ランランのブログ

ランランのブログ

ブログの説明を入力します。

2023/12/6

関東系交通グループのICカードです。

全国相互利用可能ですので関東地方の電鉄だけに限らず、全国の電車やバスでも利用できます。

PASMO(パスモ)の種類

PASMOにはスタンダードな「PASMO」、子供用の「小児用PASMO」の2種類があります。

どちらにも定期券の機能を持たせることもでき、さらにチャージしておけば定期券区間外での利用時も自動でチャージ分から運賃が精算されることになります。

またスタンダードなPASMOは、紛失時の補償付きの「記名式」と、補償のない「無記名式」も選択できます。

小児用PASMOは記名式のみです。

なお、現在無記名式であっても、途中から記名式へ変更することも可能です。

記名式と無記名式

PASMOには記名式と無記名式があります。

記名式は式名の通り、PASMOカード本体に本人の名前が印字されます。

また購入時に氏名・生年月日・性別・電話番号の登録が必須です。

このような手続きを踏むことで紛失時の再発行が可能になります。

無記名式は上記個人情報の登録は不要ですが、紛失時には再発行という補償はありません。

定期券付きのPASMOもあり、これは記名式となります。

デポジットについて

電子マネーやプリペイドカードはカード会社にとって利ざやが小さいため、使い捨てや紛失によるカード再発行費用を会社負担にすることが大変難しくなっています。

そのため前もって預り金を徴収しますが、これを「デポジット」といいます。

PASMOの全種類についてもデポジットは必要で、PASMOの利用可能額は初回購入費から500円引いた額となっています。

差額500円がデポジットとしてカード会社預りとなり、解約時のカード返却と引き換えに返金してもらえます。

購入方法について

無記名式・記名式どちらも自動券売機または駅やバスなどの定期券販売窓口で購入できます。素人志向

記名式は氏名・生年月日・性別・電話番号の登録が必要ですが、これも自動券売機にて入力することで無人で購入できます。

もちろん窓口で申込書に記入して購入することも可能です。

小児用PASMOは購入時に本人確認書類(健康保険証など)の呈示が必要です。

子供だけで購入が可能となっており、親御さんの付添は必須ではありません。

チャージ方法について

PASMOにはPASMO、小児用PASMOがあるわけですが、どちらも現金によるチャージが可能です。

現金でのチャージ方法は、駅構内やバス内にある自動券売機やチャージ機、またはコンビニなどの店舗でも可能です。

PASMOにクレジットチャージできるカードは限られています。

PASMOを主要な電子マネーとして利用するならクレジットチャージがおすすめです。

主な特徴関東系交通グループの電子マネー
カードの種類・記名/無記名・大人用/子供用・定期券
デポジットor発行手数料要(500円)
ポイント制度についてなし
購入方法・場所・自動券売機・駅やバスの定期券販売窓口
チャージ方法○現金チャージ○クレジットチャージ(2017年3月18日より始まりました)○オートチャージ
クレジットチャージでおすすめカードクレジットチャージは「パスタウンHカード」のみ可能。




1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/11/28

私の持っているクレジットカードの中で、今最もよく使っているのは、ローソンPontaカードです。

このカードを利用して約10年ほどになります。

以前に勤務していた職場の近くにローソンがあり、出勤前の朝と昼食とで1日2回、毎日ローソンで買い物していたのでローソンPontaカードならすぐポイントがたまりやすいなと判断しこのカードを申し込みました。

ポイントは、例えば100円の買い物で1ポイント、そしてローソンに来店したので来店ポイントが1ポイント、計2ポイントが付与されます。

これは他のコンビニ・カードよりもポイント付与率が高いと思います。

そして貯まったポイントは、1ポイント=1円で換算され買い物の時に使えます。

時々、商品によってボーナスポイントが数ポイント加算される時があり、お得です。

商品によっては、100ポイントも加算される時があるので、レシートを見て思わずニンマリするときがあります。

もちろんローソン以外のお店での買い物にもポイントがつくので、私は今、日常品の買い物ではこのローソンPontaカードのみ使っています。

カード発行会社がクレディセゾンで、クレジット会社としては一流の企業ですし、カードセキュリティもしっかりしたところなので安心です。

以前、判らない点があってクレディ・セゾンに電話したところ、すごく感じの良い対応で安心しました。

また、セゾン系のお店での買い物にも時々特典があったりします。

例えば、テアトルという映画館に私はよく行くのですが、このテアトルがロフトの地下1階にあるため、ローソンPontaカードでチケット購入すると、1割引きになるのです。

