最近、気になっていて、

できるだけ、していること。


それは…「くにほめ」。


「くにほめ」っていうのは、

自分が住んでいるところの、

いいところをみつけて、

褒めることなんです。


(※「くに」っていうのは、

日本国という意味ではなくて、

「自分の住んでいるところ」

っていう意味なのですね)


褒めるのは、なんでも、いいそうです。

どんな小さなことでもOKみたい。


この「くにほめ」は、

斎藤一人さんのお弟子さんで、

柴村恵美子さんという方が、

おすすめしている運気アップ法。

やればやるほど、

自分に自信がついて、

魅力がでてくるのですって。



たとえば、ワタシの場合。


横浜と東京のあいだの、

ちいさな町に住んでいます。

(いわゆる、下町ね)


おしゃれなお店などはありませんが、

できるだけ、

近所でみつけたいいところ、

おもしろいシーンなどを

ひろってみました。


●多摩川が近いので、

朝ランニングして、

河原までゆっくり走って行くと

すっごく気持ちいい。


川の流れを見ていると、

気分が浄化される。

ほんの数分間の旅気分。


●家の近くで

ころころに太った柴犬と、

おばあちゃんが、

ふたりで仲良さそうに夕涼みしている。


柴犬が、あまりにも太っているので、

初めてみたときは、

なんの動物かと思ったけど

「かわいいですね」と声をかけると、

すっごくうれしそうなおばあちゃん。

いまではすっかり、

ワタシの癒しの風景に。


●近所の定食屋さんの駐車場が、

ノラ猫たちの社交場になっている。


オス同士でケンカがあったり、

まだ若いメスがあっというまにお母さんになったり、

かわいい模様の赤ちゃんがたくさん生まれたり。


ときどき鈴をつけた飼い猫が、

どこからともなくやってきて、

ノラ猫の仲間に入りたそうに、

少し離れたところで見ていたり…

(なんだか人間社会をほうふつさせる!?)

毎日、猫たちの様子を見ていると、飽きない。



…などなど、

ほんの小さなことですが、

近所で見つけた面白いことを

ノートに記録したりしていると、

本当に、

ほんのり元気がでてきます。


たぶん、

住んでいるところが好きになると、

その土地の神さまが

応援してくれたり、

力を貸してくれるのかな?


土地にも、

モノにも、

魂がある。

だから、自分の周りのものを、

うんと、褒めてあげたい。


いま、そんな気持ちで過ごしています。


今日も、ありがとう。

いつも、ありがとう。