最近撮影した蝶等 | 自然散策雑記帳

自然散策雑記帳

昆虫の羽化とか蛹化とか、命の鼓動、瞬間の美を撮影したいのです。

【お知らせ】過去に写真をリサイズして掲載してた記事に画像の劣化がみられます。

蝶の幼虫と卵捜しに夢中で、成虫をほとんど撮影しておりません。しかも写真のデータ整理もさぼっております。

にゃははっ(^▽^;)


ということで、E620+25mm F2.8で撮影した写真を3枚だけ掲載致します。



◆2012年4月15日(日)  月齢23.5


Sさんが見付けてくださったミヤマセセリの交尾。おかげさまで、以前から撮りたかった晴天を背景に撮影することが出来ました。Sさん有難う御座いました。


自然散策雑記帳-ミヤマセセリ交尾
【晴天とミヤマセセリの交尾】



◆2012年4月17日(火)  月齢25.5


夜勤明けで、朝からベニシジミの開翅を狙っておりましたが、お日様が顔を出しても気温が上がらず、この写真を撮影しただけで終りました。


自然散策雑記帳-早朝のベニシジミ
【曇天のベニシジミ】



◆2012年4月19日(木)  月齢27.5


上の写真と同じ目的で、出かけましたが、やはり気温が低く駄目でした。越冬明けのツチイナゴ達も恋の季節に入った様です。


自然散策雑記帳-ツチイナゴ交尾
【曇天のツチイナゴの交尾】


どうやら私は、空を見上げる様に撮影するのが好きな様です。そういえば、幼少時代に大好きなキリンさんの背景に青空とお日様を描いていた記憶があります。昔も今も感性が変わらないって、どうなんだろうか。