こんにちは

 

 

   3/21(木)~3/22(金)1泊のひとり旅を計画

 

   今回は『大阪』

   目的地は”あべのハルカス””四天王寺”

 

 

   大阪に住んでいる妹に連絡したら1泊2日のスケジュールを組んでくれました

   久しぶりの姉妹旅行になりました 

 

   ---------------------------------------------------------------------

   【スケジュール】

   〔1日目〕 吉本新喜劇を観劇 ・・ 通天閣 ・・ あべのハルカス

 

   〔2日目〕 四天王寺 ・・ 道頓堀界隈(戎橋) ・・ 新大阪駅

                        (マッサージ・お土産)

    ※名古屋~大阪間は往復新幹線を利用

   ---------------------------------------------------------------------

 

 

   ひとり旅を楽しくする私のこだわり 

 

    ・宿泊場所は目的地の駅周辺で探す

     (駅かホテルに荷物を預けて身軽で行動したいから)    

    ・宿泊はビジネスホテルで大浴場があること

    ・食事はホテルで朝食のみ(夕食は地元のものを食べる)

    ・午後は休憩を1時間とる(喫茶店等)

    ・家族へのお土産は必ず買っていく

     (毎回"お土産はいらないよ"と言っているが買って帰ると喜んでいる)

   

    

         

         ✿~.~.~.~✿~.~.~.~.~✿~.~.~.~✿ 

 

 

 

   大阪に着いて妹と合流

 

   すぐに宿泊するホテルにキャリーケースを預けました

   これで身軽に動くことができます 

 

 

   先ずは大阪の難波にある吉本興業が運営する劇場『なんばグランド花月』 

   

   

 

   小学生の頃 土曜日の午前中で学校が終わり

   家でお昼を食べながら吉本新喜劇を見てました

 

 

   

   

   最初の1時間は漫才などがあり 後半の1時間は新喜劇でした  

   (新喜劇の内場勝則さんや島田珠代さんを生で見て感激しました)

 

   いつものドタバタが見られて楽しかったです

 

 

   

 

   なんばグランド花月に行く前に時間調整で”千日前道具屋筋商店街”

 

   食のプロ御用達の道具が揃うお店が連なっていました

   東の”合羽橋”に西の”道具屋筋”と言われているそうです

   

   見ているだけで楽しい商店街です

 

         

      ~~~~~~~~~~~~

      地下鉄 地下鉄『なんば』

      ⬇⬇ 

      地下鉄 地下鉄『動物園前』駅   

      ~~~~~~~~~~~~

 

 

   次の場所『通天閣』へ移動

 

   大阪市浪速区の新世界中心部に立つ展望塔

 

   ”天に通ずる塔”と言う意味で

   パリのエッフェル塔をモデルに作られたそうです(現在2代目)

 

 

   

   

   通天閣と言えば『ビリケンさん(現在3代目)

 

   ”ビリケンさん”の足の裏を撫でると御利益があるとか・・・

 

 

    

 

   平日というのに入り口は長い列が・・・早々に諦め写真だけ撮りました

   

 

   塔の裏側のEV塔の螺旋は何だろう?

 

   ”タワースライダー”と言って3Fから地下1Fまで

   10秒で滑り降りる全長60mの体感系滑り台だそうです

   (大人1,000円で体験できます)

 

 

   

 

   通天閣界隈をぶらぶらと歩いていると

   昭和のレトロな雰囲気が残る商店街・・・串カツ屋が多かったです

 

 

   

 

   それにしても派手な立体看板が目立ちました

   離れて撮らないとカメラに収まりません

 

 

   

 

   特大のお好み焼きですね  

 

 

   

 

   こちらはたこ焼き(道頓堀界隈)

 

 

   

 

   お馴染みの蟹も見つけました(道頓堀界隈)

 

 

   

   次に『あべのハルカス』までぶらぶらと 徒歩歩く で移動

   途中てんしばを通りました

 

 

                        (てんしばにて撮影)

   

    

 

   高さ300mを誇る超高層複合ビル『あべのハルカス』

 

   近鉄百貨店美術館大阪マリオット都ホテル展望台があり

   1日中楽しめる場所です(近鉄百貨店にレストランあり)

 

 

   

 

   先ず16Fのチケットカウンターまで行き

   ハルカスシャトルエレベーターで一気に60Fの展望台へ行きます

 

   ハルカス300(展望台)大人2,000円

 

                            (西側を展望)   

   

 

   

   

   パンフレットで場所を確認サーチ

 

   

                            (北側を展望)   

   

 

   

 

 

 

   

 

   60Fから58Fの屋外広場が見えます(ガラス越しで撮影)

 