初めて知ったときは、すごくラッキーに感じました。

最近スーパーのレジでもクレジットカードが使えろようになったので、その時もこのカードを使ってます。ダウンロード


1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/10/22

イオンデビットカードとは

イオン銀行発行のデビットカードです。

デビットカードの使い方はクレジットカードと同じです。

支払回数を聞かれた場合は「1回払い」と答えましょう。

但し決済後は即時に登録済みのイオン銀行口座から代金が引き落としされます。

イオン銀行の口座がなければ申し込むことができません。

国内での利用

国内ATMでの入金・出金

イオン銀行のキャッシュカードとしても利用できます。

イオン銀行はインターネット専業銀行ですが、利用できるATMは都市銀行をはじめ全国の地方銀行、コンビニATMで利用できます。

あえて挙げるとセブン銀行を使うことができません。

国内での振込

振込についても様々な銀行ATMから可能です。

その中でも特に振込手数料が安いのは、イオン銀行ATMとインターネットバンキングを利用しての振込です。
振込方法宛先
イオン銀行他の銀行
イオン銀行

インターネットバンキング
無料200円+税
イオン銀行ATM
イオン銀行間では振込金額・回数が無関係でずっと無料です。

ときめきポイントがたまる

イオングループのポイントプログラムである「ときめきポイント」が貯まります。

通常利用なら200円(税込)につき1ポイント獲得できます。

さらにイオングループでの利用ならポイント付与率は2倍になります。

次に挙げる特定の日ならカード利用者のみ割引のサービスも行われています。

1.イオングループならときめきポイントが2倍

イオン、イオンモール、ダイエー、マックスバリュなどでカードを使った場合は、200円(税込)につき1ポイントが付与されます。

2.毎月20日・30日は5%割引

毎月20日・30日は「お客さま感謝デー」と称し、買い物代金が5%割引になります。

対象店舗はイオン・マックスバリュ・イオンスーパーセンター・サンデー・ビブレです。

イオンネットスーパーとイオンショップ(イオンのネットショップです)については対象外となっています。

3.毎月15日は55歳以上の方のみ5%割引

毎月15日の「G.G感謝デー」は、毎月20日・30日の「お客さま感謝デー」とは別に、55歳以上のイオン会員の方のみ5%の割引となりおすすめです。

対象店舗はイオン、マックスバリュ、イオンスーパーセンター、サンデー、ザ・ビッグです。

イオンネットスーパーとイオンショップ(イオンのネットショップです)については対象外となっています。

4.毎月10日はどこでもときめきポイントが2倍

このサービスはイオングループ限定ではありません。

基本的にどこで使っても2倍のポイント付与となっていますので、この日にイオン以外での買い物をまとめ買いしたいところです。

海外での利用

イオンデビットカードは海外での利用も可能です。

イオン銀行自体が外貨預金の取り扱いを行っていませんので、外貨預金との連動はありません。

海外ショッピング・海外ATMの手数料は大変安い水準です。
海外ショッピング手数料海外ATM手数料
利用通貨の口座残高がある場合取扱いなし
利用通貨の口座残高がない場合
外貨預金口座自体がない場合1.60%(税込)1.60%(税込)

+ 海外ATM利用料200円+税

利用限度額、保険など

イオンだけに限らず、デビットカードには利用限度額と付帯保険が付いています。

銀行口座残高分の使用に限られているデビットカードですが、盗難・紛失時の補償や安全面を考慮しています。

利用限度額

利用限度額は初期設定がありますが、「イオンスクエアメンバー」(イオン会員向けのwebサービス)に登録することで変更することができます。
サービス期間初期設定変更可能な範囲
国内・海外

