こんにちは、ふじです。

 

部屋掃除をしたときに、買ったはいいけどほとんど使っていない服やメイク用品がけっこうあることにびっくりしました。

こんなにあったんだ...ガーン

 

 

私は買い物に行くとだいたい物を買います。

迷っても、買う。迷ったら、買う。

 

・試着したのに、試させてもらったのに、買わないなんて嫌な客だと思われないかな?

・断ったら次回お店に来にくいなぁ...

 

「良いお客さんだと思われたい!」

 

こんなことを思って、お店に立ち寄ると必ず1つはアイテムを買っていました笑い泣き

 

店員さんだって別に嫌々買ってほしいわけではないし、私が断ればいいだけなのにそれがなかなかできなかったんですよね~

 

 

使わない物がどんどん増えていく中で、自分を変えたいなぁという気持ちが強くなりました。

本当に欲しいなら買うし、要らないかな?と思うなら買わない選択ができるようになりたい!

 

 

そんなことを思っていた矢先、先日、久々にショッピングに行って服の試着をしました。

 

服自体はとってもかわいかったけど、手持ちのアイテムで着回しが想像できなかったので購入はしなくていいかな?と思いました。

 

試着したのに、購入を断る...

きまずい........

 

店員さんにお伝えするときはめちゃくちゃ勇気がいりましたアセアセ

購入を迷っている理由について少し聞かれましたが、正直に答えられず...(今思うと素直に言えばよかったのですが)

 

家に帰ってから少し罪悪感を感じたりしましたが、数日したら「断るのが嫌で買っていても着ないことの罪悪感もあったし、あの選択で良かったのかもキョロキョロ」と思えました。

 

これまでと違う選択をするのは最初はすごくハードルが高く感じますが、慣れなのかもですね気づき

 

ただ、「断る」が選択肢の一つになった今、これまでみたいに気軽にショッピングがしにくくなった気もスライム

他の人ってどんなマインドでショッピングしているのかしら、と少し気になりました。

 

それでは。