   58F上空まで吹き抜けになっているので3月は少し寒かったです

   5月だったら涼しい風が入ると気持ちいいでしょうね

 

 

   

 

   夕方6:00ぐらいになるとこんな感じです

   いい雰囲気ですね 

  

 

   

 

   プロジェクションマッピングも見られました

 

 

   

 

   大阪市内を南北に走る都市幹線道路の1つ谷町筋

   灯りの帯が街の中心まで長く延びてとてもきれいでした

 

 

   この後レストランで夕食をいただきながら

   久しぶりの再会に会話もはずみました

 

   1日目はあっという間に終了しホテルへ戻りました

 

 

  

        .。♪・゜・.。♪.・゜・.。♪.*·゜·* 

 

 

 

   なんばグランド花月では平日にもかかわらず満席

   立ち見の方もいらっしゃったようです

 

   通天閣の長い列を見ていると若い方が多かったような気がします

 

 

   あべのハルカスに着いたのは夕方でしたが

   並ぶことなくスムーズに展望台まで行けました

 

   とにかく360度絶景でした

 

 

   だんだんと街の灯りがともり始めると

   ”そこにはちゃんと生活している人がいるんだな”と

   ちょっと感動しました   

 

   

   『大阪の旅』続きは5/21(火)に更新します(*^_^*)

 

      

 

               にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ       にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジメント(個人)へ  
 

 

       

 

          アートフラワー Hanamizuki

 

こんにちは

 

 

   久しぶりに賑やかなゴールデンウイークがやって来ました

 

 

   円安インバウンドがかなり増えました

   物価高の影響もあり海外旅行が行きずらくなりました

    (私は海外旅行の経験なし)

 

 

   今年の連休は国内旅行が増えているみたいです 

 

 

                  (2023年4月末 花桃 撮影)

   

 

 

   昭和の頃はこんな風景があちこちで見られました

 

   今では鯉のぼりが立っている家を探すのも大変です

 

 

 

   撮影しながらしばらくぼーっと眺めていました

   これから先も『この風景は変わらずにあってほしいな~』と思いました    

         

 

 

         ✿~.~.~.~✿~.~.~.~.~✿~.~.~.~✿ 

 

 

 

   撮りためた写真の中から

   4月下旬~5月に見られる花をご紹介します

 

   しばしお付き合い下さい(*^_^*)

 

 

   

 

   白い花弁の先端に緑色の斑点が可愛いです

 

 

   

 

 

 

   

 

   撮影した時はハナニラと思っていましたが

   よくよく見ると花の中心が違ってましたがとても可愛い花です

 

 

   

 

 

 

   

 

   名前にあるようにランの仲間です

 

 

   

 

   茎が角張っていて触ると少しひっかかりのある方アマドコロ

   茎が丸くてツルツルしている方がナルコユリ

 

   見た目ではちょっとわかりにくいです

 

 

   

 

 

 

   

 

   柔らかい枝にたくさんの小花が集まって咲きます

   切り花として花屋さんでも見かけます

 

 

   

 

   葉の上に花が咲くのが特徴

   (別名 嫁の涙 あえて漢字で書きました)

 

   名前の由来は葉を筏花を船頭に見立てたそうです

 

    

 

 

 

   

 

   ブルーのグラデーションが可愛いネモフィラ

   一面のネモフィラ畑は圧巻です 

 

 

             カメラ     カメラ     カメラ

 

 

 

   ✿ ここからはツツジスポットをあててみました

 

     ツツジの仲間をご紹介します

     調べて見たら意外とありました

 

 

   

 

 

   

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

   

   

 

   コバノミツバツツジ紅紫色がいいですね

 

 

   

 

 

 

   

 

   花の形がかざぐるまに似ていることからこの名前が付いたそうです

   一重咲きの細い花びらが特徴

 

 

   

 

   十数輪の花が集まったくす玉状の花を咲かせるシャクナゲ

   

 

   

 

   等間隔でつぼ型の花を咲かせます

   可愛いですね

 

 

   

 

   ブルーベリー実は知ってても花は?

   こんな可愛い釣鐘状の花が咲きますよ

 

 

   

 

   可愛い花をつけてになると紅葉が楽しめる花木です

   我が家のベランダガーデンに欲しい・・・

 

 

   

 

 

 

   

 

  

  

        .。♪・゜・.。♪.・゜・.。♪.*·゜·* 

 

 

 

   ツツジの種類こんなにあるとは私も知りませんでした

   花の形は様々ですが可愛い花が多かったですね

 

 

   5月は花の種類も増え楽しみな季節です

   今月『浜名湖花博』へ行く予定です

 

   カメラで花ばかり撮っているおばさんを見かけたら

   私かも知れません・・・(*^_^*)

 

 

      

               にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ       にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジメント(個人)へ  
 

 

       

 

          アートフラワー Hanamizuki

 

こんにちは

 

 

   最近スーパーの店頭で見かけるようになったグリンピース

   旬は3月~6月

 

 

   えんどう豆収穫時期や食べ方によって

   呼び名が変わっています

 

   最も収穫時期が早いのが『豆苗』

   未熟なサヤを食べる『サヤエンドウ』

   豆を大きくしてサヤごと食べる『スナップエンドウ』

   実だけを食べる『グリンピース』

 

   

 

   えんどう豆は古代エジプトで既に栽培されていて

   ツタンカーメン王の墓の中から見つかったと言われています

 

 

   旬のグリンピースを豆ご飯にしていただきました(*^_^*)

 

 

         

         ✿~.~.~.~✿~.~.~.~.~✿~.~.~.~✿ 

 

 

   

   滋賀県大津市にある建部大社(たけべたいしゃ)訪ねました

 

 

   

 

   こちらの駐車場鳥居をくぐり参道を通って左側にあります

 

 

   

   

 

   ❖ 近江国の一之宮 【建部大社】について

   -----------------------------------------------------------

     ご祭神  本殿 日本武尊(やまとたけるのみこと)

 

     ご神徳  開運・出世・必勝・厄除け

 

     日本武尊についての物語はこちら→✿✿✿


 

     ご祭神  権殿 大己貴命(おおなむちのみこと)

               ※大国主命の別名(出雲大社のご祭神)

            

     ご神徳  縁結び・商売繁盛・家内安全・病気平癒

         

   -----------------------------------------------------------        

   

 

 

   

 

 

 

   

   

   【本殿】

 

   (HPより画像をお借りしました)

   

 

   昭和20年日本初の千円札

   日本武尊建部大社が描かれています

 

 

   

 

   【景行天皇(けいこうてんのう)】 ※日本武尊の父

 

 

   

 

   【稲依別命(いなよりわけのみこと)】 ※日本武尊の子

    

 

   

 

   参拝後御朱印をいただきました

 

 

   

 

   本殿の裏へまわると【さざれ石】を見ることができます

   国歌の『君が代』に詠まれている石です

 

 

   

 

   建部大社から歩いて10分程【瀬田の唐橋】まで来ました

 

   瀬田川に架かる橋で古くから俳句や詩歌に読まれ

   歌川広重の浮世絵にも描かれています

 

 

                        (2024年2/28 撮影)

   

 

 

 

   

 

   瀬田の唐橋のたもとから見た比良山系

   

 

   

 

   滋賀県の特産物【赤こんにゃく】

 

   『三二酸化鉄』という鉄分を含んだ着色料を使用

   赤く染めたのは織田信長に関係?してるとか・・・

 

 

   私は『味付き赤こんにゃく』が大好きで

   滋賀へ来ると必ず買って帰ります

 

 

   

        .。♪・゜・.。♪.・゜・.。♪.*·゜·* 

 

 

 

   日本武尊の伝説はたくさんあります

   神話の本も何冊か読みましたが なかなか面白いです

   

   大国主命も一緒にお祀りされているのは知りませんでした 

 

  

   日本武尊ゆかりのお社を巡るのもいいですね(*^_^*)

 

   

      

               にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ       にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジメント(個人)へ  
 

 

       

 

          アートフラワー Hanamizuki

 

こんにちは桜

 

 

 

4月5日(金) 日帰りバスツアー(ひとり旅)

『コヒガン桜が彩る高遠城址公園散策』へ出かけました

 

------------------------------------------------------------------------

バスツアースケジュール】       

 

名古屋駅・・恵那峡SA --(中央道)-- 駒ヶ根IC・・昼食・・高遠城址公園

六道の堤・・小黒川スマートIC --(中央道)-- 駒ヶ岳SA ・・名古屋駅

------------------------------------------------------------------------

 

 

この日の高遠城址公園の桜の開花宣言はまだ出ていませんでした

 添乗員さんからも殆どがまだ蕾の状態ということでした

 

 こればっかりはどうしようも出来ないので とりあえず旅を楽しむことにしました

 

    

         

         ✿~.~.~.~✿~.~.~.~.~✿~.~.~.~✿ 

 

 

 

   駒ヶ根の昼食場所から45分程で

   長野県伊那市にある高遠城址公園に到着しました

 

   ここではたっぷり2時間の滞在です

 

 

   

 

   高遠城は三峰川と藤沢川に挟まれた平山城でした

   明治維新後 廃城となりすべて取り壊されてしまいました

 

 

 

   

 

   明治9年 旧藩主達が(タカトウコヒガンザクラ)を植樹

   公園として整備されました

 

 

 

   

 

   高遠閣地元民の交流と観光客の休憩施設になっています

   建物は登録有形文化財です

 

 

                         (2024年4/5 撮影)

   

 

   タカトオコヒガンザクラとは?  

