ひーパパのつれづれなる闘病日記

ひーパパのつれづれなる闘病日記

ひとり娘のひーと
とーちゃんと私。
腎臓保存期から腹膜透析導入そして生体腎移植の日記

Amebaでブログを始めよう!
慢性拒絶反応とか
腎生検とか
治療法とか
昨夜からググるググる。
調べまくり。

ググらなくても
腎生検することは変わりないし、
腎生検したら
それなりの結果として
はっきりとデータとして出るのに
どうしてかウズウズとして調べてしまって
不安要素とかも取り込んでしまって
一人悶々としてしまいます。

腎生検で入院って2泊から3泊でしょ。
とーちゃんの入院予定2週間です。
入院費用、どれぐらいかかるのかなぁ。
ググらなきゃ。
新年明けましておめでとうございます。
・・・といいつつも今日は1月5日。
私のお休みも残すところ、ラスト1日になってしまいました。

とーちゃんは相変わらずのイエローマンで
つまりは要注意人物で黒に近いグレーともいいますが
クレアチニンが2.0を超えてしまい、
おそらく拒絶だろうと
年末はTJ医大にステロイドの点滴三昧。
なんとかクレアチニン1.7台になり、
やれやれの年末年始。
今日は今年初めの受診。
ステロイドの点滴と服薬。
クレアチニンが1.5とかに落ち着いてる夢を見つつ受診。

がびょーん
がびょーん

ステロイド効いてない。
クレアチニン2.0に逆戻り。
腎生検の切符もらいました。

どうしたのかなぁ?
拒絶なんだろうなぁ。
それも慢性。

慢性ってステロイド効かないらしいし。
移植腎がダメになる一番の原因らしい。
慢性拒絶反応って。
高血圧でもないし、尿量も減ってないらしいし。
貧血もないし。免疫抑制剤の薬害なのかなぁ。
腎エコーでの血流は良かったらしいから動脈硬化ではなさそうだし。
担当のS先生も実は拒絶の決め手がないらしい。
クレアチニンだけが急に上がってきたことに
頭を悩ませているらしい。
BUNはステロイドの影響で20台。

腎生検って数値が正常でも定期的にしている病院もあるようだから
採血結果でいろいろ考えるよりも
組織検査で原因をしっかり調べてもらう方が
私の腎臓の生着にも関係しそうだから
前向きに考えるしかないな。


19日の検査結果で正式に入院手続きになる予定。


でもね、正直ショックだなぁ。
なんとか腎生検は免れました~。
ずっと調子良かったのに突然の数値変化に驚きです。
私のサボリ癖が腎臓にも出ちゃっているのかしら?

こんな感じだったのです。

10/27
クレアチニン 1.75
BUN 22.8

今まではクレアチニンは1.3~5ぐらいで
BUNも15とか17でした。

それがいきなり上昇したんです。
で、先日アップしましたように
ステロイド点滴

そしてとーちゃんも、私も心臓バクバクの11/10の検査結果が

クレアチニン 2.00
BUN 19.7

クレアチニンは上昇しましたがBUNが下がったので
まだ要注意人物ですが経過観察になりました。
腎エコーしましたが血流はよかったそうです。

10月はとーちゃん、とても忙しく、帰りもすごく遅く、
送別会だ~なんだかんだと飲み会も多かったんですよね。
仕事のストレスたくさん持ってそうでした。

数値のあがった週は睡眠不足で疲れてるときでした。
足も昔の血栓が悪さをしているようで
むくみで痛いみたいです。
腎臓外科のS先生に足を見せたら
即、整形に行きなさいと。
それぐらいの浮腫でした。

足もずっと調子良かったですよ。
ひーと二人でおでかけしていましたから。

今は弾性包帯で固定生活です。
足も心配だけど
アタシの腎臓、頑張れ!!