おばんです(笑)

早いもので、今年も後2ヶ月ないんですね~
相変わらず忙しく過ごしていて
気が付けば立冬過ぎてる~
今年はまだ炬燵出してない~
朝夕冷えるから、着る服も困りますますよね~

ゆうは自分で秋冬物の入れ替えしていたけど、かなり小さくなってる~
成長してます(笑)

先週遊びに行った国立公園のコキア
魔女の宅急便みたいなホウキ
作る体験には間に合わなかった~

必死で丸太切りやってました(笑)
次の日筋肉痛だったそうですよ~

そして昨日は

桃太郎県にお邪魔しました‼️

ゆうの通う塾では
勉強はもちろんですが
生活態度も一緒に指導して下さるんですよね。
一人っ子のゆうには、学年が下の子と一緒に学ぶ事があまりないので
色んな経験をさせて頂いています。
家では自分の事だけしておけばOKでも、全体を見て片付けしたり
分けあったり。
忘れ物がないか?ゴミをちゃんと捨てているか?等
周りへ気遣いが出来たり助けたりできると『おはじき』がもらえます。
逆に忘れ物したり、ゴミを捨て忘れると没収されます(笑)
『おはじき』が貯まると駄菓子と交換。
塾で休憩中の楽しみです(^-^)
ゆうと先生の姪(ゆうのお友達)は
先生からお金を2000円預り
1000円分は二人の欲しい駄菓子をピッタリ1000円で買い物出来たら全て自分達の物に。足りなくてもオーバーしても半分没収。
1000円分は塾のみんなが喜ぶと思う駄菓子を選ぶ。こちらはピッタリでなくてもOK。
写真は見事ピッタリお買い物して
『とったど~』(笑)

駄菓子の中身は鬼滅とツイステ
必死で計算するよね(笑)

石棺を見たり
神社で鳥居に入る前の手の浄め方
お参りの仕方を教えてもらったり

その後後楽園へ~

婆も○十年ぶりかなぁ(笑)

有名な『こも巻き』が施されていました。

どこから見ても美しい~
ゆっくり散策しました‼️

庭園内の茶屋で
お友達は抹茶、先生はおしるこ
ゆうはほうじ茶、婆は珈琲
吉備団子がついていて
美味しかった(^-^)

茶屋の側でおみくじ引いたり
鯉の餌のガチャガチャがあったり

餌に群がる鯉。

茶屋の反対側にも少し鯉がいて
長い麩が餌として売られていて…
ふと先生が
『長い麩を持ったまま鯉にあげるとどうなるかな?』と
二人で実験(笑)
持ったままだと中々食べられない鯉。
ゆうは手を放してしまい
池に中だとすぐに食べてしまいました‼️
お友達の持っていた麩を
『少し離れたところに投げてみて!』
すると
鯉が麩に気付く前に何処からか
カラスがサッと飛んで来て麩を咥え池の周りにとまり
くちばしで麩を器用にふやかし
鯉にとられない場所で食べてしまいました‼️
『カラス賢いね~』
『カラス何処からか来たのかなぁ?』
やはり
『南南東~南南東~』
四人口を揃えて言ったので大爆笑!!

楽しい時間を過ごしています♪

後楽園で少し雨が降りだし
美術館へ移動。
お友達は美術館のホールでピアノのコンクールだったのです。
車の中でドレスに着替えるお友達を手伝うゆう。
コンクール会場に入る事は出来なかったので、備前焼展を見て周り
コンクールの結果が出るまで
イオンモールやドンキに
ここでも鬼滅とツイステ探索(笑)

結果は残念だったんです…
帰りの車中、言葉を探すゆう。
うどん県に着く頃には笑い声が。
ホントたくさん経験させて頂き
成長しているゆう。
中学は離れてしまうけど
思い出は宝物。
先生とも
鬼滅が縁でできたこの関係だけど、大切なモノになりましたね~
と、ホント珍しい関係ですが
婆と先生も気が合うんですよ。
私の方がかなり年上ですが
学ぶ事たくさん(^-^)
有難いです。

今週は、ゆうの学習発表会&修学旅行の周知会があったり
またまた忙しいんですが
プリ☆チャンも楽しみたいです(^-^)

今日もお付き合い下さり
ありがとうございました(^-^)