子どもの育てにくさは、発達障害だけが理由ではない。「育てにくさの正体」は別のところにあるのです。 | ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

ハンサムおかんの子育て塾~発達障害児を育てるお母さんの心をサポート

大阪を拠点に活動中。発達障害児を育てるお母さんに向けて「信じて見守る子育て」を発信しています。元毒親。息子の発達障害をきっかけにコーチングを学び、起業しました。「気質」×「コーチング」×「方眼ノート」でありのままの子どもを認めて伸ばす子育てを伝えています。

子どもに育てにくさを感じる時
「うちの子発達障害かも」
と考えることって
かなりの割合で
あると思います。

その特性は
親の想定をはるかに超えていて
「理解できない」
と感じる部分は
多いと思われるからです。

 







けれど「育てにくさ」の本当の正体は
実は子どもが発達障害かどうか
ではないと考えています。

またほかにも
親子の性格の違いによる
相性の悪さなども
育てにくさを感じる
きっかけになりやすいのですが
それもまた
本当の理由ではないのです。





育てにくさの正体、
それは
親自身の許容範囲の狭さから
来ています。

ここが狭ければ狭いほど
そこには当てはまらないことへの
拒否感や否定が強くなるからです。

そしてそれは
子育てだけに限らず
日常のあらゆる場面において
拒否、否定、文句、愚痴
などの形で表れていきます。

だからといって
発達障害特有の思考や行動を
そのまま受け入れろとか
現状を無理やり我慢しろとは
思っていません。

ただ
「こうなってほしい」
「こうあるべき」
「どうしてこうならないのか」

自分の望む側ばかりを見ていると
どうしても他者目線が
欠けていきます。

 







そもそも
自分と自分以外の人たちとは
全く同じではありません。

似ている人も
いるかもしれないけれど
そっくり同じには
ならないのです。

どこかしら必ず
違いはあります。

まずはその違いを
不満に思わないこと。

もちろんその違いのせいで
自分の思うように
物事が進まないことは
山ほどありますし
だいたいの場面では
みんな文句を言いたいけれど
しょうがないから黙っている
ということが
多いです。

うちうちで文句を言ったり
愚痴を言って発散している
そんな感じでしょうか。





けれど子育ては
家の中のことなので
なかなか発散ができず
また「親子」という関係性もあって
子ども自身に
その感情をぶつけてしまいがち。

ぶつけたところで
どうにもならないし
ぶつけている自分自身に対しても
様々な感情を抱えてしまうし
その居心地の悪さから
少しでも離れるために
出てくる結論が
「この子とは相性が悪い」だったり
「この子は育てにくい子だから
発達障害なのかもしれない」
という考えになるのではないでしょうか。

 







残念ながら
「この子とは相性が悪い」
「この子は発達障害かもしれない」
そう思ってみても
実は何の解決にもなっていません。

ただ
自分が感情を子どもにぶつけるための
理由にすぎないのです。

育てにくさを解決するには
表面的な理由をつけて
渋々納得したり
自分を納得させたりするのではなく
もっと根本にある
自分自身の許容量を増やし
それと同時に
子どもの考えや行動、発達について
きちんと学ぶことが必要です。





そしてこの「学ぶ」とは
単に知識として
自分の中に増やすのではなく
それを学んで
実際の子育ての中で
どう活かしていくのか
どう子どもを受け止め
お互いの間で着地点を見つけたりしながら
少しでも子どもを認め
子どもといい関係を
築くための行動をすることです。

単に知っただけで
学びを終えてはいけないのです。

知って、
自分ごとに落とし込み
どう行動するか
どう認めるか
を考えて
実際に試行錯誤を続けながら
実践していくこと。

そこまでやって初めて
「学び」になります。

 







だから
本を読んだだけ
講座を受講しただけでは
あまり大きな変化は
得られなかったり
そのあとすぐは
張り切るけれど
結局元の状態に戻ってしまうのです。

今この子育てを
なんとかしたい。

子どもとの関係性を
変えたい。

もっと子どもに対して
いい接し方をして
子どもの力や可能性を
引き出せるようにしたい。

いつも子どもに否定的な態度を
とったり
ガミガミ怒る自分を変えたい。

子どもに対する苦手感を
なくしたい。

それは
今までやってきたことを
大きく変える道になるので
最初は苦労するかもしれませんし
思うようにいかない現実に
がっかりするかもしれませんし
辛さと向き合うことに
なるかもしれません。





けれど
本気で変わりたい、
なんとかしたい
後悔したくない
と考えていて
実際に行動していこうと
思うのであれば
自分や子ども、
家族を理解し
接し方と考え方を学び
それを実践していくための
サポートを受けてみる。

そんな一歩を
おかんと一緒に踏み出してみませんか?

成果がでるのも
変われる程度も
人それぞれなので
絶対良くなります。
という保証はできかねますが
本気でなんとかしたい。

思って取り組まれる限りは
しっかりサポートしていきますので
勇気を持って
踏み出してみてくださいね。

あなたの決断を
心から応援しています。
 

 

 

 

 

家族それぞれの持って生まれた気質がわかる気質診断はこちら

自分や家族のトリセツを手に入れて、子育てをもっと楽に!性格診断アドバイス

 

子育ては「きく」だけでうまくいく!子育てコーチング講座はこちら。学ぶと方眼ノートが使いやすくなります。
ありのままの我が子を受け止め育てる!「カウンセリングつき子育てコーチング講座実践編」

 

「考える」方法がわかり、思考が整理できる方眼ノート講座はこちら。学ぶとコーチングが実践しやすくなります。

自分で自分を整えよう!頭の中が整理できる「方眼ノートベーシック講座」

 

上記3つをまとめて受講するとおトクです!
「気質」×「コーチング」×「ノート術」で人生も子育てもうまくいく~ハンサムおかんの子育て塾~

 

セッションはこちらからどうぞ

子育て以外のテーマでもセッションは可能です。
(親子関係、夫婦関係、起業、生き方、目標達成などなど)
話せば心が軽くなる、ハンサムおかんの「絶対安心」子育て相談・コーチングセッション

月額3,300~5,500円で継続セッションやマンツーマン講座が受けられる!「おかんのサブスク」

 

image

 

 

 

 

 

今日もお読みくださり

ありがとうございます。

 

おかんが今に至るまでの道のりと、発達障害児の子育て
おかんが子育てコーチになるまで
長男との16年間
子育てという真っ暗なトンネルからどうやっておかんは出てこれたのか
発達障害と診断された息子のその後
発達障害の子どもを育てるために大事なこと
発達障害もHSCもHSEがポイントだった!
発達障害とは、生まれつき能力が低い人のことではない
発達障害のある子どもを育てるということ
発達障害とか定型発達とか、いちいち分けなくてもいいと思うんだけど
我が子が「発達障害かもしれない」と思ったとき、こういう部分も考えてほしいのです
発達障害児の子育てで、地味に傷ついていたこと
発達障害の特性による行動はプレッシャーがあると強くなり、受け入れられ安心できるとましになる
発達障害と気質診断〜子どものことをどう理解し、受け止めるのか〜
発達障害のお子さんと保護者の方向け!運動機能向上を目指すオンラインエクササイズ

 

これまでによく読まれた記事はこちら
都合が悪くなると無視する子どもへの接し方は?~ご質問いただきました!
大人は大丈夫かもしれないけれど、この時期とっても疲れているお子さんもいるのです。
発達障害って治る?治らない?~実際に育ててみてわかったこと~
次男との暮らしは、どちらかというとメリットが多い気がする
子育てがしんどい。そのしんどさをきちんと言語化できたとき、その悩みは解決していきます。