ショッピング
1回50万円0~100万円
1日50万円0~100万円
1ヵ月50万円0~100万円
海外ATM

現地通貨引出し
1回50万円0~100万円
1日50万円0~100万円
1ヵ月50万円0~100万円

保険

盗難・紛失による不正利用被害に遭った場合、1事故あたり最大500万円が補償されます。記録日記

届出を受けた日から61日以内の利用が対象です。

ショッピング保険

イオンデビットカードで購入したものの事故での損害を年間50万円まで補償します。

購入日から180日の補償で、自己負担額は1事故当たり4,999円です。

補償が180日間というのは大変長く、他社のデビットカードでは60日が相場です。

不正利用補償

不正利用補償はカードの利用に対しての補償です。

イオン銀行が連絡を受けた日から61日前までの不正利用に対して、全額補償されます。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/10/18

私は数点のクレジットカードを所有していますが、そのうちのソフトバンクカードは特におすすめです。

このカードを持つことになったきっかけは、ソフトバンクの携帯電話を所有していたからです。

インターネットを利用している時に、たまたまソフトバンクカードの広告を見ることになりました。

ソフトバンクの携帯電話を使っているので、どんな特典があるのか興味をもって内容を確認しました。

特典として携帯電話の安心補償がつくことを知り、率直にとても良いと感じました。

その時に携帯電話の補償サービスを一切受けていないので、クレジットカードを所有すればそのサービスが受けられるので作成することにきめました。

携帯電話は精密部品なので高額な費用がかかります。

落として壊れてしまったり、なくしてしまうなどの心配があります。

そんな時安心補償があればとても助かります。

実際にいままで補償サービスを受けたことはありませんが、補償を受けられる安心感があることで、だいぶ気が楽になっています。見放題chデラックス

セゾンカードとしての特典もあり、実際に利用してみて便利に感じたことは、ネットアンサーを利用できることです。youtubeエロ

ネット上で利用明細を確認したり、各種手続きができることです。

このカードを使っていろんな支払いをしていたので、利用明細をチェックして内容を確認していました。

このカードを使うとソフトバンクマネーがたまります。

たまったポイントで各種アイテムなどに交換できるようですが、私は携帯電話の使用料にあてています。

還元率が1パーセントなので、悪くはない数値だと感じます。

ソフトバンクユーザーにしか特典を得られないカードですが、ずっとソフトバンクを使い続けている私にとっては、非常に便利に感じているクレジットカードです。




1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/9/27

私はみずほマイレージクラブカードセゾンSUICAをメインのクレジットカードとして使っています。

使用を始めたきっかけは、社会人になったのを期にクレジットカードを作ろうと思ったのですが、ちょうどその時新規に口座を開設し、一緒に作りました。

あまりクレジットカードについての知識もなかったですし、不安もあったので銀行のクレジットカードならすこし安心して使える気がしたからです。

また、他のクレジット会社に自分の銀行口座情報を公開することも抵抗があったので、このカードを選びました。

使ってみて感じたことは、他のカードに比べてポイントの使い道がわかりづらいということです。

カードを作ってからもう4年になりますが一度もポイントを還元したことはありません。

そもそもどうやって使えばいいのかをいまだに理解していません。

その点を見るともっと還元率の良いカードにしておけばもっとポイントを上手く使えたのではないかと少し後悔しています。

しかし、元々あまりクレジットカードを使わないのでやはり信用できる銀行のクレジットカードでよかったと思うこともあります。

キャッシュカードと一体型になっているので、あれこれカードを持ち歩かずとも一枚で事足ります。首絞め

その為一度財布をなくしてしまったときに連絡先も1つですみ、スムーズにカードの使用を止めることができ大変助かりました。

また、基本的にはどこの買い物先でもクレジットが使えるお店なら使用が可能なので困ったこともありません。

今では携帯電話の料金もそこから支払っているので、私にはなくてはならないものになっています。

さらにうれしいのがこのカードを利用することでセブン銀行のATM使用料とみずほ銀行の時間外手数料が無料になることです。

ついついお金を下ろし忘れたときにもこのサービスは非常に便利です。

