今日は出勤日。


今日は、授業ではなく色々事務作業を1日しなければならず、一人でせっせと作業をしていました。


いつも、私のアロマケアについてメールをくれる友達からの連絡がありました。昨日遊んだばかりでしたから、「もしや・・」とメールを見ると、息子が39度「の発熱で、急遽職場から帰ってきたんだけど・・・」という内容。


よく考えたら、昨日透明の鼻水が出ていました。ということは、何かしらウィルス感染による風邪の可能性のおしるし。この時期は、「インフルエンザの可能性もあるので、病院にいったほうがいいよ」という話をしながら、時間も夕方5時過ぎ。今日は、このまま様子を見るのでケアの方法を・・とのこと。


今日は、日ごろからティートリーケアをしているので、

マッサージオイル、1%濃度のティートリーでの塗布、に変わり今晩は発熱もある点と持ち合わせの精油が、ユーカリとティートリーとラベンダーとのことなので、太白ゴ油10ccにユーカリ、ラベンダー1滴ずつ。

これで、今晩から明日の朝、擦り込むケアを提案しました。ユーカリは刺激も強いし、毒性もありますが、1日~2日、短期で使用するには効果が早いと思います。ティートリーでのケアは、日ごろから心がけていますから、1回おやすみして、ユーカリで様子を見ることも必要だと思ったからです。ラベンダーを、ブレンドした理由は、ユーカリの刺激をラベンダーが和らげてくれる働きをするからです。よって、刺激の強さもこれで少し安心になります。レモンやペパーミントほどではありませんが、解熱作用も持っています。そちらの、効果も得るためです。空気中は、私の友人は、沸騰させた鍋のお湯に、適量ティートリーをいれて蒸気で、空気清浄していました。こういう事に、気づいて実践できること!!これが、ママケアには大切だと感じております。タイムもポイントで使用すると、効果が高い精油なんですが、体力が弱っている場合は、強壮にしてくれます。子供には、タイムリナロールというケモタイプの精油が、マイルドで使いやすいとされています。これも、ラベンダーとブレンドすることでリナロールという成分の含有が増えることもあり、マイルドな作用になると考えられます。ケモタイプで表示されていない精油ならば、リナロール、ボルネオール含有量の多いタイムを使用しましょう。今回は、アドバイスしながらまた勉強になりました。


そうそう、解熱効果だけで言えば、レモン、ペパーミントの効果が高いんです。成分でいえば、アルデヒド類が解熱効果のある成分でして、レモンのような香りが特徴です。メリッサやレモンユーカリも効果あります。使用方法は、また今度(^^)


とりあえず、今晩の息子さんへのケア(もうすぐ1歳)は、こんなところです。今日の夜を、なんとか乗り切ってくれることを、ただただ祈りつつ・・。私の、ケアレシピは、過去のブログ記事に記してありますし、安全に使用していただくために必要な点は、勝手に判断しないで、注意点を書いてあるところを、守ってくださいね。安全第一ですから(^^)

不安なことは、コメントでもいいので、必ず聞いてください。


今日は、寒かったせいか、久々の肩こりが感じられ。なあんか、心も?!寒い1日でした。子育てしながら、働いていると、一人で自由に飛び出したくなりません?!今日は、そんな気分の私でした。

しかし、子供はかわいい存在ですね。今から、マジョラムのお風呂であったまって、寝ます^^