『地雷グリコ』【読書感想】と#入院した経験 | 映画でもどうどす?

映画でもどうどす?

映画と読書の感想を気が向いたら書いてます。
どちらも、ホラーとミステリが多め。
ホラーなら悪魔よりゾンビや怨霊。
ミステリならイヤミス。

入院した経験

 

退院しました!

 

 

皆様お元気かしら。

 

 

毎日目薬と格闘中。

 

 

右目の白内障手術終了。

炎症が起きないよう願うばかりです。

 

 

ほら、

アタイって不安障害だからさ。

全てが不安なわけよ。

 

 

今月末に左目もする予定。

詳しいことはその時書きますね。

 

 

 

読書解禁されたときに

我慢できずに読んでしまった作品がこちら。

 

『地雷グリコ』

上矢印

読みました。

 

 

出典:ttps://www.amazon.co.jp/dp/B0CN6DFBWV

 

 

ゆるだるJK真兎が

学園内で勝負。

 

ゲーム、

ギャンブル、

ミステリ、

ロジカル、

青春、

が、てんこ盛りつまった傑作短編集。

 

●地雷グリコ

●坊主衰弱

●自由律じゃんけん

●だるまさんがかぞえた

●フォールーム・ポーカー

●エピローグ

 

心理と戦略を読んで読まれて読み返せ!

 

 

『嘘喰い』が好きなら必読。

 

 

ゲームのルールは、

複雑なようでとてもイージー。

 

 

大丈夫、

脳みそが液状化してるんちゃうんかと言う

ボケ一歩手前…、

ボケ初期のマダムでも、

すんなり理解できたよ。

 

 

つまり、

高校生以上の年齢なのに

このゲームが理解できないようなら、

読解力と認知機能を

少しばかり鍛えよう!

って程度の難易度。

 

 

名探偵津田なら

「どういうこっちゃねん、待って、意味わからへん」

ってなることでしょう。

 

 

脳を使うので

ボケ予防にも最適やと思うねん。

 

 

個人的には

「地雷グリコ」

「だるまさんがかぞえた」

この辺りが好き。

 

 

キャラもクセツヨ人があつまってて、

ドキドキハラハラワクワク。

 

 

青崎さんはマジ、ミスヲタのハートを打ち抜いてくれよる。

 

 

もちろんミステリなので、

きちんと伏線回収もありますぞぇ。

 

 

ゲームも面白いし、

心理戦も面白い。

とにかく面白い。

 

 

でも、

もっと人情溢れる話の方が好きやねんと言う人には向いてないかもね。

 

 

古のミステリももちろん面白い。

でも時代は、

どんどん進化してる。

ミステリもまた進化してる。

 

 

ミスヲタなので、

進化に置いて行かれないよう、

いろんな作家さんを読もうと思います。

小説を読まんとボケますよってに。

 

 

眼の調子が完全ではないので、

ブログ更新滞りそうですが、

(映画を観たら字幕が読めん)

今日わたくしが皆さまにお告げしたいことは。

 

 

青崎有吾、

読め!

 

 

これだけです。

ポチスター

にほんブログ村 映画ブログ 映画日記へ
にほんブログ村

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する