そして、気軽に携帯電話やPCから自分の使用状況を確認したり、支払い回数を変更したりもできるので、毎月明確に自分の支払額を把握、管理することができています。

画面も見やすく、操作も簡単なので難しいことはまったくありません。

これからも新しいクレジットを作る予定はないので、このカードをメインに使っていきたいと思います。

その為にもっとポイントの事をこれから勉強してより便利に使えるようになりたいと思います。




1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/9/20

セゾンカードには様々な種類がありますが、日常の買い物に特化したクレジットカードも存在します。

その中のひとつである「ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」をご紹介致します。

買い物がお得に出来るクレジットカードです

「ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」の一番の特徴は、買い物の際に割引がある事です。

通常はポイント還元率が高くなったりするのですが、ウォルマートカードセゾンの場合には、請求時に1%割引になります。

西友ネットスーパーの利用でも毎日1%引き、西友の店舗、LIVINやサニーでの買い物でも同様です。

しかし、ネットスーパーについては永久不滅ポイント対象外で、店舗でも1%割引を利用した時には永久不滅ポイントは付与されないので注意が必要です。

ポイントを貯めるよりも、お得に買い物をする為のカードです。

毎月5日と20日は5%OFFになります

セゾンカードを持っていて毎日1%OFFも嬉しい特典ですが、月毎に2回づつ5%OFFになる日(セゾンカード感謝デー)が設定されています。

基本2日間ですが、その月によって他にも特別に開催されたりもするので、更にお得にお買い物が出来るかもしれません。

但し、5%OFFの日には1%OFFは適用されません。

衣類や日用品等ほぼ全品が5%OFFになりますので、日持ちなどを気にしない商品は感謝デーでまとめ買いするのが節約するコツです。

但し一部の商品(お酒等)は対象外です。

例えば、衣類や食品などを5,000円分買ったとすると、その日だけでも250円お得になり、月に2回感謝デーにお買い物をすると年間では6,000円も節約出来る計算になります。

更に、毎日1%OFF時とは違い、感謝デーで利用した請求分には、永久不滅ポイントが付与されるのもポイントです。

サインレスで楽々お買い物が出来ます

食品や日用品、衣類など…日々のお買い物にクレジットカードを利用するとなるとサインするのが面倒な事も多いです。

しかし、ウォルマートセゾンカードでは、3万円までの決済ならサインは不要でお買い物出来ますので、とても楽々とお買い物をする事が出来ます。

しかし、深夜のメンテナンス時間や回線が混み合っている時などはサインが必要になる場合もあります。

又、商品券やギフト券、携帯電話やペット等々、サインレス対象外の商品もあります。

それを鑑みても通常の買い物では、サインをする必要が格段と少なくなりますので便利です。

インターネットでの使用も安心、オンラインプロテクションがあります

クレディセゾンでは、オンラインプロテクションが用意されているので、昨今増えてきているネットショッピングなどでの利用でも安心です。

間違って不正使用されてしまったと確認された時には補償されます。

但し、審査に少々時間がかかる場合もあるので、ある程度の心構えが必要です。

永久無料でアメリカン・エキスプレスカードが持てます

「ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」の国際ブランドは、名前の通り、アメリカン・エキスプレスのみです。

通常アメリカン・エキスプレスカードだと年会費がかかるものが多く、無料だとしても年間の利用条件があったりします。

しかし、ウォルマートカードなら、年会費永久無料でアメックスというブランドのカードが持てるのです。修正定額

国際的にとても信用が高いブランドで、アメリカン・エキスプレス独自のサービスなども利用出来るのでお得です。

海外での利用はポイントが2倍付与され、旅行に便利なアメリカン・エキスプレス・セレクトを利用してお得に宿泊する事も出来ます。

何よりトラベラーズチェックを利用出来るのが良いです。

申込み可能なのは、18歳以上で電話連絡が可能な方(高校生は不可)で、ETCカードも同時に申し込めます。

更にカード到着後にNetアンサーから家族カードも発行出来るので、家族全員で利用すればポイントも貯まりやすくなります。

期間限定で毎日3%になります

ウォルマートカードセゾン会員のみのお得なキャンペーンを行っており、2014年の3月1日~5月31日までは、声優&LIVIN&サニーにて毎日3%OFFでお買い物が出来ます。

