モラ太郎の、子へのあくどいやり方 | 人生にJOYを!~いつからだってなんとでもなる~

人生にJOYを!~いつからだってなんとでもなる~

野望は婚姻制度の根絶です!*\(^o^)/*

いやいや、ひっさしぶりに味わいましてね、モラ太郎のモラ節。

忘れないうちに書いとこ!


子どものワクワクした楽しみな気持ちを

ぺちゃんこにするあくどさを久しぶりに味わいましたねー!



この間、わたしと別居している小学生くん(息子2号)との面会があったわけなんですが、

まぁ、その面会も「モラ太郎抜き」というのがなかなか叶わず、3人で会っているんですわ。



で、ご飯食べまして、2号くんはデザートにアイスを食べるつもりでいたんですよ。

そのオーダーは、食べ終わってからまたしよう、ということになってました。





で、食べ終わり、いざその時。唐突に


「アイス食べたいなら自分で注文しな」。


2号くんはシャイボーイでして、

そういうのはからきしダメなんです。

モラ太郎もよくわかっているはず。

わたしも2号くんと同じタイプだったんでよくわかります。平気で注文とか、人前で歌ったり踊ったりできる子、うらやましかった。



2号「えー、頼んでよー!」

モラ「なんでだよ。自分が食べたいなら自分で頼みなさい」

2号「えー。。じゃあ食べない」

モラ「あ、そう。食べたかったなー、とか後から言うなよ」



こんなやり取り。しらけるテーブル。

(しかし文字にしてみると、ひどいやり取りだな。。モラ太郎の子どもっぽさよ。。)



アイスをわたしが代わりに注文する、というのは選択肢としてないんです。

「余計なことしないでくれる?」

とわたしにキレてきて、2号が自分のことを責めてしまうので。



なので、前はね、わたし、このしらけた空気がいたたまれなくて、話題を変えたりとかいろいろしてました。

でも、もうやりません。

モラ太郎のまいたしらけた空気の回収係はやりません。



しばらくすると、少し助け舟を出してきます。


モラ「あのさ、アイス食べたいんだったら、自分で注文するか、もしできないなら誰かにお願いしなさいよ」

2号「べつにもういいよ。食べないから」



2号、変わりました。

以前はもう少しグズグズしました。 

長引かせても無駄だと悟ってきた、というのは一面的な見方で、これ、すっごくよくないことだと思うんです。



「自分の欲望をなかったものとして扱う」

ということをしつつある気がします。




どうせ言ってもムダだし。。

意見変えてくれることなんてないし。。

もうこのことにこだわるのやめよーっと!




はい!!これ!!!

わたしがモラ太郎と暮らしていた間に

身につけた思考回路です!!!



これね、一回一回はダメージ少ないんですよ。

むしろ、わたしって自分で気持ちを切り替えられてえらいなー!くらい思ってました。

(あほ!)



でもこれ、自分で自分のこと裏切り続けているわけで、いいことひとつもありません。




さて、話は戻りまして。。




ここで一言も物申さないのは、わたしがすたるってもんです。

しらけた空気を存分に味わってから、切り出しました。



あ「あのさ、これって何が正解なわけ?」

モ「え?だからさっきから言ってるじゃん」


あ「自分で頼むか、誰かに頼めってこと?

でもさ、そんなこと最初ひとことも言ってないよね?そういうのって最初に言うべきじゃない?

食べ終わったらアイス食べよーっと。って思ってご飯食べてるわけじゃん。その時の楽しみな気持ちまでいっぺんに叩き潰すようなやり方、するべきじゃないと思う」


。。わたし、一気に言いましたね。




さあ、モラ太郎、どうでる?!

どうでる?!





結果は。。

ああ、わたしは、なんど、このセリフを、

聞いたことでせうか。。



「言いたいことはわかるけど、

                                   おれはそう思わない」




。。。ちーーーん。。。

終〜了〜


あんさん、、

それをいっちゃぁ、おしめぇよ。





と、まあ、こんな感じで、

一事が万事この論理で、自分のやりたいようにしか人にやらせないわけです。



これ言われると、曲げる器のある方が曲げるしかないんですよね。

子どもが曲げてる場合はただのパワーバランスですよ、ホントに。



こういう時、2号のことが心から心配です。

自我が芽生えてくる年頃になった時、

この圧力を跳ね返せる力があるかどうか。

ある。と、信じたい。

ここは、心から祈ってます。



叶えられなかった自分の欲望たちは、

こんな小さなアイスのことでも、積み重なって積み重なって、溜まって溜まって

なにかのきっかけでドバーーーッと溢れ出すんですよ。。



高校生の息子1号も、そうやって自分の前からいなくなったはずなのに、モラ太郎のやり方は変わりませんな!


あ、わたしもいなくなったんだったわ!

てへぺろ‎(๑>؂<๑)


。。おあとがよろしいようで〜〜🤗


おやすみなさいまし。。笑