なんでも紹介日記 -2ページ目

なんでも紹介日記

普段の生活やネットで見つけたものについて、思ったこと考えたことを書いていきます!

クッキングプロは、電気圧力鍋です。

 

蒸したり炊いたりはもちろん、煮たり炒めたりすることもできる、とのこと。

 

 

材料と調味料を入れておけば、あとはほったらかしで料理ができるのがいいですね。

 

でも、この手のもので心配なのは栄養素。

 

高温高圧で調理するってことは、熱に弱いビタミンとかどうなるんだろうって思ってしまいます。

 

 

「よくある質問」とか見てもはっきり書いてないので、どっちなのかなと気になってます。

 

そこさえ問題なければ買いなんですけどね。

最近、スマホの電池の減りが早いです。

 

しょっちゅう充電するのが面倒なので、なにかいい方法はないかと思っていたら、ネットの記事で電池をフル充電すると電池の減りが早くなる、というような内容の記事がありました。

 

充電したまま寝たりして長時間充電していると本体が熱くなり、その熱が電池の消耗を早めるんだそうです。

 

同じような理由で、充電しながらスマホを使うのも良くないとのこと。

 

 

つまり、電池の消耗を抑えるには、20%~80%ぐらいの充電を維持できるよう、ちょこちょこ充電するのがいいそうです。

 

 

電池が消耗すると、電池の減りが早くなって、しょっちゅう充電しないといけなくなります。

 

それを防ぐために、20%~80%を維持できるよう、しょっちゅう充電すればいい、と。

 

 

・・・・・・ん?

「CREMAX CL001Pro」は、自動蚊取り器です。

 

そんなものが存在することすら知らなかったので、ちょっと驚きました。

 

ただ、よく考えたら夜にコンビニなどに行くと、入り口前に青い光の蛍光灯のようなものがあって、よくバチバチと音を鳴らしてました。

 

原理的にはあれと同じで、虫を光でおびき寄せ退治するということみたいです。

 

 

で、CREMAX CL001Proは内蔵されているファンで仕留めるみたいです。

 

羽とかバラバラになるんだとか・・・。

 

カナブンみたいな大きな虫が入ったらどうなるんだろうと、心配になってしまいました(笑)

「ペヤング」の「シーフードやきそば」が発売されているとのこと。

 

カップ焼きそばは、ずっとUFO派でしたがペヤングを食べてから、ペヤング派です。

 

焼きそばは、ソースよりも塩派です。

 

 

つまり、ペヤングのシーフードやきそば(塩)は、絶対好きなやつ。

 

 

期間限定だし、健康のために食べられる回数も限られているので、余計に恋しいです(笑)。

 

通年であれば、毎回こっち買うんですが、そんなにそこまでは売れてないんでしょうか。

 

ほんと残念です。

本のランキングを見ていたら、筒井康隆さん著の『残像に口紅を』という小説が上位に入っていて驚きました。

 

出版は、1995年の4月。

 

なぜそんなに古い本が?と思ったら、TikTokで有名な方が紹介されたみたいです。

 

 

内容は、「あ」から順番に言葉が消えていく世界で、ひとりの小説家が生活していく、長編SF小説とのこと。

 

確かに、今読んでも面白そうです。

 

 

なにより、わたしはタイトルにしびれました。

 

ちょっと古い印象はありますが、この内容で「残像」とか「口紅」という言葉を使って表現しようとは、逆立ちしても思いつかないです。

 

小説家などの作家さんの言葉の選び方には、いつも「はっ」とさせられます。