こんにちはにっこり
離乳食専門の歯科衛生士のDHトモミです。
新年あけましておめでとうございますスター

年も変わったので、改めて離乳食についてお話ししたいと思います。
離乳食といっても、色々な方法がありますよね。

私は手づかみ離乳食という方法をおすすめしています。
手づかみ離乳食とは、その名の通り、赤ちゃんに食べ物を手でつかんで食べてもらう方法です。



手づかみ食べって1歳前くらいになったら、させるんじゃないの?

と思っている方もいると思いますが、
私がお奨めする食育実践予防歯科🄬の手づかみ離乳食は、初期からでも手を伸ばしたら手づかみ食べスタートのチャンス!!です。
この方法には、お口の機能発達にとても良いメリットがあります飛び出すハート
今日はそのメリットを3つご紹介します。

1つ目【 噛む力が強くなる 】
といってもパワー的な強さということでなく、お口の機能を使って、しっかり噛むことかできたり、咀嚼のコントロールができるということです。
手づかみ離乳食では、赤ちゃんが自分で食べ物の大きさや硬さを感じながら噛みます。
これによって、噛む力や噛む回数が増えます。
噛む力が向上してくると、歯や顎の発達(これが歯並びを左右します)に良いだけでなく、消化や栄養吸収にも良い状態に導いていきますウインク

2つ目【 舌の動きがスムーズになる 】
赤ちゃんの舌の動きには段階があります。
その段階に合わせて離乳食の状態ややわらかさを調整配慮していく必要がありますが、
手づかみ離乳食では、その食材を通じて、赤ちゃんが自分で食べ物を口に入れたり出したりします。

これによって、舌の動きが自然に身に付きにコントロールできるようになっていきます。

スプーンで食べさせるばかりの離乳食だと、自分の口で取り込んだり舌を積極的に使う機会がだいぶ減ってしまうため、
舌の動きや使い方の経験も少なくなってしまいます。
動きがスムーズになると、咀嚼嚥下もそれに伴い上手になっていき、味覚や発音にも良い影響を及ぼします。

3つ目【 好き嫌いが少ない 】
手づかみ離乳食では、赤ちゃんが自分で食べたいものを選んだり触ったりします。
これによって、食べ物に対する興味や好奇心が高まります飛び出すハート
好き嫌いが少ないと、バランスの良い食事や新しい味にも挑戦しやすくなりますよ。
ただし、”このみ”は出てくる時期はあるので、単に”嫌いなんだな”で済まさず、繰り返し出し続けていきましょう。
食べない=出さないはNGです。
この時期の好き嫌いは偏食ではないのでご注意ください。

以上、手づかみ離乳食のお口の機能発達に関するメリットを3つご紹介しました。

いかがでしたか?
手づかみ離乳食は、「親子でうれしい!たのしい!おいしい!」という私のモットーにぴったりです。
もっと詳しく知りたい方は、私がオンラインで開催しているオンライン離乳食教室に参加してみてくださいスター
離乳食教室では、手づかみ離乳食の進め方や方法、レシピ、注意点などをお伝えします。
赤ちゃんと一緒に参加できるので、楽しく学べますよ。
詳細はこちらからご覧ください⇩

 

 

それでは、また次回お会いしましょううさぎのぬいぐるみにっこり

こんにちは、歯科衛生士のトモミですにっこり

今日は、乳児期の仕上げ磨きについてお話ししたいと思います。



乳児期の仕上げ磨きって、どうやってやるの?どれくらい時間がかかるの?どんな道具が必要なの?という疑問を持っているママも多いと思います。

そして、”乳幼児の歯磨きは大変驚きというイメージの方も多いのではないでしょうか。

実は、乳児期の仕上げ磨きはとっても簡単なんです。
ポイントは3つだけ。
覚えておいてくださいね花

- 乳歯1本につき1秒でOK
- ママと赤ちゃんがやりやすい姿勢で行う
- ガーゼや歯みがきナップの使用はおすすめしていない


それでは、一つずつ詳しく見ていきましょう。

まず、乳歯1本につき1秒でOKということから。
乳児期の仕上げ磨きは、歯を磨くというより、歯磨きタイムを楽しむことが大事なんです。
赤ちゃんにとって、歯磨きは新しい体験です。
歯ブラシを口に入れられる感覚や音や味など、色々な刺激があります。
それを楽しく安心して感じてもらうことで、歯磨きに慣れてもらうことが目的なんですニコニコ

