数あるブログの中から

Enjoy Okinawa! 離島 LIFE

お越しいただきありがとうございます

 

本当にステキな沖縄離島は

ガイドブックには載っていません

石垣島のサンゴ礁の海が見える高台で

毎日海を見ながら暮らすぼくが

ステキな沖縄をご案内させていただきます

 

初めてお越しの方は
プロフィールをご覧下さい↓

__________________________________________

宮古島と池間島に架かる橋

 

池間大橋を渡り始めるとすぐに

右手に駐車場があります

 

ここは

下地空港17ENDに並ぶ

インスタ女子に大人気の

フォトジェニックスポットです

 

車を降りると

目の前に広がる海の色は

宮古島らしい

鮮やかなソーダ水のような青

 

干潮時に合わせて行けば

真っ白なサンドバンクが

真下に現れています

 

マーケティング用語では

20才から34才の女性を

F1層とカテゴライズしますが

 

テレビを見ない

活字を読まないこの世代は

偏向や広告に誘導されず

本当にいいモノが何か

正しいコトが何かを

よく知っています

 

情報源はマスメディアから

信用度の高い個人へと

急速に移行しています

 

テレビの視聴率は低下し

朝日新聞の発行部数は

急激に減少するいまの時代

膨大な情報の中から

いい情報をセレクトできるF1層と

昭和の時代から

情報ソースが変わらない

F3M3層(50才以上)の価値観や

行動パターンは

おそろしいほど異なります

 

おもしろくないからテレビを見ない

偏向が甚だしいから新聞を読まない

広告費で成り立つから雑誌を読まない

 

ではF1層はどこから情報を得ているのか...

 

その中心となっているのが

インフルエンサーです

 

インフルエンサーは

自分の得意分野で

広告費や視聴率に関係なく

正しい情報を発信しています

 

F1層にとっては

信用度の低いマスメディアより

信頼できるインフルエンサーから

自分が必要な情報を

有効に収集しています

 

観光に携わる行政や企業の方々と

マーケティングの話をする機会が

非常に多いのですが

未だこの現状を把握している方は

残念ながら稀です

 

ぼくは沖縄情報を発信する

インフルエンサーのひとりです

 

インスタグラムとブログを合わせると

1日 2万人から5万人の

沖縄に興味がある方々が

ぼくの記事を見てくれています

 

マスメディアから信用できる

個の情報がプロモーション力を発揮する

新しい時代に気付いている

ホテルやマリンショップなどから

撮影とプロモーションの

依頼をいただきますが

ぼくは

自分が気に入った施設の依頼しか

請ける事はありません

 

ビジネスに関係なくとも

いいモノいい場所だけを

インフルエンサーとして

発信し続けたいと考えています

 

ぼくの仕事は

マーケティング プロモーションの

コンサルタントです

さらにカメラマンをしています

 

カメラの仕事は

東京で有名アパレルブランドの

企画をしていたころ

有名ファッション誌の

ロケーション撮影が始まりです

 

アパレル企画ができて

写真も撮れるということで

その後京都で通販カタログを製作しました

 

通販カタログはたった1枚の写真で

10枚しか売れないときもあり

1000枚も売れることにもなります

それ以来

ぼくが写真に込めるのは

 

料理写真は 食べたくなる

ファッション写真は 着たくなる

ホテル写真は 泊まりたくなる

風景写真は 行きたくなる

 

ぼくの写真の特徴は

アートではなく

それぞれのターゲットを想定した

プロモーション力のある写真

そう考えて撮っています

 

インスタグラムやブログの写真は

スマホで見たときに

印象的になるよう仕上げています

 

同じ写真でも

写真展用にプリントする場合や

書籍用に入稿する場合は

仕上げを変えています

 

また

プロモーション用の写真については

例えばリゾートホテルを例にすると

ラグジュアリーホテルと

エコノミータイプのホテルでは

撮り方は全然違いますし

それだけでなく

それぞれのホテルのコンセプトを把握した上で

イメージに合った写真に仕上げています

 

