下の図から
お解り頂けるだろうか

岡山海域が異常に狭いこと!
(赤線県境)
 
 
画像お借りしました
 
 
瀬戸大橋を例にあげると
全長約10キロのうち
岡山県側1キロに対し
残り9キロは香川県
 
 
そ、そんなバナナ
笑い泣き
 
何故
そんなバナナことが
起こったのか?
 
 
 
 
 
「たのたの庵」写真
挟みます
 
野菜は自家栽培
地ビール醸造する
こだわりの店
(築92年の古民家を改装)
 
 
今から数百年前
 
備前(岡山県)と
讃岐(香川県)海域が
曖昧だった頃・・・
 
 
 
瀬戸内海に樽を流し、
樽の流れた軌跡を
備前(岡山)、讃岐(香川)の
境界線にしようと言う案が
菅野彦九郎(備前側)から
出されたのである
 
 
 
彼は事前に
「樽流し実験」をしており
多くの島々が
岡山側に属する事を
実証済み!
 
 
 
讃岐藩に
樽流し案を提案し
承認を得たのだが・・・
 
 
 
樽流し当日
 
樽は実験に反し
どんどん岡山側に
流されて来るではないか!
 
 
 
潮流を
理解していなかった
備前側
ガーン
 
 
 
もう少し
樽流し時間がずれていれば
 
実験通り
広範囲に渡り
岡山の領域に
なるはずだった・・・
 
 
 
潮の流れを把握していた
讃岐側の
圧倒的有利な結果に
終わってしまう
 
 
あくまで
「樽流し伝説」なのだが

計算高い割に
間抜けな岡山県民
滝汗
 
 
県民自虐ネタ!
でした  笑
 
 
 
岡山県民気質
 
こんな一面もあります
 
明るく積極的で
合理的・理論的
 
世渡り上手
ニコニコ
 
 
 
以上
岡山から・・・でした
 
 
 
 
ブログランキングに参加しています
ご支援クリックお願いします