季節の営みに目を輝かせる子どもに育てたい。

大地の実りに歓声を上げる子どもたちに育てたい。

そのためには、

まず、保育・幼児教育の先生たちが、

自然大好き人間にならなければなりません。


自分の手でお花や野菜を育てて思わず感動のあまり、

ワアー! ワアー!! 叫んだことがありますか。

その感動が その感激が 必要なのです。

大地保育の先生養成はそこから始まります。

大地の恵みに感謝する人づくりです。


ほうれん草を育てるじゅっぺ教授のお話をします。


(写真120201113日。


じゅっぺ教授自宅の縁側前の

小さな家庭菜園(1m ×2.5 m2.5㎡)を

耕しているじゅっぺ教授です。


10日後の深まる秋の日に種まきしました。

これから冬を迎えます。

冬になって霜が降りるほど寒くなると、

ほうれん草は凍らないように糖分を蓄えます。

だからほうれん草は甘くなり、

美味しくなるのです。


(写真2 2021年2~3月。


気温が上がり成長が早くなります。

お天気が続き、砂ぼこりの日には水撒きをします。

いっそう成長が早くなり、

日に日に大きくなるので、

混みすぎているほうれん草は間引いて食べ始めます。

おひたしにしたり、お味噌汁に入れたり、卵とじにしたり、

柔らかくて 甘くて おいしくて 毎日が楽しみです。


(写真342021318日。



今年はほうれん草の出来が良く。

小さな家庭菜園でもこの通り豊作です。

じゅっぺ教授の笑顔と手をご覧ください。

3040㎝にも大きくなって、

みずみずしくて 甘かった。


(写真52021327日。



最後のほうれん草を収穫するじゅっぺ教授の奥さん。

1123日に種をまいてから327日の収穫終了。

4ヶ月間の楽しみでした。

自然の営みは目を見張るばかりで、

じゅっぺ教授は幸福いっぱいの毎日でした。


じゅっぺ教授が言いたい事は、

保育内容「園児に自然を伝える」には。

まず体験することの大切さです。

先生たちもほうれん草を作ってみてくださいね。


《追伸》

先生たちにお願いがあります。

自然の素晴らしさや、自然の大切さを知り、

『地球のSOSに耳を傾けて』欲しいのです。

地球温暖化やプラスチックゴミ問題など、

今世紀最大の社会問題は自然環境破壊です。

子どもたちに実のり豊かな大地を残してあげましょう。

子どもたちに澄んだ青い海を残してあげましょう。

子どもたちにきれいな空気と大空を残してあげましょう。

大人たちの責任です。

大地保育環境論の根本にある哲学です。


本当に良い保育・幼児教育の先生になるために、

日常の中で地球環境美化に取り組みましょう。

考えて!出来ることから!

保育園・幼稚園・こども園でも始めましょう。