ギャングエイジのお母さん 

「あらゆることに口答え
親まで批判してくる,
でも自分のことは、話したがらない。
「関係ないし!」「ウザァ」「知らん」
最近、仲良くなったお友達の評判が
良くないから、悪い影響かな?
心配しても無意味だけど、心配だよ」

以前、こんなご相談がありました。

手が離れる、小学生3.4年時、
いわゆるギャングエイジのお子様。
自分の行動範囲が広がり、親といることより、友達といる方が楽しくなる時。

親からすると、全部把握出来ないもどかしさと、受け入れてくれない寂しさを感じつつも、まだまだ一人では、何にもできない我が子に干渉したくなります。
やってることと、言ってることがチグハグしていて、イライラムキー

当然です。
子育ての理想と現実にぶち当り
毎日叫びたくなる
だけど相手は、運命共同体の最愛の存在。
生まれた時から一緒 なんだから。

そのお母さんは、たくさん色んな情報を集めて、調べて、勉強なさって本当に頑張って見守っていらしてました。
でも、上手くいかない終わる気がしない。どうしたらいいのか?
一人で悶々としていらっしゃいました。

「成長の過程なんだろうから、いつか終わるって自分に言い聞かせてるよ。でもね毎日のことだから、ただ虚しくなるの。」

今まで、誰にも言えなかったことを聞いてもらえたことに、スッキリしていただきました。

私には、もう大きくなってしまった息子がおりますが、その息子と、わたしの中で小さい頃の息子が一致しないときがありました。
「いやいや、間違いなく産んだびっくり
これまでも、やってられないと思うことも数知れず。

ギャングエイジの次は、思春期。
終われば受験やら、就活やら、人生の選択にいつまで関われるのかなって考えます。    

子育ては、この先も果てしないようですが、1つ1つのゴールまで付き合いたいけど、いつかは付き合えなくなる日がきます。

そんな時は、生まれて初めて沐浴した写真をみて、初心に帰ってみるのです。


様々な、理想に振り回される日々に「喝」が入ります

幸せで元気に育って欲しい
ただ願ったのはそれ以外にはなかった初心を胸に焼き付けます。


彼女にその写真の話をしてみました。
そして、なんと‼️
やってみてくれていました。

しばらくして、彼女とスーパーで会って立ち話。
すると変化があったそうです✨✨

息子さんの口答えもスルーして、冷静に受け答えできるようになると、お子様も徐々に色んなことを話してくれるようになって。関係にも変化があったそうです。
つらくなったら赤ちゃんの頃の写真を見て、
「元気に育ってくれて、楽しんでる」
今と当時のことと自分を思い出すようにすることで、ポジティブに考えて干渉の小言が減ったそうです。
今すぐ何とかしようとしないで、一旦止まると別の視点ができると、近い大切な存在までポジティブになるのでしょうおねがい

偶然会ったスーパーで一緒に喜んじゃいました爆笑スーパーで、2人で泣いてたりして、周りからみたら奇妙なことだけど
嬉しいから関係ないし
ブログ掲載許可ありがとうね✨

ちょっとしたアドバイスが嬉しいお話に
なった出来事でした、

アンガーマネジメント

入門

講座のお知らせ


アンガーマネジメント講座を東京都三鷹市、武蔵野市を中心に開催しております。

怒りは日常にある人間の感情の1つです。

その感情を理解しコントロールすることで上手に怒りと付き合い、生きやすい日常にしてみませんか?


☆大人向け☆

アンガーマネジメント入門講座

90 税込3240

アンガーマネジメント体験入門

60 税込2160


☆キッズ 6歳から小学生6年まで]

かわいいワークブックを使って楽しく感情を理解し表現することを目指します。


アンガーマネジメントキッズ講座

45 税込700 (ワークブック代込み)


☆親もアンガーマネジメントミニ講座

お子様がキッズ講座を受講している間に親御様も学んで、お互いに理解することでより良いこれからの親子の日常を目指します。

お問い合わせ

minna328genki117@gmail.com