 

   やや小ぶりで強い赤みが特徴の固有種です

   城跡一帯に1500本の桜が植えられています

 

   所々ではありますが桜が咲いていました

 

 

   

 

   『天下第一桜』の石碑 

 

   --------------------------------------------- 

   日本三大『桜の名所』として一度は訪れたい所

 

      ・長野県の高遠城址公園

      ・青森県の弘前公園

      ・奈良県の吉野山

   ---------------------------------------------   

 

 

   

 

   桜の撮影スポットとして有名な”桜雲橋”

 

 

   

 

   橋のたもとにある階段を降ります

   撮影スポット橋の下から撮ります

 

 

                       (HPからお借りしました)

   

 

   こういう風景が見たかった・・・

 

 

   

 

 

 

   

 

   南口ゲート(出入り口)

 

 

   

 

   南口ゲートあたりの木はけっこう花が開いていました

 

 

   

 

   南口ゲートから階段を降りていくと

   高遠町歴史博物館が見えます

 

   自然を生かし教育に力を入れて発展してきた

   高遠の歴史を知ることができます

 

 

   

 

   高遠藩主だった保科正之は徳川三代将軍 家光の異母弟になります

 

   7歳の時に保科家の養子となり

   26歳で最上藩の大名になるまでの19年間を高遠で過ごしました

 

 

   

 

   歴史博物館の一角に『絵島囲み屋敷』があります

 

   江戸時代 大奥年寄の絵島が26年近く暮らした場所です

   大奥の権力争いの中で高遠へ流罪となりました

   (ドラマでも有名なお話です)   

 

 

   

 

 

 

   

 

   屋敷を囲む塀には忍び返しが付けられています

 

 

 

   

 

   八畳一間の部屋で屋敷から外へ出る事も許されず

   紙や筆も与えられなかったそうです

   (61歳で亡くなっています)

 

 

   

 

   この日は高遠湖からちょうど放流中でした

 

 

                          (2024年4/5 撮影)

   

 

   この日 標本木には5輪以上の桜が開いていました

   (係の人が確認されていました)

 

 

   

 

   昨年よりは11日遅いそうですが 記録上ではほぼ平年並みだそうです

   この日の午後に伊那市長から『開花宣言』が出たそうです

 

 

 

   桜以外に見られた花は?

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

   

 

 

              カメラ   カメラ   カメラ

 

 

   次の『六道の堤』へバスで移動します

 

   

 

   雨が”ポツリポツリ”降って来ました

   こちらもまだまだ蕾が大半でした

 

 

   

 

   水面に映る満開の桜と残雪のアルプスが素晴らしい

   高遠周辺の隠れた撮影スポットです

 

 

   

 

 

 

   

   

   

  

        .。♪・゜・.。♪.・゜・.。♪.*·゜·* 

 

 

 

   今年は梅の開花が早かったし昨年の高遠の開花も早かったので

   4月の上旬ぐらいかなと予想しました

 

   惜しくもはずれてしまいました

 

 

   今回は”タカトウコヒガンザクラ”の可愛い花も見られたし

   雨も何とかもちました

 

   満開の桜とはいきませんでしたが1日楽しめました(*^_^*)

 

 

      

               にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ       にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジメント(個人)へ  
 

 

       

 

          アートフラワー Hanamizuki

 

こんにちは

 

 

   全国から桜の開花情報が発表されています桜

 

   日本人は桜が大好きですね

   ”花より団子”の方もいらっしゃいますが・・・

 

 

   

   

   満開の桜があっという間に散ってしまう儚さ

   日本人にとって美学を感じるのでしょうか

   (桜が風にふかれて散っていく様は心が動きます)

 

 

   

 

   今年も桜を愛でるのが楽しみです

 

 

         

         ✿~.~.~.~✿~.~.~.~.~✿~.~.~.~✿ 

 

 

 

   今までに撮りためた写真の中から

   『今の季節見られる風景』をご紹介します

 

   しばし お付き合い下さい

 

 

   

 

 

 

    

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

   

   私が小学生の時 ”何だろう”と持ち帰り勉強机の引き出しに入れていました

   暖かくなったある日の朝 天井いっぱいにカマキリの赤ちゃんが・・・

 

   親に知られずに掃除機で吸い取りました 

   今更ですが ごめんなさいあせる   

   

 

   

 

   出番を待っています

 

 

    

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

  

        .。♪・゜・.。♪.・゜・.。♪.*·゜·* 

 

 

 

   今年に入って暖かい日が続き

   ”暖冬”で桜も早く咲くかな・・・と思っていました

 

