朝方まで降ってた雨も止んで、少し青空も出てきた原村!ではでは〜行ってみましょっか?

お花見ですよ〜🌸



ゴザを引いて、花見で一杯とは行かないけれど😅
純粋にお花見でーす🌸

原村のお隣、富士見町の上蔦木にある「三光寺」さんの河津桜が見頃を迎えたよ!って、諏訪日報に載ってたから行ってみた。青空ならもっと綺麗だったかも?いえいえ〜じゅうぶん美しい〜🌸



説明ばかりしないで、静かにお花見しましょっか!
それではどうぞ〜♪
















三光寺さんの裏庭に咲く、60本の河津桜!こちらでは一番に咲き出す桜。原村はまだまだで、車で走ってると、チラホラと咲き出した桜も見られる富士見町、一番最後は原村の上で、わが家あたりも、その最後の方!なので、三光寺さんの河津桜を見ると、ウキウキするんだなあ〜ああ〜長い冬も終わったんだよなあ〜♪って感じ!

国道20号線を見下ろす高台に三光寺さんはあって、もう少し国道を走れば「蔦木宿道の駅」そうそうその蔦木宿の桜も、少し咲いてて、気温が上がれば、後何日かでいっせいに咲き出すかも知れない!

三光寺さんで花見をしたら、裏手のお山を上がっていくと、富士見町の井戸尻遺跡に行ける。このカーブの道にも、桜並木が続く🌸ここも、美しいところですよ!今日はまだ蕾だった。

という訳で、井戸尻遺跡に寄ってみた。ここも梅の時期に来ると、綺麗だけれど、今日はの梅はもうちりだしてた。でもって、梅の花じゃなくって、ミズバショウが咲いてた。




今日は、井戸尻遺跡あたりも、こんな空模様!





晴天の青空が続いてくれればいいけど〜どうも明日は午後から、60%の雨予報☔️で、来週も雨の日が多いいみたいだし〜次の土曜日だけ晴れマーク!土曜日に行くっきゃないのか?そう言えば、白州の道の駅の先、樹齢2000年とも言われている「神代桜」も、ほぼ満開になったそうな、これは花見巡りに忙しくなりそうか?(笑)
さあ〜花見に忙しいなんて贅沢な話だけど、あくまでも、ビール片手にとかじゃなく真面目に鑑賞するのみ〜わあ〜ステキ😅


明日は、雨が降り出す前に、買い物とついでに花見か?イヤっ!花見が先で、ついでに買い物か?何だかひとりでウキウキしちゃってますが、お仕事もお忘れなくだよ!でした(^.^)
では、そろそろご訪問に感謝しつつ終わります。今日も最後までお付き合い頂きありがとうございましたm(_ _)m

ついでと言ってはなんですがあ〜できれば、春探しにウロウロキョロキョロするであろう私に、どうぞ応援のひと押しをよろしくお願い致します。
↓↓↓
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ
にほんブログ村