何気に半年振りの更新

前回記事を読む。

そうかあ...

かしゆかは、あれから立ち直ったようです。

先月号の「音楽と人」掲載のインタビュー、立ち読みで確認。

やはり、本人的に許せないミスがありパフォーマンスに集中できなかった模様。

しかし、今年2月に発売された東京ドームDVD。そんなことを微塵も感じさせない、
もはや名盤中の名盤でしょう。毎回見るたびに涙。
ヘビーローテーションでございます。

スーちゃんはお亡くなりになりましたが、葬儀のシーンとか放送されるたびに
30年後に同じようなことがあーちゃん、かしゆか、のっちに起きたら...
などと妄想してしまった私。

45歳になりましたあ。

" keeps me searchin' for the heart of gold
and I'm getting old. " (Neil Young)

「いろいろ thinking しても 解決できないこと」ばかりでございますが、
ニール・ヤング大先生もおっしゃるように確実に僕らは年を取っていくのですね。

すると、いろいろな人とのお別れに直面したりします。


昨年は P-FUNK 人脈で、オムツ男ことゲーリー・シャイダー師匠、さらには
ブーツィーのお兄様、キャットフィッシュ・コリンズ師匠(JBのセックス・マシーン
のあの印象的なコード・カッティング!)のお二方がご逝去されました。

お二方のいなたいギタースタイルに多大な影響を受けた私にはかなり衝撃ニュース
だったのですが、今月8日にはさらなる訃報が...


コーネル・デュプリー師匠(享年69歳)

まさに ミスター one & only でございます。 David T.Walker 、Eric Gale 師匠
とともに、3大地味地味王 とでも言いましょうか。一定年齢を超えないと理解できない
この渋み。

中高生を楽器屋に走らせたり、バンド組もうぜ!などという衝動やモチベーションを一切与えて
くれないという、その意味において世界最強のギタリストと言えるでしょう。

かくいう私も「スティーブ・ルカサー VS エディ・バンヘイレン、どっちが上手い?」
という雑誌「ヤングギター」的な神学論争に胸躍らせていた10代にはまったく興味なし
でした。

ただ時たま雑誌でお見かけしたそのインパクトのあるルックス
(パンチパーマにグラサン。口元にはパイプを加え、ピックガードをはずしたテレキャスを
不気味に抱えている怖そうな黒人さん。もしくはどこかの組の構成員さん?)は以後もずっと
忘れられず、20代半ばになってソウル・ファンクの名盤を浴びるように聞くようになって
からは、師匠の偉大さを思い知るようになったのでございます。

YouTube上には昨年恐らく日本人が行ったと思われる長時間インタビューの様子が公開されて
いましたが、ご本人的にもアレサ・フランクリンの「ライブ・アット・フィルモアウェスト」
とその前座の「キングカーティス・ライブ・アット・フィルモアウェスト、さらにダニー・
ハザウェイの「ライブ」は特に思い出深い作品だと語っていました。

でもご自身のソロアルバム第1作目の「ティージン」が自分の代表作だとおっしゃていましたよ。

そのソロアルバムの発表後に加入した(むしろこれで全世界的には有名になった)スタッフの
アルバム1曲目の有名な映像をご紹介。

ドラム;スティーブ・ガッド、ベース;ゴードン・エドワーズ(最高です!)
ギター;エリック・ゲイル、キーボード;リチャード・ティー(最高です!)



やっぱ地味地味

70年代後半、日本ではこれで「フュージョン・ブーム」に火が点いたとか?本当か?

スタッフって「フュージョン」というより「ソウル版・歌の無い歌謡曲」とでもいいましょうか。
時代の先端を行くというよりか、むしろ逆行しまくりでしょう。根底にあるブルーズ・フィーリング
やリチャード・ティーのフレージングに聞かれるゴスベル感はどうやってもコピーしきれない
ですよね、我々日本人には...


90年代当初に発売された 教則ビデオ Hot Licks シリーズにおける 師匠の演奏をご覧あれ。

名人落語家の高座を聞くにも似た渋すぎな世界。
ただひたすらご自身の曲をだらだらと弾くだけの60分...



教則ビデオなのに何も教えてくれないじゃん!
などという低レベルな発言を一切受け付けない
孤高の境地。

もはや上手いのか?下手なのかよくわからないほどにリズムがよれていたり、鳴ってない弦が
あったり...素晴らしすぎる。しかしどうやってもコピーできないのです。

こんな職人気質の人ってどんどんいなくなるだろうなあ。ご冥福をお祈り致します。合掌!