   ところが 3月になってもなかなか暖かくならず

   名古屋では3/28にやっと桜の開花が発表されました

 

 

   桜が咲き暖かくなって またいろんな花が咲き出します

   これからは気持ちのいい季節になりますね

 

 

      

               にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ       にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジメント(個人)へ  
 

 

       

 

          アートフラワー Hanamizuki

 

こんにちは

 

   3月は別れの季節ですね

 

   年度末でもあり 卒業就職転勤引っ越しなど

   いろんな別れがあります

 

 

 

   今は卒業式でどんな歌をうたうのでしょうか・・・

   私の場合(60代)は”巣立ちの歌””仰げば尊し”を歌いましたね

 

   

 

   この年になると こういう歌は途中で涙が止まらず歌えなくなります

   涙もろくなりました・・・

 

 

         

 

   

   

         ✿~.~.~.~✿~.~.~.~.~✿~.~.~.~✿ 

 

 

 

   さて 今年最初のお寺散策は・・・

 

 

   滋賀県大津市にある”紫式部ゆかりの寺”

   『石山寺』を訪ねました   

 

   紫式部と言えば今 NHK大河ドラマが放送中ですね

   

 

 

   

 

   【東大門(重要文化財)】

 

   鎌倉時代 源頼朝の寄進により建立

 

   豊臣の時代 淀殿(豊臣秀吉の側室)の寄進により

   大規模な修理が行われました

   

 

   立派な門構えで迫力があります!

 

 

   

 

   門の両脇にいる仁王像

 

   鎌倉時代仏師 運慶・湛慶(たんけい)の作と伝わっています

   ※湛慶は運慶の長男です

 

   ちょこっと豆知識

     仏師運慶の有名な作品と言えば

     <東大寺南大門の金剛力士像(国宝)>です

 

 

 

   

 

   門をくぐると桜並木の参道桜

   桜の時期はきれいでしょうね・・・

 

 

   

 

   参道の途中 平安貴族が利用した『牛車(ぎっしゃ)』を見つけました

   

 

   

 

   【毘沙門堂(滋賀県指定有形文化財)】

 

 

   

 

   【硅灰石(国の天然記念物)】

 

   ゴツゴツした岩の塊 硅灰石(けいかいせき)

   石灰岩花崗岩が接触し熱の作用により変質したもの

 

   石山寺その名の通り この硅灰石の上に建てられています

 

 

      

   

   こちらの写真は2005年の7月に撮ったものです

   雨が降った後なので石の表面の様子がよくわかると思います

 

 

   

 

   奥に見えるのは”多宝塔”

 

 

   

 

   【多宝塔(国宝)】

 

   源頼朝の寄進により建立

   多宝塔の中で最も古い建築物です

 

   本尊は大日如来座像仏師快慶の作だそうです

   ※中には入れません

 

 

   

 

   パズルのように組まれた骨組みがとてもきれいです

 

 

   

 

   【月見亭】

 

   後白河天皇の行幸に際して建立されたもの

   毎年中秋の名月には『秋月祭』が行われます

 

 

   

 

   後ろから失礼しますあせる        

 

 

   

 

   石山寺参籠の折りに『源氏物語』の着想を得たと言われています

 

   --------------------------------------------------------

   【参籠(さんろう)】とは?

      祈願のため 神社や寺院などに ある期間こもること

   --------------------------------------------------------

 

 

   

 

 

   

   

 

 

 

   

 

   龍穴と言われる池の中にある島に建っています

   密教で雨乞いのお祈りをすると必ず雨が降ると伝えられています

 

   森の中にポツンと池があり ちょっと薄暗い場所でしたね

   

 

   

 

   こちらの石切場の石は天智天皇の時代 

   飛鳥の川原寺 中金堂の礎石に使用されたことがわかっています

 

 

                        (2024年2月28日撮影)

   

 

   梅園の5分咲きぐらいでした

 

 

   

 

   寒桜は既に満開を迎えている桜もありました

 

 

   

 

   石山寺から見た瀬田川とまだ雪が残る比良山系

 

   ”比良山系”近江八景の1つにも数えられ

   関西のアルプスとして登山・ハイキングで人気だそうです

 

 

   

 

   本堂の東端に 二間続きの部屋があります

   紫式部が参籠し『源氏物語』を起筆した場所と言われています

 

 

   

 

   いつもは紫式部の人形が置かれていますが

   今日はどちらか出張?でしょうか・・・

 

 

   

   

   本堂で参拝をし御朱印をいただきました

 

 

   ※御朱印帳の準備をしていたら

      本堂(国宝)の撮影を忘れてしまいましたあせる

   

 

 

 【石山寺】をもう少し詳しく知りたい方

 

  

 

        .。♪・゜・.。♪.・゜・.。♪.*·゜·* 

 

 

 

   石の上のお寺なので階段がけっこうありました

 

   私は行きませんでしたが 境内の明王院では

   『大河ドラマ館』で”光る君へ”の展示がありました

 

   大津市紫式部ゆかりの地でもあるので

   ますます盛り上がることでしょう

 

 

   大津と言えばもう1つ『明智光秀の幻の城 坂本城』

   石垣が発見されたことです

 

   とても興味があります ぜひ見てみたい!