通常の毎日1%引きと同様にカード利用でのお買い物で、請求時に3%が割引される仕組みです。

更に西友ドットコムでのお買い物でも5月31日に届けられる分まで3%OFFが適用されます。

3%OFF時には永久不滅ポイントの付与はありませんが、0.5%の付与率を考えると大変お得なキャンペーンです。

家の近くに西友やLIVIN、サニーなどがあり、よく買い物をされる方には、「ウォルマートカード セゾン・アメリカン・エキスプレス・カード」は必携の一枚です。

毎日の買い物では少しの割引でも年間で考えろと、かなりの金額になるものです。

クレジットカードを上手に利用して節約しましょう。




1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/8/28

TOICA(トイカ)の概要

JR東海のICカードです。

全国相互利用可能ですのでJR東海だけに限らず、様々な地域の電車やバスの改札でも利用できます。

TOICA(トイカ)の種類

TOICAには大人用と小児用があります。

大人用も小児用も、定期券機能を追加することが可能です。

TOICA定期券と小児用TOICAのみ、記名式となります。

デポジットについて

電子マネーやプリペイドカードはカード会社にとって利ざやが小さいため、使い捨てや紛失によるカード再発行費用を会社負担にすることが大変難しくなっています。

そのため前もって預り金を徴収しますが、これを「デポジット」といいます。

TOICAの全種類についてもデポジットは必要で、TOICAの初回購入費は2,000円ですが、利用可能額は1,500円となっています。

差額500円がデポジットとしてカード会社預りとなり、解約時のカード返却と引き換えに返金してもらえます。

購入方法について

TOICA利用可能エリアの切符売り場や、TOICAの表記がある自動券売機で購入できます。

磁気定期券からの切り替えも可能で、自動券売機でも窓口でも手続き可能です。Hey動画

チャージ方法について

チャージは現金でのみ可能で、1,000~1万円の範囲内でチャージできます。

チャージ方法は自動券売機・精算機・チャージ機で行います。

クレジットカードによるチャージ、オートチャージ設定はできませんので、残高には注意しておかなければいけません。

主な特徴JR東海の電子マネー
カードの種類・大人用・小児用・↑それぞれ定期券機能を追加することも可能
デポジットor発行手数料要(500円)
ポイント制度についてなし
購入方法・場所・自動券売機・TOICA利用可能エリアの切符売り場
チャージ方法○現金チャージ×クレジットチャージ×オートチャージ
クレジットチャージでおすすめカードクレジットチャージは不可



1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/8/14

DCカードを持っています。

20年近く前から使っていまして、当時はJCBカード・マスターカード・DCカードくらいしか近隣店舗で使えるカードが無かったので、その中からDCカードを選んだ、という流れです。

DCカードの使い勝手の良いところは、海外でもほぼ問題なく使えるという所。

悪いところは、年会費1,350円(うち消費税100円)がかかる所です。

ただし、この年会費は地方銀行系のDCカードに切り替えれば、条件によってはかからなくなります。

例えば、水道光熱費や携帯電話などの毎月の支払いを1つでもカード払いにする、月に10,000円以上の買い物をする、などの条件があります。

年会費がかかるのが気になるという人は、キャッシュ機能とクレジット機能が一体化になったカードが無いかどうか、口座を持っている銀行に問い合わせてみてはどうでしょうか。

ところでこのDCカードですが、「ポイント名人」というサイトを経由することによって、得られるポイントが数倍になる利点があります。金8天国

「ポイント名人」に登録後、ホームページ上にある通販サイトへのバナーをクリックしてサイトへ飛び、そこで買い物。

DCカードで支払います。

そうすると、掲示された「●倍」というポイントが数か月後に付くのです。

気を付けなければならない点は、経由前にすでに買い物カゴに入った商品にはその●倍のポイントがつかないということ。

もう買い物カゴに入れてしまったあとにポイント名人のサイトを経由した場合は、一度買い物カゴの中身を削除し、再度、購入手続きを取る必要があります。

ポイントはハッピープレゼントの交換やマイル交換、各種サービスのポイント交換で使えます。

DCカードのハッピープレゼントは割と交換商品が良い=充実しているので、そういう意味でもオススメです。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/8/10

SUGOCAのクレジットチャージについて

オートチャージのみ可能

SUGOCAのクレジットチャージは、オートチャージのみ可能です。
自動券売機などでの自分でのクレジットチャージはできません。
あくまで自動改札機通過時に残高を検知してのオートチャージのみです。

