奥手女子を卒業して40代で結婚した

婚活恋愛カウンセラーのなつみです。


母に対する想いも、感謝の手紙のおかげで変わりました③


前の投稿の続きです。


①はこちら



②はこちら



私「お母さん、私、旧帝大の薬学部に行きたい。行かせて下さい。お願いします。」


母「ごめんね。どうしても学費を出せないのよ。C大で我慢してもらえない?」


これぐらい素直なやりとりがあったら、私は納得してC大の薬学部に行けたよねーと


急に思ったんです。


ちなみに、実際のやりとりは、


私「旧帝大の薬学部に行きたいんだけど…」


母「何言っているのよ。ダメよ。」


こんなんで。


母は、自分が考える範疇に収まらない私にうんざり…という印象でした。


また、私も母の考える範疇に入れないことに罪悪感を感じていたので、素直に頼めませんでした。


だけど、感謝の手紙を書くうちに気付いたのですよ。


母は、本当は私を阪大の薬学部に行かせたかったけど。


それができなくて私に申し訳ないと思っていたから、罪悪感が強くて逆にそっけなかったんです。


確かに母は、大学の学費をケチったし、予備校代も出してくれなかったけど。


よく考えたら、参考書は好きなだけ買ってくれたんですよ。


ろくに使わない参考書もあったけど、それでも文句を言われなませんでした。本当にケチなだけなら、我慢できないと思う。


あと、予備校の夏期講習代は出してくれたんですよ。


というのは、夏期講習をとらないと、夏休み中予備校の自習室が使えないというルールがあったので、私が頼み込んだのです。


これは、全部母が私を全力で応援してくれていたからなんですよね。


更に言うと、母は、「娘3人分の学費を甘く見ていた」と言っていました。


母は、基本的に教育熱心でしたから、出せるならもっと学費を出したかったのでしょう。


私が東大京大以外の国立なら行けるレベルになったのも、母が教育熱心だったおかげですしねー。





この気付きは、大きいと思います。


私の何に影響するのか?は、まだ具体的にわかりませんが。


「母は私の可能性を奪った」と思っているのと、「母は私を応援してくれていた」と思っているのでは、感覚が違いますから。


これから先、何十年間の私の選択、動きがポジティブな方向に変わってくると思います。


それは、オットくんとのパートナーシップを良い方向に変化させると思います。


↑無理矢理くさい?

でも、本当です^ ^


私は、今まで結構全力で母のへの恨みを感じていたので、今回の気付きに繋がったのだと思っています。


恨む気持ちを抑圧してなかったことにすると、何故か日常が上手くいかなくなるんですよね…。


今回は、自己満っぽい長文になってしまいましたが、書いたことに後悔はありません。


最後までお読み下さって、ありがとうございました^ ^

この記事にご質問などがありましたら、コメントを残すか、公式LINEでご連絡下さい。できる限りお答えします^ ^


*なつみのカウンセリングメニューはこちら


*なつみの自己紹介はこちら

公式LINE:恋愛が苦手なアラフォーが3ヶ月で自己肯定感アップ!幸せな結婚を手に入れる方法。

登録された方への特典
PDF冊子「あなたの幸せな結婚を邪魔する心理状態を探る3ステップ診断」のプレゼント

こちらをクリックして、
お友達になって下さい^ ^

またはこちら



奥手女子を卒業して40代で結婚した

婚活恋愛カウンセラーのなつみでした。