 

 

        

               にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ       にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジメント(個人)へ  
 

 

       

 

          アートフラワー Hanamizuki

 

こんにちは

 

 

   我が家の小さなベランダガーデン

   やっと花が咲き始めています

 

 

   ”ビオラ””アリッサム”の花柄を摘んではゴミ箱へ・・・

 

   まだきれいなのに勿体ないな~と思い

   白い陶器に水をはり飾ってみました!

 

 

   

 

 

   

 

   ビオラの紫色がとてもきれいです

   水に浮かべて楽しむのもありですね

              

 

 

         ✿~.~.~.~✿~.~.~.~.~✿~.~.~.~✿ 

 

 

 

   春の”小さなベランダガーデン”

   2月中旬から少しずつ花が咲き出してきました

   

 

                          (2023年春 撮影)

   

 

   昨年の春 寄せ植えした花達・・・

 

   あまりの暑さに夏になると元気がなくなり

   殆どの花が枯れてしまいましたあせる

   

 

   

 

   ”マーガレット”は鉢に植え替えして夏の暑さにもめげず

   今も元気に花を咲かせています

 

   

   

 

   ”ビオラ”は昨年の秋に購入

   次から次へとたくさんの花を咲かせています

 

   

   

 

   以前から”沈丁花(ジンチョウゲ)”が欲しくて

   2月たくさんの花芽をつけていた鉢を購入

 

   花が満開になると室内で観賞

   部屋中 良い香りがしてとても癒やされました

 

 

   

 

 

 

   

 

   ”花かんざし”も2月に購入

   蕾がたくさん付いていて 次から次へと花が咲いてくれます

 

   

   

 

   花が開いたら即つんで”ドライフラワー”にしています

 

 

   

 

   ”斑入りのアリッサム”は昨年の秋に購入

   今では鉢いっぱいに花が咲いてとてもきれいです

 

 

   

 

 

   

   

 

   前年 野菜用のコンテナに植えっぱなしにしていた

   ”ムスカリ”が咲き出した

 

   今年は葉が黄色くなる7月頃に掘り起こし

   また来年楽しみたいと思います   

 

 

  

        .。♪・゜・.。♪.・゜・.。♪.*·゜·* 

 

 

 

   昨年までは毎年秋も寄せ植えをして楽しんでいましたが

   あまりの暑さに諦めました

 

   今年もお正月や2月(20℃を超えた日あり)には

   暖かい日が続き夏になったらどうなるのかとても不安です

 

 

   今年から寄せ植えはせず鉢で管理していくことにしました

   暖かくなったらもう少し仲間を増やしていこうと思います(*^_^*)

 

 

      

               にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ       にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジメント(個人)へ  
 

 

       

 

          アートフラワー Hanamizuki

 

こんにちは

 

 

   突然ですが質問です!

   三食の食事の中で果物食べていますか?

 

   私は毎朝”バナナ”を食べています

   昼食で週に2~3個”グリーンキウイ”を食べています

   毎日快便です

 

   

 

 

   先日テレビ番組で『便秘』について放送していました

 

   新しく便秘に効果的だと発表されたのは”キウイ”

    『キウイの食物繊維は保水性と膨張性に優れているそうです』

 

 

   私はビタミンCが豊富だと知ってから食べるようになりました

 

   でも 果物はアレルギーを引き起こすこともあるので

   自分の体調と相談しながら美味しく食べたいですね

 

 

         

         ✿~.~.~.~✿~.~.~.~.~✿~.~.~.~✿ 

 

 

 

   撮りためた写真の中で まだご紹介していない花たちを集めました

 

   3月と言えばそろそろ いろんな花が咲き始めます

   中旬になると桜の開花情報も聞こえてくる頃です    

 

 

   

 

   ふわふわで可愛い黄色い花を咲かせるアカシア

 

 

   3/8は”ミモザの日” 

   (アカシアを通称で『ミモザ』と言われているようです)

 

 

   花屋さんでアカシアを見かけたらそのまま飾ってもいいし

   ドライフラワーにしても楽しめますね

 

 

 

   

 

 

 

   

   

   早春の山地に群生するカタクリ

 

 

   

 

   花の咲き方が独特です

   花が開いたと思ったら背面で交差するほど反り返ります

 

 

    

 

   ”キバナカタクリ”は北米原産で1つの株から2~3個の花をつけるそうです

 

   ”シロカタクリ”突然変異で色素が抜けています

 

 

   

 

   モクレン科に属する日本固有種のシデコブシ

   花びらの数が多いことが特徴

 

   シデコブシの自生地は東海三県(岐阜・愛知・三重)のみ

   (全国で見られると思っていました!)