だから、時間をかけて丁寧に磨く必要はありませんにっこり

むしろ、長くやりすぎると赤ちゃんが嫌がってしまうかもしれません泣
乳歯1本につき1秒くらいでササッと磨いてあげればこの時期は十分です(特に前歯)
そうすることで、赤ちゃんは歯磨きが苦痛ではなく、楽しいことだと安心を感じるようになります。

次に、ママと赤ちゃんがやりやすい姿勢で行うということです。
仕上げ磨きをする時には、ママが赤ちゃんの口の中を見やすくすることが大切★
そのためには、赤ちゃんはおむつ替えと同じような姿勢で寝かせる方法がまずはおすすめです。
この方法なら、ママも普段慣れている体勢だし、赤ちゃんも安心して慣れていきやすいなと感じています。

もちろん、この方法でなくても大丈夫です。
赤ちゃんが動き回ってしまったり、泣いてしまったりすることもあるかもしれません。

そんな時は、無理に行う必要はありません。
ママと赤ちゃんが一番リラックスできる姿勢で行ってください。
例えば、抱っこしながらやったり、ベッドやソファで一緒に寝転がったりする方法もあります。

大事なのは、ママも赤ちゃんもストレスを感じず、歯磨きタイムを過ごせるっていうことです。

最後に、ガーゼや歯みがきナップの使用はおすすめしていないということについて。
これは少し意外かもしれませんねニコニコ

実は、ガーゼや歯みがきナップは、食べ物のカスや大まかな歯垢は取れますが、
歯ブラシの毛先のようにしっかり落とせず、歯の表面をきれいにする効果が低いんです。
*お出かけ時や忙しいときの 一時使いはOKですよ

また、ガーゼ等を巻き付けた大人の指が赤ちゃんの小さな歯や歯茎を傷をつけてしまう可能性は、なくはないので使う際は、使用の際には注意したいところです。

なので、仕上げ磨きには、やはりピンポイントに歯ブラシを使うのがベストかなって考えていますニコニコ
もちろん、赤ちゃん用の柔らかい毛先の歯ブラシを選んでくださいね。
歯ブラシは、赤ちゃんの口の中に入れるものなので、清潔に保つことも忘れないでください!

以上、乳児期の仕上げ磨きのポイントを3つ紹介しました。
いかがでしたか?乳児期の仕上げ磨きは、赤ちゃんにとってもママにとっても楽しい時間になるといいですね。

最後に、将来的に目指したい仕上げ磨きの大ポイントを一つだけ紹介します立ち上がる

それは、赤ちゃんが自分で歯磨きをしたいな♪と思うようになることです。
赤ちゃんはママのマネをしたがる時期。

(ママは赤ちゃんにとってお手本です)
ママも一緒に歯磨きをすることで、赤ちゃんに歯磨きの楽しさや大切さを視覚的にも伝えてあげましょうウインク
そうすれば、赤ちゃんは自分で歯ブラシを持って自分でやりたいとアピールになります。
その時が来たら、きっとママは嬉しくなっちゃうかも!?!?


では、今回はこの辺で失礼します。
次回もお楽しみに!


