平成26年1月5日(日)

於:香川町総合体育館


本大会は、1年生から6年生までの学年別個人戦(各団、各学年2名づつのエントリー)と、先鋒から中堅までが低学年、副将、大将が高学年というチーム構成による団体戦でおこなわれました。


「順正舘」は、この個人戦については、常日頃、試合に出ていない団員を優先的に起用しました。

その該当者がいない場合に限り、レギュラーを投入しました。


<個人戦入賞者>

 5年生の部

   第3位  佐藤 海


 3年生の部

   敢闘賞 黒川文佳


<団体戦選手構成>

  先鋒 黒川優太(3年)

  次鋒 上野智広(4年)

  中堅 菊川梨瑚(4年)

  副将 山神竜聖(6年)

  大将 江戸友紀(6年)


 (試合結果)

  1回戦   不戦勝

  2回戦   大内 0-4

  3回戦   一宮 1-3

  準々決勝 十河2-2(本数負け)


準々決勝については、先鋒、次鋒が続けて勝ったものの、中堅が2本負けを喫し、副将が引き分け。

ここで、大将の友紀が引き分けでチームは勝ち、1本負けで代表戦といった極めて有利な展開。

にもかかわらず、開始早々、さがったところを面を取られ、たてつづけに、先を取られて面の2本負け。


もう少し、冷静さがあれば、自分がどういった展開をすべきかわかるはずです。

大将の役割は、チームを勝利に導くことです。

自分勝手な剣道ができないのが大将なのです。

2本勝ちをしなければならない場面、1本負けでもチームが勝てる場面、また、引き分けで勝てる場合。

今日の場合は、そこまでの読みができなかった、また、勝負に対する執念が足りなかったという点で力不足でした。



<試合以外の反省点>

個人戦、団体戦ともに試合内容は、それなりに力を出せたと思います。

しかし、残念なのは、最後の決勝戦を観戦する我が「順正舘」門下生の態度です。

決勝戦は、屋島対光龍舘。

他の団体は、みな決勝戦の試合場を囲んで正座し、少しでも良いところを吸収しようという姿勢が見られます。

一方、2階の観覧席に目をやると、我が「順正舘」の門下生たちが、この決勝戦を見下ろしている。

これが今の「順正舘」なのかと思うと、今までの私の指導は何だったのかと自分自身情けなく、指導力不足を痛感しているところです。

いくら試合に勝っても、「剣道の理念」から逸脱してはそれはもはや剣道ではない。

順正とは、正しきに従うの意味、これが守れなくなったときは「順正舘」解散のときだと思っております。