昨日着た服から硫黄の香りがふわり。

ヒトミです、こんにちは!

まだ蔵王の湯の残り香が、香ってます。

温泉の時は硫黄の匂い久しぶり〜ってなるのに後から嗅ぐとくさった卵臭で臭いのなんでなんでしょうね?

 


さて、本日はすのこの湯で硫黄泉を堪能しまくったあと行ってきたグルメなお店のお話ー!


 

本日の記事はジンギスカン!


ジンギスカンのお店のご紹介です。

 

 

ジンギスカンの発祥ってどこか知っていますか?

北海道だよね?って思っている方!

実は…それだけじゃないんです!

 

どういう事かと言うと

実はジンギスカン発祥の地は

色々あるらしいんです。

 

北海道、東京の高円寺、岩手遠野、

そして山形蔵王がそれぞれに

発祥の地だと言われてるみたいです

 

知らなかったーー!


さらに、蔵王にあるジンギスカン・シローというお店があの山型の鉄鍋で焼くスタイルとタレを作り上げたと言われています。

 

いや、そもそもね、蔵王二回目のはずなんですけどジンギスカンが名物だったなんて全然知りませんでした。前来た時は米沢牛とか食べてました。昔から食いしん坊でしたが、貪欲さは今の方が上なのかもしれません!

 

で、今回行ってきたのはその発祥の店…ではなく笑(だって発祥の店がまだあると知ったのは大阪戻ってきてからなので)

 

行ってきたのはこのお店!

ろばた

023-694-9565

山形県山形市蔵王温泉字川原42-7 


すのこの湯かわらやからすぐ近くにあります。


 

訪れたのは日曜日。

ふと嫌な予感がして10時頃電話をして予約をしてから伺いました。11時半に到着して食べていたら続々とお客様が訪れ始め「予約ないなら1時間待ちですね」と告げられていました。危なかった~!人気のお店は待ちたくなければ当日でも予約して行った方が絶対賢いです!!

 

とはいえ、残念なことにお待ちくださいって言われてしまったとしても、お店の前には蔵王温泉の足湯があるので、こちらで足湯を楽しみつつ待つのもいいかもしれません

 

image

 

 

店内はこんな感じだよ

お店はカウンターとかはなくて、テーブル席と半個室の席があります。コロナの影響で使っていないテーブル席もありました。お店自体はとっても庶民的です。

 

image


 

注文はやっぱりこれ!

 

ジンギスカン!


image

 

お昼だったし、ジンギスカンだけではなくご飯も食べたかったので注文は

 

ジンギスカンセット 

1870円

ミニサラダ、ごはん、みそ汁付き

 

 

ちょっとちょっと。

これ見てみてください!!

 

ラム肉が生肉!!!!

 

 

冷凍のお肉はパサパサになりがちで美味しくないものが多いけど、こちらは生!

しかもつやつやで状態もとてもいい感じです。これは期待できる!

 

 

一人前で、6~7切れくらい乗っているから結構ボリュームもたっぷりです。エリンギ、カボチャ、ピーマン、キャベツと、玉こんにゃくも乗っていました。

 

山形のソウルフードでもある、玉こんにゃくも乗っているのが山形っぽいですよね。

 

さー、鉄なべの山のてっぺんに脂塊を置いて鍋になじませてから、野菜とお肉を乗せてじゃんじゃん焼いていきます!!

 

 

ラムの焼ける独特のにおいが漂ってきて、はやる気持ちを抑えつつサラダでごまかし、

お肉の周りがほんのり白んできたらひっくり返してさらにジューっと焼き上げていきます。

 

両面が焼きあがったところで、たれに付けてぱくりと食べれば

 

うっま~ラブ

 

ラムらしい香りはあるけど臭すぎないし、お肉はジューシー。たれも美味しくて、ごはんともまた合うんです。

 

野菜や玉こんにゃくにも、ラムの香りが移っているから、またうまい。玉こんにゃく焼いて食べるってあんまりないけど、これはこれでいいですね。

 

 


サムネイル
 

​蔵王温泉に行ったらジンギスカン
蔵王温泉に行ったらジンギスカン!
蔵王温泉に行ったらジンギスカン!!
思いの外クオリティの高いジンギスカンに出会えますよー!




メニュー