コツバメの交尾 | 自然散策雑記帳

自然散策雑記帳

昆虫の羽化とか蛹化とか、命の鼓動、瞬間の美を撮影したいのです。

【お知らせ】過去に写真をリサイズして掲載してた記事に画像の劣化がみられます。

◆2015年3月 27日(金)
 月齢6.7  上弦

今週は夜勤なので、週末の土曜日は温泉を汲みに行ってのんびりしたいのと、日曜日は、天候が微妙の様なので、本日、夜勤明けですが、コツバメ目当てで、ネコヤナギのポイントへ出かけてきました。

気温が上がって、コツバメが出るまで、あちこち散策です。


【コムラサキ幼虫】

シダレヤナギでは、越冬明けのコムラサキの幼虫を確認。すでに食痕がありますので、新芽に擬態しててもバレバレ。
にゃはは。(*^▽^*)


【ビロードツリアブ】

まだ90mmマクロレンズとカメラの設定に不慣れなので、ビロードツリアブで練習です。




【コツバメ】

9時過ぎるとアセビのポイントでは、コツバメが出現。3頭だけですが、楽しめました。



ネコヤナギにも訪れますが、なかなか良い位置には来てくれません。
テングチョウとミヤマセセリとの追いかけっこには、何度も泣かされました。




【コツバメ交尾】

9時20分過ぎ、2個体が渦を巻く様に絡み合い、そして、ネコヤナギの枝で交尾をしました!

もう帰宅しないと睡眠時間が不足してしまいキツイのですが、夢中になって、緊張して震える手で、シャッターを押しましたよ。

念願の交尾を見れて感激です。(≧▽≦)