1988年年に世界文化遺産に登録されました

 

 

チチェン・イツァは、春分の日と秋分の日にククルカンが現れることで

有名な遺跡ですよ~ (ククルカンとは羽のある蛇の姿をした神のこと)

 

 

ククルカンが現れる日に行ってみた~い ! ! !

 

 

と、叫んでもみてもそんな都合よく仕事が入る訳がなく、何も起こらない

いたって普通の日に観光に行ってきました

 

 

 

 

 

 

 

ゲートから入って行くと、目に飛び込んでくるのは 「カスティーヨ」

「ククルカンのピラミッド」 と、ご紹介した方が分かりや易いかも知れないね

そう、この階段の脇の部分に年に2度、ククルカンが降臨するのだ

 

昔はこの 「カスティーヨ」 に登る事が出来たのだが、現在は遺跡保護と

観光客の安全のために登ることは許されていないのだ

 

 

 

 

 

ビラミッドの奥には、戦士の神殿が見える

神殿の上の場所にはチャックモールの心臓を置いた台が見える

下 ↓ の写真からは確認できない

 

 

 

 

 

 

 

チャックモールとは腹の部分が台となっている、首と足を立てた戦士像だ

そう、「メキシコ国立人類学博物館」で見た あの像だ

 

お腹の部分に生贄の心臓を乗せて、儀式を行っていたのだ (ぞぉぉ~)

 

 

 

 

 

 

 

このチチェン・イツァには血生臭さを感じる装飾があまりにも多い

生贄の台には、生贄となった人々の頭蓋骨が数多く彫られている

 

 

 

 

 

 

 

球戯場もセノーテも生贄に関する説明が多い

その時代に生まれてたら・・・ と考えると、気分が悪くなってくる

 

遺跡は興味深いけど、当時の社会、考え方には同意できないが

マヤ文化にはまだまだ謎めいたものが多いようだ

 

 

 

 

 

 

 

旧時代のチチェン遺跡に移動すると、カラコル(天文台)を見学できる

天文学はかなり進んでいたことが理解出来る

天文学は豊かな作物を得るのに必要な知識だったのかもね

 

 

 

 

 

 

 

見学の最後に世界遺産のプレートを記念に カメラ パシリッ

世界遺産だぁ~ と、お客さまの気分もアップしたところで、終了です

 

 

 

 

 

今日は何位かな~ ?

ポチ ↓ お願いします

 


にほんブログ村