   

 

   

 

 

 

   

 

   山地の湿った斜面などで見られるショウジョウバカマ

   花は球状に咲きます

 

 

   

 

 

 

   

 

   花びらが菊のような形1本の茎に1輪をつけることから

   漢字で表すと『菊咲一華』と書きます

 

 

   

 

   可愛い花ですね

 

 

   

   

   外側は紅紫色で内側は白色の花を咲かせるシモクレン

   漢字で書くと『紫木蓮』

 

 

   

 

   ボリュームのある大きな白い花を咲かせるハクモクレン

   

 

   

 

   ぶどうの房のように密集して咲くムスカリ

   春の花壇を彩ってくれます

 

 

   

 

   形が本当に可愛い花です

  

 

        .。♪・゜・.。♪.・゜・.。♪.*·゜·* 

 

 

   冒頭でも書いたように これからいろんな花が咲いてきます

 

   今年はまだ見た事のない花を見つけられるかとても楽しみです

 

 

   我が家の”小さなベランダガーデン”もまた新しい仲間が増えました

   後日ご紹介したいと思います(*^_^*)

 

      

      

               にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ       にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジメント(個人)へ  
 

 

       

 

          アートフラワー Hanamizuki

 

こんにちは 

 

 

   今月下旬から愛知県でもあちこちで

    『梅祭り』が行われています

 

   今年の梅の開花状況はどうでしょうか?

 

   

 

   伊豆の”河津桜”は『満開を迎え多くの人で賑わっている』と

   ニュースで流れていました 

 

 

   コロナ禍で外出も思うように行けなかったので

   今年はお出かけの回数が増えそうです歩く

 

 

           

         ✿~.~.~.~✿~.~.~.~.~✿~.~.~.~✿ 

 

 

 

   撮りためた写真の中から『雪を被った山々の風景』をご紹介します

 

   冬の行動範囲は少ないので古い写真が多いですが

   ご了承ください

    

 

 

    

 

   標高3,067mの木曽の御嶽山(日本百名山)

   大きな川の流れは長野県木祖村の飯盛山を源流とする木曽川です

 

   撮影したのが3月中頃 春霞で見えにくいですが

   御嶽山はしっかり雪が残っています

 

 

   御嶽山の紅葉も素敵なので番外ですがご紹介します

 

 

                        (2016年9月末撮影)

   

 

 

   

   

   2枚とも8合目の女人堂から撮った写真です

      

 

                        (2022年4月末撮影)

   

 

   岐阜県郡上市高鷲にある”ひるがの湿原植物園”から撮影した大日岳

   西日本最大級のスキー場 高鷲スノーパークが見えます

 

 

 

                       (2022年3月上旬撮影)

   

 

   長野県阿智村岐阜県中津川市にまたがる恵那山(日本百名山)

   JR恵那駅の駐車場屋上から撮影

 

 

   

   

 

   岐阜県滋賀県にまたがる伊吹山(日本百名山)

   ドライブウェイによりアクセスもよく”花の名山”として有名

 

 

 

   

 

   滋賀県米原市三島池から撮影

   滋賀県側から見るとゴツゴツした伊吹山が特徴です

 

 

 

                 (2021年12月末 実家の近所で撮影)

   

 

   長崎県島原半島の中央部にそびえる雲仙普賢岳

 

   『雲仙』と言う名前は広範囲に山全体を指す時に使われ

   1990年11月17日 198年ぶりに噴火した山は普賢岳になります

 

 

 

   

 

   写真左側 岩が立っているように見えるあたりが火口付近

   溶岩ドームと言われているところです

 

   -----------------------------------------------------

   溶岩ドームとは?

