置き去りにされた小さな命~福島第一原発20km圏内 警戒区域から~

1月、零下の霜の降りたくさむらで、体を休める離れ牛。




昨年度、法務大臣は死刑執行を命じるという職務を、

一度も遂行しなかった。

死刑制度がある中で、そのような選択肢があるらしい。

そして、執行命令を下さなかったことについての、

説明責任はない。それ程の絶対的権限。



そして、原発事故当時の農水大臣。

ただ圏内の家畜の放置と殺処分をおしすすめ、

一頭幾らといった、お金での一律の保障を決めただけで、

一度でも圏内の惨事を目にしたのだろうか。

もし、視察を一度でもして決めた施策が

今のこの有様だったら、もう笑うしかない。

事態の収束さえも見えない中、

大臣の仕事が出来なくて、

どうして代表選などに出馬できるのか。

これが、日本の閣僚、政治家・・・。

大臣の裁量で、もっとできたことはあるはず。

牛に関していえば、最悪の選択肢の中でも、

苦しめるだけ苦しめた後の逆性石鹸での毒殺ではなく、

初動での安楽死はできなかったのか。

政策の中に、微塵も人間らしさがみてとれない。

大事なのは政策ではなく、地位と名誉に取りすがること。



置き去りにされた小さな命~福島第一原発20km圏内 警戒区域から~
この牛舎の並びの棟には、小さい骨が散らばっていて

柵に付けられたプレートから、数十頭全てが生まれて数ヶ月の子牛だと知る。




原発事故当初より、

実際に動いている酪農家や

動物愛護団体の力を うまく借りて、

もっとレスキューが計画的に行われるシステムが

あれば良いと考え、多くの人たちが、色々なところで

具体的なプランをもって、行政に嘆願してきた。

家畜のことは農水省。ペットのことは環境省。

この国の指示系統はどうなっているのか不明だが、

県の食品生活衛生課とオフサイトセンター、

そして国会議員と様々な角度から、嘆願や要請を

しなければならず、一方が通っても別のところで差し戻されたり、

気が遠くなる作業をしてきた人たちがいる。

それでもまだ、諦めてはいない。

徒労に終わったが、わたし自身も

自分の出来るところで動いてきた。

そしてもうすぐ一年・・・。

今も、何か劇的に変わることはなく、

置き去りにされた動物に関心を寄せる人自体、

少ないのが日本だと分かった。





昨年11月、見つけた新聞記事。

「20km圏内、殆ど見られなくなった犬や猫」

福島県動物救護センターの職員の見解である。

行政から言わされた言葉なのか。

見えない人には見えないのか


置き去りにされた小さな命~福島第一原発20km圏内 警戒区域から~
水田の跡地に見つけたキジの子ども。

20km圏内に入ると、クルマを運転しながらも、保護色の中にいる生き物まで

目に入るようになった。犬と猫を探すうちに培われた2.0以上と思われるわたしの視力。




圏内レスキューに入っている人なら、分かってもらえると思うが

まだどれだけの命が待っているのか、見当もつかない。

年が明けて一月になっても、置き去りにされた命の絶対数を思うと

まだまだ、許可の出ないレスキューに終わりは無く、

現在の状況のまま迎える「終わり」とは

残された命が尽きることを意味するに他ならない。



置き去りにされた小さな命~福島第一原発20km圏内 警戒区域から~
昨年11月、小高の公営住宅付近にて。




25年前、チェルノブイリで起きた原発爆発事故では、

牛5万頭をはじめとする家畜や多くのペットが

とりあえず退避できたことや、福島第一原発事故では、

それより時間があったことを考慮すれば、

この国での動物の命の重さは、空気中を浮遊する

塵に等しいかもしれない。