グッ玄米を選ぶ時に気をつける事


①無農薬玄米を選ぶ


農薬はぬかに残留しやすいから。

玄米は、精米せずぬかごと食べるので

農薬が残っていた場合、白米よりもそのまま体

内に吸収してしまう!




②生きた玄米を選ぶ

    

一日から2日、水に浸しておくと、

発芽するもの。市販の玄米は発芽しないものも   

多いので、注意です。

    

   


そんな玄米を用意できたら、いよいよ炊き始めますにやり



 




玄米をさっと洗い、汚れを落としたら、もみ洗     いで玄米に傷を付けながら洗います。

3~4回、水を交換しながら洗ったらいいと思   います。

   



   

洗った玄米を一日浸水させます。

寒い冬の時期は、

38度くらいのお湯を

ステンレスボトルなどに入れて、

洗った玄米を入れて蓋をし、

6時間から10時間置く方法でもよいです。

この時にJESのミネラル水、希望の命水を

一合に対して30mlくらい入れてます。


浸水させた後、胚芽がぷくっと膨らんでいた   

ら、オッケーです!

胚芽が膨らんで発芽モードに切り替わると、

種子毒であるアブシジン酸が無害化されます。




 

玄米を浸水させた水はしっかりざるで切って

捨てます。

     

次に米1合に対して、0.3グラムの自   

然塩を入れます。


必ず自然の塩を入れます。

塩を入れることで、水の吸収率もよくなり、

 玄米の生命力がアップます。

 海のもの(塩)と山のもの(玄米)は相性がいいの     

 です。  

 塩を入れると海水に近くなります。

 海の水と陸の米が釜の中で出会い、自然界の流      

 れと同じ循環を作ります。


その中で炊き上がった玄米を食べると、自然

治癒力が高まると言われています。 

      

また、塩を入れると炊き上がりの美味しさが 

 違います!

     

最後、わたしは

炊く前に、もちもち感をもっと出したいので、

もちきびを適量入れたりしてます。


炊飯器の玄米モードのメモリで炊く。







チョキオマケ

まごわやさしいを入れるとパーフェクト食品になります

小豆は、一日浸水させたものを

玄米と一緒に炊きます。


ま→まめ 豆製品…大豆・小豆・味噌・豆腐など

ご→ごま ごまなどの種実類…ごま、ナッツなど

わ→わかめ 海藻類…わかめ、ひじき、海苔など

や→やさい 野菜類…葉野菜、根菜などできれば赤・緑・白の野菜

さ→さかな 魚類…切り身の他、小魚や貝類など丸ごと食べられるものな   ど

し→しいたけ きのこ類…しいたけ、えのきたけ、マッシュルームなど

い→いも イモ類…ジャガイモ、サトイモ、かぼちゃなど


わたしは

小豆と一緒に炊いてから、

ちりめんや葉野菜、ゴマ、梅、ひじきなどを入れてます。










玄米の炊き方、、

最初、全くわからなかったので、

なんでも知ってるわたしの師匠Mちゃんに聞いて

初めてアブシジン酸というものがあることを知ったり、

JESのDVDを見たり、

知り合いの方に聞いたり、

ネットを調べたり、

で、なんとなくこの炊き方に落ち着いてます。




玄米にしてから毎朝のお便りも

絶好調ですキラキラ

ただ、頂く時はよく噛むことが不可欠!

らしい。

よく噛んで消化酵素アミラーゼ をだして胃の中に入った時の吸収をよくしてあげましょう〜〜