オートチャージ設定を行えば、自動改札機にタッチしたときSUGOCA内の残高が例えば2,000円以下だった場合、3,000円を自動でチャージします。
SUGOCA内の残高やオートチャージする金額は、1,000円~10,000円の範囲で1,000円単位で設定できます。

オートチャージはJR九州および北九州モノレールの自動改札機タッチ時に行われます。
全国相互利用可能なSUGOCAですが、この2社の鉄道以外の自動改札機にタッチしてもオートチャージは行われません。
オートチャージできないエリアでは必要に応じて現金チャージということになります。

オートチャージは「JQ CARD」と「SUGOCA一体型クレジットカード」で可能

「JQ CARD」と「イオンSUGOCAカード」とは
オートチャージは”SUGOCAと提携しているクレジットカード”であることが条件です。
SUGOCAと提携しているクレジットカード”には「JQ CARD」と「SUGOCA一体型クレジットカード」があります。

「JQ CARD」はJR九州グループから発行されるクレジットカードのことで、2019年12月16日現在18種あります。

「SUGOCA一体型クレジットカード」とはその名の通りSUGOCAとクレジットカードが一体となったカードのことであり、2019年12月16日現在8種あります。

ここではその全26種(2019年12月16日現在)一覧を紹介します(結論をいってしまえば「JQ CARD」の中から選ぶことをおすすめします)。
クレジットチャージできるおすすめのカード
SUGOCAにクレジットチャージできるカードは全26種(2019年12月16日現在)ありますが、サービス面で突出しているカードはありません。
それではどれを選ぶべきかですが、大きく分けてJQ CARD発行と他社発行(SUGOCA一体型クレジットカード)があり、何でもいいという方はJQCARD発行の中から選ぶことをおすすめします。

さらにJQ CARD発行という括りでみても全18種(2019年12月16日現在)ありますが、銀行キャッシュカードとの一体型カードではないカード、マイル特化型ではないカードがおすすめです。
その理由は年会費無料条件が簡単であるためです。(前年に1回以上のカード利用)

ポイント付与率はどれも同じですので、特にどのカードが還元率が良いということはありません。
ただ、「JQ CARD セゾン」や「JQ CARDエポス」、「BIC CAMERA JQ SUGOCA」であれば、JRキューポをそれぞれ永久不滅ポイント、エポスポイント、ビックポイントに交換できますので、ポイント利用の幅が広がります。
  • JQ CARD セゾン:JRキューポ→永久不滅ポイン
  • JQ CARDエポス:JRキューポ→エポスポイント
  • BIC CAMERA JQ SUGOCA:JRキューポ→ビックポイント
銀行キャッシュカードとの一体型はそれほどメリットがありません。

ゴールドカードについては、JQ CARD発行のゴールドカードのみポイント付与率が2倍です。(JRキューポが200円(税込)→2ポイント)
ただ年会費も高めですので(10,800円(税込))、年間のカード利用額が高額である方なら検討の価値はあるでしょう。

オートチャージの申込方法

申込にはSUGOCAと、「JQ CARD」または「SUGOCA一体型クレジットカード」が必須です。

「SUGOCA一体型クレジットカード」を既に持っているという方以外(つまりSUGOCAとJQ CARDの組み合わせの方)は、申込の最初のステップは郵送になります。

その後4週間ほどで(時間がかかります)返信のお知らせがありますので、その後「オートチャージ設定対応自動券売機」にてオートチャージ設定を行うという流れです。
時間がかかることと郵送という手間がネックでしょうか。

「SUGOCA一体型クレジットカード」を持っている方は、「オートチャージ設定対応自動券売機」にてすぐにオートチャージ設定ができます。

ポイント二重取りも可能

ポイント二重取りは「JQ CARD」のみで可能です。
オートチャージを行えばチャージ額に対してJRキューポを獲得できます。

そしてSUGOCAを、電車利用時や次の項で紹介するSUGOCAポイント対象加盟店で利用すれば、JRキューポを獲得できます。
以上がポイント二重取りの流れです。

SUGOCAのポイント制度について

SUGOCAのポイントは「JRキューポ」
SUGOCAを利用することで「JRキューポ」を獲得できます(SUGOCAポイントは平成29年7月7日にJRキューポに統一されました)。
ポイントの貯め方
JRキューポは獲得機会が多く、次の場面が該当します。
電車の利用時
SUGOCAエリアにて改札を利用し、利用した金額の1%(小数点以下は切り捨て)をJRキューポとして獲得できます。

