皆様は『ロマ』

『ジプシー』と聞いて、

どんな人々を想像しますか。

 

(『ジプシー』は差別用語では?

と思った方もいらっしゃるかも

しれませんが、私がここまで

文献などを読んだ感じだと

『ジプシー』を『差別用語』と

切り捨ててしまうのは

『その言葉が何故

問題とされたのか』を

考えるのではなく、

その思考を放棄し

『その言葉を使わなければ

何を言っても大丈夫』的

態度を助長させる危険性が

大きいのではと思う面もあり・・・)

 

(言い換え語として使われる

『ロマ』も、すべての

『ロマ/ジプシー』当事者に

受け入れられている

呼称ではないらしいのです)

 

(というわけで今回は

私が必要、妥当と判断する場合は

『ジプシー』という言葉を

使っていきたいと思います、

どうかよろしくお願いします)

 

心の中に自分のイメージする

『ロマ/ジプシー』像を

描いてください、そして

その上で私の

次の質問にお答えください:

そのイメージは

何に基づいて

構成されたものですか?

 

ちなみにですね、

私がまず思い描く

『ロマ/ジプシー』の姿はですね、

女性は髪が長くて

ショールを巻いていて

スカートは長い丈で

装身具(腕輪など)を

たくさん身に着けていて

そして歌舞音曲に秀でている。

 

男性も歌や踊りが得意で

派手な服を着て

腰には幅広のベルトを締め、

そんな彼らは幌馬車を家とし

夜になると焚火を囲み

心の赴くまま世界を旅する。

 

・・・こういうイメージが

私の中でどうやって

作られたのかというと・・・

 

まずは漫画(手塚治虫とか

水野英子とか・・・)、

 

 

 

 

 

小説(『カルメン』や

ホームズの『まだらの紐』)、

 

 

 

 

 

 

舞台(バレエ

『ドン・キホーテ』)

 

 

大人になってからだと

キングの『痩せゆく男』や

 

 

 

 

あ、あとディズニーの

『ノートルダムの鐘』。

 

 

 

 

『ティンティン』にも

そういうエピソードがありました。

 

 

 

 

というわけで

私がこれまで接してきた

文学・芸術作品における

『ジプシー』は、勇敢で

自由で陽気で仲間思いで・・・

 

『痩せ行く男』では

超常現象をもたらす

不気味な存在として

描かれていましたけど・・・

 

あ、トマス・ハリスの

『ハンニバル』の

スリが得意な彼女は

ズバリ犯罪者でしたが

あの小説、登場人物

ほぼすべて

悪人か犯罪者でしたし・・・

 

 

 

 

 

ともあれ!

 

そんなわけで私が

「現代にもロマ/ジプシーは

存在する」と聞いた時、

私はまず「ああ、それ、

知っているわ、知識として」と

反応し、続けて

「英国にも存在する」と

聞いた時に初めて

「え?そうなの?あ、そうか、

うん、それも知っていた、

実際に目にしたことはないけど

知識としては持っていた」

となり、で、その時にまず

漠然と思考したのが

「・・・第二次大戦時の

迫害を経て、欧州における

ロマの人権状況は改善した、はず。

ということはあれだ、

欧州のロマの皆さんはきっと

特別な欧州全域通行手形の

ようなものを持っていて、

その心の望むところ・

赴くところに思うがままに

旅をしていく権利を

有しているに違いない。

そりゃ勿論現代社会で

馬で轢いた幌馬車を

利用していたら

色々不便だろうから

移動手段は車、

キャンピングカーになって

服も現代風なんだろうけど」

 

・・・物を知らないって

本当に恐ろしいですね!

 

私としても一応ニュースで

『トラヴェラーズによる

土地の不法利用・占拠』などの

話は耳にしていたんですが、

それはそれ・これはこれの精神

頭の中でその2つが

結びついていなかったというか。

 

(念のため

確認しておきますけど

欧州ロマの皆さんは

そんな特別手形とか

持っていませんからね)

 

そんなわけで

『トラヴェラーズによる

土地の不法利用・占拠』の話は

明日に続くのでございます。

 

 

つまり私の脳内の

『ジプシー』像は基本的に

中世までのそれに

現代風の脚色が

入ったものだったわけです

 

皆様が『ジプシー』を

イメージする時、脳内には

どんな人物・集団の

画像が浮かびますか?

 

そのイメージをどこで

手に入れたと考えますか?

 

我々日本人の多くは

実際にジプシーと交流する

機会を持ったことは

少ないと思うんですよ

 

ということはそのイメージは

第三者を介したもの、

二次資料を通して得たものになる

 

その時我々は無意識のうちに

その『第三者』の感想・判断を

自分のものとしがちである

 

これ、結構怖いと思いませんか

 

ジプシーに対し

悪印象を持っている方も

いらっしゃると思うんですが、

たとえば彼らが

「スリをする」とか

「脱税している」とか、それ、

本人たちから直接

その旨聞きました?

 

よく思い返すとそれって

「小耳に挟んだ噂」が

元になっていませんか?

 

確固たる根拠とか

実際の数字を

示すことができますか?

 

こういう風説の流布の

怖さがわかるあなたも

ちょっとピンとこないアナタも

お帰りの前に1クリックを


ヨーロッパランキング