ブログネタ:死刑について考えてみる
参加中
本文はここから
電気椅子での処刑がどんなものかというのは、この映画がよ~く教えてくれました。
日本でも冤罪事件が多かった頃は、死刑の判決が出ても執行されないまま獄死するということもありました。再審請求が退けられても、それでも執行されないのにはどんな理由があったのか……。
「パイレーツ・オブ・カリピアン ワールド・エンド」では、冒頭が縛り首による集団処刑のシーンです。まだ首つり縄に背が届かない少年も情け容赦なく縄にかけられます。当時の死刑には見せしめの要素が強かったので。この映画の場合は、それが最高の「掴み」でしたが。
さて、現代日本では「死刑」はどうあるべきなのか。
「死刑になりたくて人を殺した」
等という動機がまかりとおるぐらい、未だ「人を殺したら死刑」という考えは日本に根強いのだと思います。これは揺るがすべきではないと思うのですね。殺人に対する抑止力としてある程度は機能しているはずだからです。
冤罪である可能性がなくて、凶悪犯罪であることが誰の目にも明らかならば、「死刑」の判決は当然だし、確定され次第速やかに執行されればいいと思います。被害者の遺族は望めば見学もできるようにすればいい。それで気がすむのであればね。
現在、日本では宗教がその機能を失っているため、愛する者を殺された心の痛みを癒すためのシステムがほとんどありません。やり場のない怒りという感情を自分で制御できない人は、容易に復讐という考えに走ります。その復讐心による「相手をこの手で殺してやりたい」という気持ちは死刑の見学によって間接的に成就することでしょう。その時、それで本当に心が晴れるかどうかは、見学した本人にしか分からないことです。
ただ、それで「死刑になりたくて人を殺した」という輩が増えても困るので、そういう動機で犯罪を犯した人は「死刑じゃなくて人体実験の材料にされる」というウワサを流せばいいと思います。別に事実である必要はないので、都市伝説程度のデマで充分じゃないでしょうか。或いは「中国へ送られて日本向けの食品の毒味役をさせられる」とか。広まりそうな話だったら、何でもいいんです。ある程度の抑止力が生まれればいいことですから。
死刑の執行官にはボランティアを募ればいいでしょう。
「人を殺してみたかった」
という人が応募してくるでしょうから、率先して執行して貰いましょう。
それでその人が一般の人を殺さずに済むなら、多少は社会の役にたつのでは。
世の中が変わってしまったなら、仕組みもそれに合わせて変えないといけない……そんな時期が来ているのだと思います。