SUGOCAエリア限定ですので全国相互利用可能な、例えば東京や大阪のSuicaエリアやICOCAエリアで利用してもポイントは獲得できません。

またSUGOCAで切符を購入することもできますが、これもポイント付与の対象外です。
あくまでSUGOCAを利用して入出場した場合にポイント付与の対象になります。
自由席特急券の購入時
SUGOCAにて自動券売機で自由席特急券を購入すると、特急料金の5%(小数点以下は切り捨て)のJRキューポを獲得できます。
これはSUGOCAエリア内の駅までであることが条件です。

JRキューポの付与対象になる自由席特急券には、表面に「ICP」という文字が印刷されます。
JR筑肥線・唐津線と福岡市地下鉄の利用時
JR筑肥線・唐津線と福岡市地下鉄にてそれぞれ入出場を行った場合、乗車区間に関わらず10ポイントを獲得できます。

入場・出場はどちらでも構いませんが、どちらか一方だけではポイントの対象外です。
また、定期券を利用した区間は対象外です。

カード残額を利用した区間が該当の区間であった場合に、ポイントの獲得対象になります。
JRキューポ対象加盟店での利用時
JRキューポ対象加盟店」ではSUGOCAで買い物できます。
その中でポイントを獲得できる店舗もあり、下表が一覧(全てではなく一部)です。女体のしんぴ

基本的には200円(税込)でJRキューポ1ポイント付与となっています。
ショッピング・スーパー
アミュプラザ鹿児島
アミュプラザ小倉
アミュプラザ長崎
えきマチ1丁目佐賀
JRおおいたシティ
JR博多シティ
飲食
トランドール
JR九州ファーストフーズ
JR九州フードサービス
駅施設内
九州内主要駅ロッカー
車内販売
ドラッグストア
ドラッグイレブン
ホテル
JR九州ホテルズ
アミューズメント
九州鉄道記念館
タイトーステーション
レンタカー・駐車場
JQパークス
タクシー
福岡交通
西日本タクシー
安川タクシー
その他
ヤマト運輸
100円クリーニングコインズ
ペリカン倶楽部
JRキューポ対象加盟店とはSUGOCAが使える店舗のことであり、JRキューポが必ず付与される店舗のことではないことに注意です。

ラウンドワンやヤマト運輸などを除いて、ほとんどが九州を地盤とする会社や店舗です。
ポイントの使い方
貯まったポイントはポイントチャージ機能付自動券売機を利用することで、カードに再チャージすることができます(1ポイント1円分)。
移行は100ポイントから、100ポイントずつで可能です。

JRキューポが移行単位に達している場合、現金チャージと同時に再チャージが行われます。
再チャージしたくない場合は自動券売機の「ポイントチャージ行わない」というボタンを押すことで拒否できます。

なおJRキューポの有効期限は、ポイント獲得月の2年後の月末までです。

例えば2017年7月7日に獲得したポイントは、2019年7月31日まで有効です。
2018年7月31日に獲得したポイントは、2020年7月31日まで有効です。

有効期限を過ぎた場合は自動的に失効していくことになります。

はやかけん のクレジットチャージについて

クレジットチャージについて

はやかけんはクレジットカードでのチャージができません。
チャージ方法は自動券売機で現金にて行うか、貯めたポイントを再チャージするかのどちらかです。

但し、はやかけん定期券の購入のみクレジットカードの利用可能となっており、ポイントの付与対象でもあります。
定期券購入のクレジット支払いは、必ず1回払いとなります。

クレジットチャージができないはやかけんですが、ポイント制度は非常に優れています。
ポイント付与率が2%プラスアルファであることと、ひと駅区間で利用すると100ポイントが付与されるという内容です。

