19世紀半ば

ヨーロッパ系移民によって

発展した街

 

 

ネイピア

(Napier)

 

 

 

 

 

 

 

 

ところが

 

1931年

2月3日

 

街は一変する

 

 

 

 

ホークスベイ地震

 

 

街の大半の建物が

崩壊・焼失

 

 

 

 

 

 

 

 

震災後

 

地盤が

最大4メートル上昇し

 

かつての沼地が

 

 

 

 

住宅地・耕作地として

利用されるようになり

 

 

 

 

 

街の復興は

 

当時

流行していた

 

「アールデコ様式」に

統一され

 

 

 

 

 

 

 

「アールデコ様式の街」

 

ネイピア

 

誕生

 

 

 

 

 

アールデコ

(Art Déco)

 

1910〜30年代にかけて

パリを中心に栄えた

装飾様式

 

 

 

 

 

 

曲線の

アールヌーボー

に対し

 

実用的で

直線的なデザインを

特徴とする

 

 

 

 

 

 

 

 

毎年2月に行われる

アールデコ祭

 

 

 

 

 

ビンテージカー・パレードでは

数百台に及ぶ

ビンテージカーが

集結するそうだ

 

 

 

 

 

5日間に及ぶ

ビッグイベント

 

 

 

 

 

2019年

2月13日〜17日

 

 

 

 

 

 

街中アールデコスタイルの

ファッションで

身をまとった人々で

溢れるらしい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

街中の

交差点にある

建築物の角が取り除かれ

 

 

交通事故防止の為

 

運転席から

歩行者が見えやすいよう

工夫されている

 

 

 

 

 

通りの名前も

アールデコ様式文字

 

 

 

 

 

アールデコ祭りを

祝い

楽しむ

 

 

 

 

 

 

震災を乗り越え

 

この街は

 

「最もアールデコ様式建築物が

保存されている街」として

 

名を馳せている

 

 

 

 

 

 

今年

このお祭りは

30周年を

迎えたそうだ

 

 

 

 

 

先代に

感謝の意を表して

 

 

 

 

 

 

 

<追記>

 

 

この街で

パルプ事業を始めた

日本企業がある

 

 

王子製紙

 

 

 

王子製紙グループに属する

衛生用紙メーカー

 

王子ネピア株式会社

 

 

そう

ティッシュペーパーなどで有名な

ネピア(Nepia)

である

 

ネピア(ブランド名)は

この街

ネイピアに

由来するのだそう

 

 

 

 

街の周辺の山々は

植林され

緑が

美しい

 

 

 

 

しかし

伐採後

山は見るも痛々しい姿に変貌する

 

 

 

 

一人

一枚

余分に

使った

紙製品

 

 

世界で

76億枚分の

木が

消えていく

 

 

1週間程

ブログお休みします

 

 

 

ブログランキングに参加しています

ご支援クリック宜しくお願いします


人気ブログランキング