9月半ばに書いて以来、さぼりすぎました。すみません。
九段ハウスの続きです。

 

 

2階和室からチラリと見えていたテラス部分です。
この左側ですが、窓ではなく、細かい金網が建築当時からついていたそうです。

 

 

庭は緑がいっぱいですので、確かに虫にとっては天国。

この時代に、こういう虫対策をしたお宅は初めて見ました。
多くはベランダ。若しくは、窓ですよね。

 

 

こちらの写真では分かりにくいですが、この下の凸の部分にも金網がかかっています。

そして、内側から見ると、凸型のこちら、外から見ると・・・

 

 

+型になっているんです。

これは、(金網なので)降りこんできた雨が流れ落ちやすいように

デザインされているんだそうです。そこまで考えられてるなんて驚きでした。

 

 

こちらは床のタイル。
夏は涼しく過ごしやすい空間だったと思いますが・・・冬は中々の寒さだったと思われます~。

 

 

まあ、この空間がほとんど外ですので、左の内窓にはルーバーがついているんでしょうね。

 

 

内窓の手前は、今は応接スペースになっていましたが、当時は、ご家族の寝室が並んで

いたそうです。

 

 

こちらは、玄関側の小部屋。

当時は使用人の人たちの部屋だったそうです。

 

 

こちらは家族が使っていたと思われる階段部分。

こちらは地下から3階までつながっていました。

 

窓の横につけられたこちら。

私はこの90度に動かして写真を撮りましたが、180度動かしてしまうと自動でシャッターが

動き出す仕組みになっていたそうで、見学に行った他の方が「焦りました!」と仰っていました。

 

続きます。