 

     粘り気の強い溶岩が火口から次々と押し出されると

     溶岩は流れることなく火口近くに積み重なります

     これを溶岩ドームと言います

   -----------------------------------------------------

 

 

 

                        (2007年5月上旬撮影)

   

 

   長野県安曇野市にある”大王わさび農場”から撮影した北アルプス

 

   北アルプスの雪解け水が伏流水となり

   1日70万トンの湧水でわさびが栽培されています

 

 

 

   

 

   八重桜がきれいで北アルプスと一緒に撮りました

 

 

 

                       (2020年10月下旬撮影)

   

   

   長野県上松町にある”赤沢自然休養林”からの

   帰りに撮った中央アルプス駒ヶ岳

 

 

 

                         (2018年5月末撮影)

   

   

   長野県駒ヶ根市にある”駒ヶ根高原”から撮影

   ハート型のベンチを入れてみました~

 

 

 

   

 

   5月末でも駒ヶ岳には雪が残っていました

 

 

                         (2020年2月末撮影)   

   

 

   最期はやっぱり富士山! どこから見ても美しいです

      

   ”富士山本宮浅間大社”は富士山信仰の広まりとともに

   全国に祀られた1300余の浅間神社の総本宮

 

 

 

   

 

   ”大沢崩れ”と言われる谷は毎日少しずつ崩落しているそうです

 

 

 

   

 

   宝永山は宝永4年噴火 標高2693m

   最近は外国からの観光客が増え登山道は大変なことに・・・

 

   私は遠くから眺めるほうが感動します

 

 

 

        .。♪・゜・.。♪.・゜・.。♪.*·゜·* 

 

 

 

   私は海の近くで育ったので山に憧れがあります

 

   ですから海より山へ出かけることが多いです

   雪を被った山を見ると感動します

 

 

   山ではありませんがいつか山形県の蔵王の樹氷を見に行きたいです(*^_^*)

 

 

      

               にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ       にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジメント(個人)へ  
 

 

       

 

          アートフラワー Hanamizuki

 

こんにちは

 

 

   先日畑の畦道を散歩していたら

   ホトケノザナズナを見つけました 

 

    

 

   <ホトケノザ> 花の下にある葉の形が『仏様の台座』

            似ていることからこの名前がついたそうです

 

            近くで見ると可愛い花ですね

 

 

   <ナズナ>   母は『ぺんぺん草』と言ってました

 

            種?の部分が小さな三角形の形をしていて

            三味線のバチに似ているからという説もあるそうです

 

 

 

   そろそろ散歩するにも気持ちのいい季節がやってきます(*^_^*)

     

       

 

         ✿~.~.~.~✿~.~.~.~.~✿~.~.~.~✿ 

 

 

 

   わら囲いを施した”冬牡丹”を見るため

   名古屋市東区にある『徳川園』を訪ねました

 

 

   

 

 

   --------------------------------------------------------

 

   先ずは”徳川園”について・・・

 

 

   この地は<尾張徳川家 第二代藩主光友>の隠居所でした

 

   昭和6年尾張徳川家の邸宅と庭園が名古屋市に寄付され

   翌年『徳川園』として一般公開されました

 

   平成16年日本庭園としてリニューアルしています 

 

   --------------------------------------------------------

 

 

 

                       (2024年1/30日撮影)

   

 

   【黒門(くろもん)】

       登録有形文化財

       武家屋敷の面影を伝える貴重な建造物群です

 

 

    同じ敷地に【徳川美術館】【蓬左文庫】があります

 

 

   

 

   【徳川美術館】

       尾張徳川家に伝えられた<大名道具>を収蔵する美術館

 

       家康の遺品をはじめ歴代当主や家族らの遺愛品

       国宝『源氏物語絵巻』など

 

 

 

   

 

   【蓬左文庫(ほうさぶんこ)】

     尾張徳川家の旧蔵書を中心に絵図なども所蔵されています

 

 

 

   それでは【徳川園】へ行きましょう!

 

   

 

 

 

   

 

   『龍仙湖』

      池泉回遊式庭園で地下水を水源としています

 

 

           

 

 

 

   

 

   

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

   わら囲いをした【冬牡丹】

   雪国のイメージでとても可愛い~

 

 

 

   

   

  

 

 

   

 

   『貴婦人』と名前が付いていましたが

   やっぱり気品があります

 

 

   

 

 

 

   牡丹の他にも庭を和ませてくれた植物達

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

 

   

 

 

               プレゼント   プレゼント   プレゼント

 

 

    

 

   お土産のショップをのぞいたら徳川家にちなんだオリジナル和菓子が

   美味しそうだったので購入

 

 

   

 

   赤米を使った餅で和糖蜜を包み きな粉がふりかけてあります

   お抹茶と一緒に美味しくいただきました

 

   

    

        .。♪・゜・.。♪.・゜・.。♪.*·゜·* 

 

 

 

   この日は暖かい日でたくさんの方が冬牡丹を撮影されていました

   のんびりと公園内を散策出来てよかったです

 

 

   令和6年3月17日は『徳川園起源の日』で無料開園日だそうです

 

      

               にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ       にほんブログ村 花・園芸ブログ フラワーアレンジメント(個人)へ  
 

 

       

 

          アートフラワー Hanamizuki