🧚🧚🧚🧚


普段は「歯科✕離乳食」をテーマに情報発信しています🥕

お口の成長や歯ならび、むし歯予防にも関係が深い離乳食のことを知りたいママは

インスタグラムで(ほぼ)毎日発信してますので、そちらも覗いてみて是非フォローしてみてくださいね😊

 



こんにちは、歯科衛生士トモミですにっこり

今日は、お口がポカンと開いて口呼吸している子供についてお話ししたいと思います。

皆さんは、お口が開いている子供を見かけたことはありませんか?



一見かわいいなあっ花て思っちゃいますが、

実は、この状態は歯科の視点から見るととてもよくないことなのです。

お口が開いて口呼吸しているこどもの特徴としては、例えば、以下のようなものが挙げられます。

・鼻呼吸ができない
・舌が下がっている
・顎が下がっている
・唇や口周りが乾燥している
・口臭がある

これらの特徴は、お口が開いていることによって引き起こされるものです。

では、なぜお口が開いてしまうのでしょうか?

 

原因は様々ですが、鼻炎やアレルギー、扁桃腺の腫れなどでそもそも鼻呼吸ができなくなっていたり、舌や顎の筋力が低下したりすることで起こります驚き

お口が開いて口呼吸していると、将来への影響はどうなるのでしょうか?
考えたことはありますかうさぎ
残念ながら、百害あって一利なし!

良いことはひとつもありません。
お口が開いていると、例ですが、いくつか以下のような問題が起こりやすくなります。

・歯並びや噛み合わせが悪くなる
・虫歯や歯周病になりやすくなる
・顔の形や表情が変わってしまう
・発音や言葉力が低下する
・免疫力や成長に影響する


などです。


これらの問題は、お口が開いて口呼吸していることによって引き起こされるもの。

では、どうすればお口ポカンを防ぐことができるのでしょうか?

また、すでにお口ポカンになってしまった場合はどうすれば改善できるのでしょうか?

気になりますよね赤ちゃんぴえん
 

ここでは、それぞれについて、以下に3つずつ紹介します。

お口ポカンにならないために大人が気を付けてあげること

・鼻呼吸への促し(鼻に疾患がある場合は耳鼻咽喉科を受診を!!)
・舌が上あごについているか、寝ている時にお口の中をチェック
・顎を引けるような抱っこや哺乳姿勢をとる


お口ポカンを改善する方法

・鼻呼吸を改善してあげるにでご家庭のケアとして鼻スプレーを使う
・舌や顎の筋力を高めるために舌回しやあいうべ体操をする(模倣できる月齢に)
・お口のマッサージをする


などです。

まだまだ書き足りないことはありますがw、お口ポカンについての簡単な説明と対策のお話でした☆
お口ポカンは見た目だけでなく、健康や発達にも大きく影響する問題です。
こどもの頃から正しい呼吸法や姿勢を身に付けることが大切です。


もし気になることがあれば、0歳からの赤ちゃんでもOK!
かかりつけの歯科医院でまずは相談してみましょうウインク


赤ちゃん👶のたべること、お口の健康を守ることについては

オンライン手づかみ離乳食教室 





こんにちは、歯科衛生士トモミのブログへようこそにっこり

今回は、離乳食で手づかみ食べをすることのメリットについてお話しします。
まだ手づかみ食べにチャレンジしてないママも是非読んでみてくださいね花



手づかみ食べとは、赤ちゃんが自分で食べ物をつかんで口に運ぶ方法です。

この食べ方には、お口や体、こころにいろいろなメリットがあります。

まず、お口のメリットです。
手づかみ食べをすると、赤ちゃんはさまざまな形や大きさ、硬さの食べ物に触れることができます。
これは、お口の感覚や動きを発達させるのにとても役立ちます。
また、噛む力や舌の動きもついてくるので、この先の歯並びや発音にも良い影響があります。

次に、体のメリットです。
手づかみ食べをすると、赤ちゃんは自分の好きなものや量を自分で選んで食べることができます。
これは、自分の空腹や満腹を感じる能力を育てるのに重要です。
また、食事の時間が楽しくなるので、食欲や栄養バランスにもプラスになりますようさぎのぬいぐるみ

