Trust yourself with loving nature... -5ページ目

留学まで

皆さんお久しぶりです^^

 

大学院への準備は少しずつ進んでいます。

 

最近は、個人的に行っている英語のセミナーで、様々なバックグラウンドを持つ方と関わる機会が増えてきました。

と同時に、英語でディスカッション出来るようになるには、それぞれの意見を聴きとる能力+自分の意見を考えて発言する能力という2つの課題があるので、これを乗り越えたいです。。

英語力が問題なくどんな会話でも聴きとれるレベルに行きたいけれど、ディスカッションの先生の司会とみんなの発言が時々聞き取れないつらさはなんとかしたい。。。

IELTSはなんとか乗り越えた、気がしますが、目標の7.5には程遠く・・・

また、一歩ずつがんばります!

いつもありがとうございます!

留学の動機

先程 IELTSの試験が終わり、次のスピーキングテストまでいつもはカフェで勉強するのですが、今日は、院の先輩のブログを読んでふと思い出したことを書いてみようと思います。


私がイギリスに留学したいと思った理由は何か。

韓国に留学していた時、大量のReadingを課題に皆が英語で勉強し、ディスカッションを活発に行う韓国の帰国子女の人たちや、世界からの留学生と関わる時間が、課題に追われて取れなかったこと。
日本に戻って、勉強する楽しさを知ったこと。

開発学を勉強したい。開発学の進んでいるイギリスの大学院に行きたい。

今も英語がなかなか伸びなくて、特にReadingとWritingに苦慮しています。

けれど、いつも根底にあったのは、もし私に使命があるのなら、この人生の中で、世界の平和に貢献したい。もし人に魂の役目というものがあるのなら、私は死ぬまでに魂の役目を果たしたい。

私のいる地域も、過疎化が進み、高齢化とともに課題が山積しています。

私はこのふるさとと、世界の双方の役に立つ学びがしたいし、出来るだけ多くの人の幸せにつながる道を切り開きたい。

ということで、短絡的な落ち込みなんかに負けず、前向きに頑張ります!

トレードオフ