シンママの幸せな再婚を

叶えるセラピストRIKAです。



自分の物差しでしか判断出来なかった私が、相手に寄り添えるようになった秘訣




コミュニケーションって

目に見えないから

相手の行動や言葉が

自分の考え(価値観)と

相反した時に心が反応して




イライラ

モヤモヤ

ギスギス




怒りや悲しみ、苦しさが

生まれるんですよね。




でもずいぶんと考え方、

見方が変わったおかげで

相手に寄り添えるようになりました!

その秘訣はこちらでお伝えしてます。


クリック



人の行動などを10色のタイプに分けた

カラーメンタリング®︎認定講座。

受ける前まではほんとーに、

私の性格結構キツイなー!

って自分で思ってました。。。





何故なら、とても極端な性格だったので

昔はよく、相手のミスや失敗は

許せませんでした。





それはよくパートナーに対して

出ることが多くて。




いろんなエピソードがあるんですが、

例えばせっかく朝早起きして

頑張って作ったお弁当。




冷蔵庫に入れっぱなしで

相手が忘れて行った時。




悪気もなければ

わざと忘れたわけではない。

頭で分かってても、




「どんな理由であれ

忘れるなんて許せない!」




"私の氣持ちを台無しにされた"

と、勝手に決めつけてたんですね。

お恥ずかしいですけど。。




そのくらい極端だったんです。




一度そう思い込んだ氣持ちは

そうそう切り替わることはなく

また別な時に相手が

約束の時間を守ってくれなかった、

〇〇してくれなかったetc...




こんなことが続いてくと

「この人は私を大事にしてくれない人」

と認定してたんです。

お恥ずかしいですけど。。




無関係な過去の出来事が

ネガティブな出来事として

積み重なっていくと相手のことを




「こういう人だ!」




という認識が完成し

いつのまにか

その人の嫌なところばかり

目につく。。。



ということの

繰り返しでした。




当時の私は

自分を認めて欲しかった、

無条件で受け入れて欲しかった、

色んな氣持ちがあったと思います。




が!!!




でも今は心や脳の仕組み、

十人十色の個性タイプを学んだことで

自分の思考パターンと

相手の行動、考えが合わなくても

「あなたはそうなんだね」

と認められるようになりました。





わたしが相手に寄り添えられるように

なったこちらの講座は

5/27(月)に開講予定なので

チェックしてもらえたら嬉しいです!

クリック




いつも同じようなパターンで

恋愛していて

そこから抜け出したい!

と思っても、




自分の思考パターンに

氣付けない限りはきっと

同じことの繰り返しに

なっていたと思います。




自分の物差しでしか

判断できなかった私でも

色彩心理学学んなことで

相手に寄り添って

考えられるようになったし、

一石何鳥にもなりました。





お役に立てると嬉しいです♡



最後までお読みいただき
ありがとうございました!!