今年の梅雨が雨の日が多く、低気圧で

体調不良を起こす人がいるようです。

 

 

気分障害のような症状を起こす場合も

当然あると思います。

 

 

月曜日は朝から雨がザンザン降りで

わたしの受け持ちのHくんは朝から

落ち着きませんでした。

 

 

普段はわたしの教室にくれば

落ち着いて座って何かしら課題とか

教育的動画を視聴するとかができる

のですが、それさえできないくらいでした。

 

 

教室を出て学校中を歩き回り

わたしは探し回るとか追いかけ回すとか

これまでにしたことがなかったのですが

 

 

外に出たりいなくなってしまうと

さすがに責任問題になりますから

教室を出て歩き回り始めてしまったので

探し回ってしまいました。

 

 

わたしの息子の彼女は学校で英語を

教える傍ら、英語のプライベートレッスンを

されていますが、この日は生徒さんから

暴言を吐かれたりディスられてしまった

ようで、かなり凹んでいました。

 

 

聞くところによるとうつ病を発症した

病歴を持つ方だったらしいので

 

 

天候による気分障害があるみたいですよ

というお話をさせていただきました。

 

 

 

 

(詳細記事はこちらからどうぞ↓↓↓)

https://toyokeizai.net/articles/-/165183

 

 

これは「気象病」と言われ、日本にも

1000万人の患者さんがいるようです。

 

 

ただあまりまだ認知はされていないようで

「気のせいだ」と思われてしまっている

ケースの方が多いようです。

 

 

でも天候を作用する「気圧」は身体の60〜70%

が水からできていることを考えると、気圧の

上がり下がりによって体調が影響されることも

理屈にかなってると言うことができます。

 

 

ここに記事の一部を抜粋しますねちゅー

 

 

↓↓↓↓↓

 

気象病の主な原因は、気圧の変化。

 

 

変化は急なほど症状が強くなります。

主に不調を訴えるのは気圧が低下する

ときですが、なかには気圧が上昇する

ときに不調を訴える人もいます。

 

 

気圧が変化すると、人間の体はストレス

を感じるため、それに抵抗しようとして

自律神経が活性化されます。

 

 

自律神経系には、交感神経と副交感神経があり、

交感神経は血管を収縮させ、心拍数を上げて

体を興奮させる働きがあります。

 

 

一方、副交感神経は血管を広げて

体をリラックスさせる働きがあります。

 

 

この交感神経と副交感神経の調整がうまく

いかないと、さまざまな体調不良の原因と

なってしまうのです。

 

 

(中略)

 

 

では、気象病はなぜ起こってしまうのでしょうか。

佐藤先生は、気象病は「耳が敏感な人がなりやすい

のではないか」と考えています。

 

 

この「耳」とは「内耳」で、鼓膜の奥にある、

かたつむりのような形をした器官を指します。

 

 

佐藤先生は、これまで行ってきた実験から、

内耳には気圧の変化を感じるセンサーがある

のではないかという仮説を立てました。

 

 

内耳で気圧の変化を感じると、センサーで

キャッチした気圧変化の情報が脳へと入り、

自律神経系を活性化させます。

 

 

ここで、内耳が気圧の変化に敏感だと、

少し気圧が変化しただけでも、過剰に脳に

情報が伝わり、交感神経か副交感神経が

過剰に活性化されてしまいます。

 

 

****** ここまで ******

 

 

 

 

実はこれはとても納得のいく説明です。

 

 

ADHDの子どもたちがなぜ動いていないと

落ち着かないのかという疑問があります。

 

 

ADHDの子どもたちはこの「内耳」の

かたつむりが過敏で、これが常に活性化して

いるために落ち着かない行動をしてしまう

と言う仮説もあります。

 

 

今年の梅雨は雨量が多く、低気圧の日が

大変を占めていますが、体調管理をする

ことで、うまく乗り越えられるといいですね。