サクサイワマン クスコ郊外での有名な遺跡といえば

サクサイワマン

巨石を三層に積み上げて作っている

写真の石はサクサイワマンで一番大きな石

一説によると、1日3万人を動員して約80年で

完成させたとか

巨石を運び狂いもなく積み上げる技術

建築家の方々は訪れてみたい場所でしょう


毎年6月24日、この場所で南米三大祭のひとつ

太陽の祭りインティライミが催される

昨年、私もこのお祭りを見学しましたよチョキ

ストーリー仕立てで、それを踊りで表現

色鮮やかな衣装に身をまとい、宗教的な踊りや

儀式が繰り広げられます




露天
 露天のお土産屋さん

 袋物・セーター物・お人形なんかもあります

 手袋は1組 $1までディスカウントできますが

 薄くて真冬に耐えられるかどうか(笑)

 アルパカといっていますが、リャマの毛

 だったりします

露天


タンボ・マチャイ  

 タンボ・マチャイ
 聖なる泉と呼ばれ、雨季・乾季を問わず

 常に一定量の水が流れている

 王様の水源確保の為に作ったらしい

 水に毒を入れられて暗殺されない為の

 水の確保の為だったとか

 その為、兵士が交代で寝ずに水の監視


これを作った人達がどのような仕組みで、どこから水を引いてきているか、他言しないように

完成後に全員殺されたため、今もってこの水がどこから流れてきているのかが判らない




    ランキング参加中 読んだらポチッ 応援よろぴくです (^з^)-☆Chu!!

                   ↓↓↓
                にほんブログ村 旅行ブログ 海外旅行へ