M3層(50才以上の男性)が

メインユーザーのFacebookと

F1層(20才〜34才の女性)が

メインユーザーのInstagramを

同じSNSとしてカテゴライズさせて

SNSプロモーションと言う

マーケティング企業がありますが

大間違いです

 

自治体のお偉い方に

インスタグラムの重要性を説いたときに

 

わしもフェイスブックをやっとるぞ

 

さも流行に乗り遅れていないと

得意げに返答されたことがありますが

 

自治体で観光をPRする部門や

企業で宣伝方針を決定する部署や

観光情報誌を発行する出版社や新聞社でも

えてしてお偉い方のほとんどは

この程度の認識でしかありません

 

SNSプロモーションが重要なのは

もはやあたり前の事ではありますが

勘違いしてはならないのは

SNSマーケティングを深く理解した上で

支持されるためには情報に

偽りがあってはいけないと言うことです

 

沖縄観光コンベンションビューローの

八重山セミナーでは

いつもインスタグラムの重要性を

講演者が促しています

 

高い講演料で招かれた

マーケティングのプロの講演は

ぼくからすれば

嘘っぱちです

 

講演者:

川平湾の写真を

インスタにたくさんアップしてください

そうすればフォロワーが増えます

 

本気で言っておられるようですが

F1層は川平湾には興味ありません

 

F1層が持つ情報は

インフルエンサーから得たものなので

誰でも撮れる写真やありきたりな情報には

見向きもしません

 

それに

インスタでプロモーションができるほど

宣伝費をかけずに

フォロワーを増やす方法は

ひとつしかありません

 

インフルエンサーに紹介してもらうこと

それだけです

 

インフルエンサーにも

ニセモノがいることを

知る必要があります

 

いま時点のぼくのインスタグラム

メインアカウントのフォロワー数は

25,273人です

 

1記事あたりのリーチ数

平均15,000を超え

エンゲージメント率は約9%です

 

インフルエンサーの中では

エンゲージメント率が高い方です

 

エンゲージメント率と言うのは単純に

 

いいねの数 / フォロワー数

 

で計算されますが

フォロワー数が1〜3万人の場合

エンゲージメント率の相場は

3%程度だそうです

 

フォロワーはお金で買えます

 

ぼくは一切

フォロワーを買った事はありませんが

ぼくのフォロワー数の何倍と言う

フォロワーがいるにもかかわらず

いいねの数は

ぼくよりもずっと少ないインスタグラマーが

たくさん存在しています

 

インスタプロモーションは

そんな数値も考慮に入れるのは

当然の事ですが

なにより

感性が重要となるため

誰にでもできるものではありません

 

最強のインスタプロモーション方法は

インフルエンサーに

インスタの管理を任せることです

 

沖縄を好きになり

年に何度も沖縄に来てくれる

ハードリピーターの大半がF1層です

 

より良い情報をセレクトできる

鋭い感性を備えたF1層には

その感性に応える情報を提供する

知識と感性が必要となるのです

 

宮古島に素晴らしい写真を撮る

以前から気になっていた

カメラマンがいます

 

今回の宮古島滞在中に

 

dalさん instagram Instagram dal_gram

 

に会い色んな話をする事ができました

 

dalさんが待ち合わせに指定した

このカフェがとてもツボだったので

紹介させていただきます

 

畑kitchen

 

宮古島市平良西里1780-4

 

マンゴー畑の中に

赤いシボレーのトラック

そこにあるのは

トタンでできた倉庫のような建物

 

一瞬ここが

宮古島ではないように錯覚しましたが

すぐにここが

宮古島そのものであることを実感できる

ナチュラルで居心地がいい空間だと気付きます

 

dalさんにご馳走してもらったので

気付きませんでしたが

友人に

ステキすぎるカフェが宮古にあった 

この写真をLINEで送ったら

とても安いのね って返信が来ました

 

メニューの大きな黒板をよく見ると

「マンゴーカレー」500円

 

来月宮古に行ったときに

必ずこのカレーを食べようと思います

 

 

読者登録はこちらからお願いします

__________________________________________

 

instagram Instagramは毎日更新

__________________________________________

 

以下のアイコンをクリックして

ブログランキングにご協力お願いいたします

  

 

Atsushiの instagram & facebook