春支度 | もうちょまのブログ

もうちょまのブログ

CQ……日々を綴ります…。

朝夜はまだ寒いものの日中はだいぶ暖かくなりました

 

先週までは愛用していた貼るカイロも今週からは使用しなくなりました

 

花粉も飛び始め人混みではマスクをしているものの

人が少ない屋外の通りではマスクをはずす事が増えました

 

岐阜の平地に雪が降る目安となる伊吹山の山頂付近の雪もだいぶ溶けて

地肌が見えてくる様になりました

岐阜県側から見るとまだ雪が残っていますが

滋賀県側から見る伊吹山はほぼ雪は無し

 

 

岐阜の桜の開花予想が3月21日だそうです

再来週頃ですねニコニコ

 

 

さすがにもう雪雪の結晶は降らないでしょう…

…という事で本日、

我が家の二台の車のタイヤ交換をしました

 

 

夏タイヤから冬タイヤに替える時は外気も寒く嫌々ショボーンですが

冬タイヤから夏タイヤに替える時は外気も暖かく気持ちよく照れ交換できます

 

 

タイヤを交換してガソスタに空気チェックに行く道中

あちらこちらの家でも世のお父様方が

家にある数台の車のタイヤ交換をしている光景が目に入り

 

ガソスタの空気入れのコーナーには数台の待ちがありました

皆、だいたい今週来週あたりに交換するのでしょう…

 

 

我が家の辺りは公共交通機関が少ないのでもっぱら移動は車

免許証所持者と同数の車が世帯にある環境

 

なのでこの時季、世のお父様方はカミさん、娘さんのタイヤ交換笑い泣き

大忙しといったところでしょうかw

 

 

 

余談ですが…

タイヤ交換をしているとタイヤサイドにあるの丸いマークが目につきます

黄丸「軽点」と呼ばれる印でタイヤ全体のなかで最も軽くなっている部分に印されます

ホイール全周で一番重たいエアバルブの部分とタイヤの軽点を合わせて組付けると全体に重さが均一になりやすく、ウエイト(おもり)を付ける量を少なくする事ができます

 

もう一つの赤丸「ユニフォミティマーク」と呼ばれタイヤの外周が最も大きくなる部分に印されます

ホイールの最も凹んでいる部分とユニフォミティマークを合わせて組付けるとより真円に近い形になります

 

自動車メーカーなどは後者の真円性を重視した組付けを推奨しているとか…

 

 

話しが逸れましたが…

 

いよいよ春桜がやってくる

花粉さえなければ一年で

一番気持ちの良い季節

今年は花見桜に行けるかな??