福岡市営地下鉄を頻繁に利用する方は是非持っておきたい電子マネーです。

はやかけんのポイント制度について

「乗車ポイント」と「ひと駅ポイント」
はやかけんの利用で貯まるポイントは、「乗車ポイント」と「ひと駅ポイント」があります。

「乗車ポイント」はひと月(1日~末日)の福岡市営地下鉄の乗車の総利用額により、ポイントが付与されます。
ポイント付与率2%という高還元率にプラス、ボーナスポイントも付与されます。
また、乗車ポイントにはさらに、姪浜駅をまたがってJR筑肥線と福岡市営地下鉄を利用すると、↑のポイントに加えてさらに10ポイントが付与されます。

「ひと駅ポイント」は福岡市営地下鉄のひと駅区間利用で、100ポイント(小児や割引は50ポイント)が付与されます。
ひと駅での電車利用は電車賃のことを考えると躊躇しがちですが、100ポイント還元されるとなれば大変うれしいです。

はやかけんは全国相互利用可能な電子マネーですので、利用場面自体はたくさんあります。
しかしはやかけんポイントが貯まるのは上記の路線の乗車のみです。
どこで利用してもポイントが貯まるわけではないのです。
一般店舗ではポイント付与されない
交通系電子マネーで決済可能な小売店やサービスは多くありますが、そのような店舗ではやかけんで決済してもポイントは付与されません。
電車利用に対してのみ、ポイントが付与されるという内容です。

一般店舗での決済によるポイント獲得も考えているのなら、SUGOCAやnimocaなど、九州地方を地盤とする他社の電子マネーの併用もおすすめです。

ANA「はやかけん」とは

はやかけんにはANAと提携した、ANA「はやかけん」があります。

申込にはANAマイレージクラブ会員であることが必須ですので、そうでない方はまずANAマイレージクラブに入会する必要があります。

貯まったANAマイルをはやかけんポイントに交換することができ、交換比率は1マイル1ポイントです。
交換は10,000マイルから可能となっています。

はやかけんポイントは1ポイント1円分として利用することができます。
但し、はやかけんポイントをANAマイルに交換することはできません。
ANAマイル→はやかけんポイントの交換のみ可能なのです。


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|

2023/7/14

私はREXカードを使うようになったのは、クレジットカードの良さに気が付いたからです。

以前は、クレジットカードは苦手で怖いイメージがあったのであまり活用していませんでしたが、他社のカードを使い始めて約2年。

日々の買い物もそのカードで支払っていたら、年間万単位のお金がポイントで戻ってきたのです。

それに感動して、どうせならもっとポイントの付与率の良いクレジットカードを使ったら、もっと得になるんじゃないかと思いました。

そこで、クレジットカードの比較サイトをいくつか見て、ランキング上位のものではなく、ポイントの還元率のみに着目してクレジットカードをチェックしました。

こうして価格.comのREXカードを知りました。

REXカードの還元率は、どこでもなんと1.75%ももらえるんです。

しかも、どこでカードを使用してもこれだけの還元率があるのが素晴らしいです。

我が家では、公共料金の支払いを全てこのカードに変えました。

ただ、注意が必要なのが、年会費です。

初年度は無料ですが、次年度からは年間利用額が50万円を下回ると2,625円も支払わなければなりません。半外半中

我が家では、公共料金や電話に新聞や保険料など、このカードで支払えるものは全て利用しているので簡単にクリアできる金額です。

貯まったポイントは、3,500円ごとに同じ金額のJデポというポイントに変換すれば、翌月以降のクレジットカードの請求額から差し引いてもらえるのも気に入っています。

ただし、これはどこのクレジットカードでも同じことですが、実際のポイント還元率は1.75%よりは多少は下回ります。

2,000円ごとに35円分のポイントが付与されるので、1999円だけだと還元率0なんです。

ただ、ポイントの付与が月ごとの請求額で計算されているので、やはり還元率は抜群です。

他者のカードだと、1回の支払いごとにポイントがつきますよね。

それよりも、月単位の合計額でポイントがつくので、やはりお得なんです。

ポイントの還元率の高さで選ぶなら、このREXカードはものすごくお勧めですよ。引っ越し@2ch


1| 2|3|4|5|6|7|8|9|10|11|