田園都市線中央林間カラー診断&マヤ暦TCカラーセラピー♡自分色を見つける〜外見と内面の本質に寄り添うハートフルレッスン~

田園都市線中央林間カラー診断&マヤ暦TCカラーセラピー♡自分色を見つける〜外見と内面の本質に寄り添うハートフルレッスン~

外見も内面もキラキラと輝くパーソナルカラーを味方につけて自分らしさを生かしたカラーコーディネートを楽しみませんか?
今よりも「ちょっといい私」を目指して!

■Grandjeteからのお知らせ■

【サロンご予約可能日】
2018年
ゆめみる宝石メニュー/お申込み・お問い合わせ/アクセス
※2日以内にこちらからお返事いたします。
手紙上記以外のご希望日がございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
Amebaでブログを始めよう!
ご無沙汰しておりました。
皆さま、お変わりありませんか?




{BD94275D-D1D4-4DAD-BBC9-0E82CFEA8C50}



笑顔を引き出すカラーコミュニケーション
Grandjeteのサトウマユミです。




週末は息子の13回目の誕生日。
何か一区切りついたそんな感じの
お誕生日でした。




入学式から早10日、地元を離れ慣れない電車通学も淡々とこなしながら希望した学校へ通うその後ろ姿は少し誇らしげにも見えて、ひとまわりもふたまわりも大きく成長したその背中を見ると




ここが一つ
親子の節目になるのかなぁ





そんな風に感じている私です。





真っ直ぐ前に向かって歩いている彼の側で





私は
変わらず続けている事と
変わりながら進んでいる事の
両方を持ちながら





一緒に過ごせる
あと少しの時間を大切にしたいと
思っています。





12年の楽しい時間をどうもありがとう。
そして
この一年もどうぞ宜しく。



こんにちは。
笑顔を引き出すカラーコミュニケーション
Grandjeteの佐藤真由美です。






立春を過ぎ
マヤ暦でも今日は新たなツォルキン260日の始まりの日です。

第1の城『誕生・種まき』
KIN1
Imixイーミッシュ(赤い竜)



{EE1A0F35-6504-4057-B529-B657AD39C6CF}


『赤』
太陽を連想するこの色はすなわち日の出の方位「東」を表します。
起承転結で言えば「起」にあたる色。
朝日の光が一日の始まりを誕生させ、大地のエネルギーが草花を芽吹かせるように、ここから全てが始まる源の色です。




今日は是非これからの260日をどのように過ごしていきたいか?
心の中にあるものを書き出して整理してみて下さい。
そして「自分の大切にしているもの」を1つ決めてみて下さい。
これから先、心が揺さぶられる事や迷う事が起こったとしても、この「あなたが大切にしているもの」を思い出してその時の流れに上手く乗りながら260日後のあなたが又1つ新しいステージに辿り着けるように日々過ごしていきましょう。





今朝私も昨日までの260日を振り返っていました。
叶えられた目標。
まだ継続中の目標。
今はもう色褪せて見える叶わなかった願望。
手放す事が出来た思い。





こうして日々少しづつ変わりながら
自分の目指すところへ向かえるのも
『暦』という人生の羅針盤があるからかもしれません。





マヤ暦から見た
『あなたのイヤーズリーディング』
〈人生のライフサイクルを知る〉
ご興味ある方にお伝えしています。




こんにちは。
笑顔を引き出すカラーコミュニケーション
Grandjeteの佐藤真由美です。




今朝もまだ雪は凍りながら
ピンとした空気の中に残っていました。
お出掛けの際にはどうぞお気を付けて。





{DF53E5D1-894F-426A-ABC9-DF028A28D854}



カラーセラピーをさせて頂いた方のボトルの色を
糸掛け曼荼羅の中に写してみました。





思考が「言葉」であるなら
感情は「言葉にならない身体の感覚」
本来それは池に広がる水紋のように時が経てば消えてなくなるもの。
でも味わいきれずに残った感情は再び時を変えて人や場所を変えて目の前に現れてきます。






カラーセラピーは
そんな感情に向き合う時間です。
自分の中で絡まってしまった糸を緩めるようにゆっくりと静かに。
一気に何かが変わるのでなく少しづつほどけていくそんな感じだと思います。



{617E04EA-BA25-4F5A-BB3A-9181826AA60E}



感情は本来コントロール出来ません。
それは感情は自分の中に住む他人だからです。
コントロールしようとすればするほど反発され予期せぬ方へ向かっていく事があります。





私も先日
試験結果のハガキを開いた時
その結果を受け止めて納得した様に思っていましたが実はその夜に一緒に頑張ってきた友人も私と同じ結果だったという事を知った時、急に涙がこみ上げてきたんです。



「悔しい。あんなに頑張ってきたのに何でよ!」



抑えていたそんな感情が湧き上がってきました。
不覚にも中学受験を目前に控えた息子にそんな姿を見られて
「お母さん、何で泣いてるの?何があったの?」
と心配させて、でも本当の事も言えないでいると
「わかったよ。何となくだけどその事なんじゃないかって思う事が一つだけあるから。」
と言ってハグしてくれたんです。




感情ってただこうして寄り添って貰えるだけでいいんですよね。
例えそれがネガティブな感情であってもポジティブな感情であってもその時のありのままをジャッジしないで受け入れる。
ただそれだけで。





それを見ないままで又前を向こうとするとその悔しさを埋める為に走り出してしまうので壁にぶつかった時、本来何の為に頑張っているのか迷ってしまうんです。






そして感情は前に進む為のガソリン。
感情があるから人は前に進む事が出来ます。
自分の中に湧き続ける感情を認めながら自分が向かいたいところへ向かい続けられるようにカラーセラピーの最後にはアファメーション、肯定的な意思表明をします。
この「意図する事」「決める事」ここが出来るようになると自分の中の軸が見えてきて揺さぶらる事が少なくなります。





カラーセラピーでは
・感情を味わい
・意図する事





この大切な2つを是非体感して下さいね。