最近、とても、気に行っている歌があります。


じつは、

それは…

子どもむけの歌なのです。


「ドンスカパンパンおうえんだん」


という歌です。


テレビをつけたら、

元・「おかあさんといっしょ」のうたのお姉さんだった、

はいだしょうこさんという方が、

この歌を、元気にうたっていました。


ワタシは、おもわず、画面にくぎづけに。


ドンスカドン ドンスカドン!

という軽快なリズムにのって、

「パンパンパン!」と手をたたきながら、

元気のない子や、

まわりの人(お父さん、お母さんなど)を、

おうえんしていく…

という歌詞です。


まず


「フレー、フレー、お父さん!」

「フレー、フレー、お母さん!」


と、ひごろお世話になっている

両親に感謝の意をしめし、


「フレー、フレー、わたし!」

「フレー、フレー、ぼく!」


と、自分もしっかり応援する。


そして、


「フレー、フレー、みんな!」


と応援の輪を、さらにひろげていく…


というところが、

たいへんワタシのツボに入り、

気にいってしまいました。


パンパンパン!と手をたたくフリも、

部屋で一人でいるときには、

うたのお姉さんと一緒に、

ちょっとマネしてみたりしています。


この歌。


なんだか元気がないときや、

ちょっと寒いときなどに聴くと、

本当に、

不思議と、

元気がでてくるのです。



ワタシは、小さいころから、

NHK教育テレビの

「おかあさんといっしょ」の

うたのお姉さんが大好きでした。


いまでも、テレビで

うたのお姉さんやお兄さんを目撃すると、

ワクワクしながら、

画面を目で追ってしまいます。



あんまり人には

お話したことはなかったのですが、

この「うたのお姉さん」ファン

けっこう、いるようです。


いまお仕事で、連載をしていただいている、

作家のN先生。

ビジネスや、就職、女性論など

大人向けのテーマが多い先生ですが、

じつは「おかあさんといっしょ」が大好きで、

「うたのお姉さん」ファンであるのだとか。


N先生が、

「おかあさんといっしょ」を

見ているところを想像するだけで・・・

なんだか可笑しく、

ほほえましくなります。

N先生が、とってもかわいい、

男の子のように見えてくるのです(笑)



こどものうたや、

こどもの番組には、

こころを元気にしてくれたり、

こころをほっこりさせてくれる

なにかがつまっていますね。


今日も、ありがとう。

いつも、ありがとう。