?(T_T)