こんにちはー指差し

 

しばらく体調不良続きで、思うように体が動かない日が続いていたのですが、ようやく今日は買い物や家のことにまとめて取りかかれました。


部屋は自分を映す鏡とも言われている通り、部屋と自分って本当にリンクしている、と感じました。

 

好きな物に囲まれながら、スッキリと片付いた部屋でゆっくりと過ごす時間は、とても幸せに感じますラブラブ

 

 

そんな今日の記事では、掃除と開運、そして節約との関係性について考えてみたいと思います♪

 

 

日々家事をしている中でも、掃除は特別に奥深さを感じることが多いです。

 

単に家の清潔を保つというだけでなく、心の浄化やポジティブなエネルギーを呼び込む重要な行為ですね。

 

 

掃除が開運に与える影響

掃除の影響は、日常生活の中でさまざまな形で現れます。

 

掃除を怠ると不要な物が溜まり、部屋が散らかってしまうと、ストレスが溜まりやすくなりますよね。

逆に、清潔で環境が整っていると、心身ともにリフレッシュされ、気分よく過ごせます。

 

 

掃除をすることで、不要な物や汚れを取り除き、空間を清潔で整えるキラキラ


物理的な清潔感だけでなく、心の中もスッキリとした感覚が生まれ、このような状態になることで、ポジティブなエネルギーが循環していくように思います。

 

私も心がモヤモヤするときは、掃除をして心を落ち着かせることが習慣になっています指差し


掃除に集中してしばらく過ごしていると、いつの間にかモヤモヤが消えていくことも。

 

つまり…

住まいや環境を整えると、心身ともにリフレッシュされ、ポジティブなエネルギーが循環しやすくなるため、開運のチャンスが増えるというわけですね♪

 

いいことや臨時収入があると、掃除してるおかげかな?と思っています。笑

 

 

 

掃除と節約の関係

 

また、節約を意識した生活を送る主婦としては、掃除と節約は密接に関連していると考えています。

掃除をして物を整理し、不要なものを処分するという行為は、無駄な買い物を減らし、いまある物を大切にすることにつながります。

 

節約意識が高い人ほど、空間を最大限に活用することが得意かと指差し

必要最小限の家具や収納アイテムを使い、無駄な空間を減らすことで、より広々とした部屋を作り出すことができます。

 

また、節約の意識が高まると、無駄な物や出費を減らす傾向があります。

その結果、部屋の中に不要な物が溢れることなく、整理整頓された空間を保つことができます。

 

1つ買ったら、1つ処分する。

このようなシンプルなルールを課しておくのもいいかもしれませんね。

 

 

 

掃除を習慣化すること=物事を見極め、賢くお金を使うことができるようになる。

 

厳選されたお気に入りのものに囲まれながら、スッキリとした空間で暮らすことを目標に、今後も掃除の習慣を続けていきたいと思います♪

 

 

ではでは。

また更新します♪