今日の紹介しますのは和香房のAccoさんからのATCです。


いつだったかだいぶ前にいただいていたのはこちら。


これは表



ひっくり返すとこんな感じです。


いやいやいやいや…



そして最近交換していただいたのは



こちらです。




もう、あまりに凄すぎて見る度に悲鳴と溜息が出ます。
はんこも素敵ですがテクニックのオンパレード!
何をどうやって作っているのかわかりません。



少しでもこんな凄い作品が作れるようになりたい☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


Accoさん素晴らしい作品をありがとうございました!





ブログ村 消しゴムはんこ
先日、福島県立美術館で「エドワード・ゴーリーの優雅な秘密」展を観てきました。



エドワード・ゴーリーは絵本こそ持っていませんでしたが、好きな絵の系統なのでずっと気になる作家さんでした。深く知りたいと思い、柴田元幸先生の講演会の整理券配布に朝から並び聴いてきました。


これが好きな系統




まあ、それは思っていた以上に細かく繊細で、憂鬱なそれでいてでもグロテスクではなく、面白味のある絵やお話でした。
原画は印刷物と違いインクのテカりや迫力があり、時間があるならもっとずっと眺めていたかったほどです。吸い込まれるような絵でした。

一冊絵本も買いました。大切な物が一つ増えた。




描き込まれた背景に魅入ってしまいました。
こんなすごい絵を描いて彫ってみたい!そう思い、今回は紋章はんこを以前彫った物よりさらに小さく、封筒にも捺せるサイズで作ることにしました。


まずは下絵




三毛猫とトラ猫、王冠、真ん中にはリーガルリリーの蕾と花11個。
ペンで描きます。

それを約半分の大きさまで縮小コピー。
今回は手描きでトレースしました。

そして転写。



これがまたかなり緊張しました。ここで少しでもズレたら元も子もない。






少しずつ





少しずつ彫り進め






完成!


サイズは37×33mmです。
これなら便箋や封筒にさりげなく捺せそうです。



捺すまでキチンと彫れているか心配でしたが無事出来上がりました。
よかったヽ(;▽;)ノ



せっかくなので持ち手と箱まで作ろうと思います。



細かいはんこはまあまあ彫れるようになってきましたので、これからは魅力ある絵を描けるようになりたいです。吸い込まれるような。

もう一度ゴーリー展観に行きたいな。




ランキング参加しています。
よかったらクリックしてもらえますと励みになります(^^)
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ
にほんブログ村