最後に、こころのメリットです。
手づかみ食べをすると、赤ちゃんは自分で何かを成し遂げたという達成感や自信を得ることができます。
これは、自立心や自己肯定感を高めるのに有効です。
また、親子のコミュニケーションも自然と増えるので、親子間の愛情や信頼関係もより深まります。

手づかみ食べを始めたら、意識したいポイントは以下の3つです。

1.赤ちゃんがつかみやすくて噛み切れる大きさや形に切ってあげること。
2.赤ちゃんが自分で食べ物を選んで口に入れられるように見守ってあげること。
3.赤ちゃんが喉に詰まらせないように注意してあげること。


以上が、離乳食で手づかみ食べをすることのメリットとポイントでした飛び出すハート
手づかみ食べは、赤ちゃんの成長にとって自ら食べる力、考える力など「成長する力」が育まれる素晴らしい方法です。
是非、試してみてくださいね。

☑手づかみ離乳食が分からない
☑始め方や進め方に不安

そんな方は、まずオンライン開催している『手づかみ離乳食教室』に参加してみてください。
歯科からなぜ手づかみ離乳食をおすすめしているのかも分かりますよスター
オンライン手づかみ離乳食教室

こんにちはニコニコ

離乳食道まっしぐら、歯科衛生士の安齋です。


今日も全国各地で家事に育児に奮闘されるママさんたち、お疲れさまです🌟

そんな奮闘の中、みなさんが悩まれる


寝ない。飲まない。食べない。問題。


いわば、子育てないない三銃士。


子育てママなら誰しも、そんな三銃士の一人に出会っているのではないでしょうか?


3人が出会ったら、

それは、魔のフルコンボ😈


どうしたらいいのよ!!!


と育児になんだか楽しさを見つけられなくなりますよね。


寝ない。

わが家の初めての子育てでは、長男様は寝ないということがすごく秀でていてw、

寝ませんでしたね(笑)

寝続けられないというか。

寝たと思ったら、授乳タイム、、、とかね😓

どんなかんじかというと、


①寝るのはほぼ腕の中がまだまし。(でも私ツラいえーん

②下ろすと泣く。(ガクーンガーン

③ちょっとの音で起きる。(はぁぁぁぁショボーン


初めての子育てで私が慎重だったせいもあるかもしれません。


長女、次女の子育てや色々知識と経験を積んてきた今思うと

上3つになってしまってた理由が、


私の

抱っこが下手くそだった

赤ちゃんの仕組みというか体を分かってなかった

起きてほしくないからと私がやたら敏感になっていた


ということがワカリマス真顔

さて、みなさんはどうですか?


飲まない。

上の①②、割と繋がってます。

授乳時の抱っこが飲みにくい姿勢だと飲みたくても飲めないので、

大人からみると、『飲み方が下手な子』『飲まない子』になってるのかも。

うまく飲みきれないから、満腹にならないうちに吸い付かれて寝てしまう。

真顔哺乳は全身運動ですからね)

だけど、お腹空いてしまうので早く覚醒(寝ない。)。授乳する、飲めない疲れて寝る、、

といった負のループへ、!!。

浅飲みと感じてるケースがこのパターンとして多いです。


はい!

うちの長男様はまさに(笑)でした。


抱き方や飲ませ方がちょっと変わると、

お口もしっかりあけてがっぷり食らいつけるので、ゴキュゴキュとしっかり咥えついて飲めますよにっこり(これを専門用語でラッチオンといいます。気になる方は調べてみてねウインク

チュッチュと音がしてたり、なんか空気音がしたらうまく咥えてないのでチェックしてみてくださいね。


そして、実は赤ちゃんがそんな風にしっかり飲めるための基盤かママの体🧍

産後はあちこちキているので、身体は歪みがち。

だけど、身体が整っていると、抱き方を含むお世話がかなり違いますうさぎのぬいぐるみ


なので!


産院でも指導をうけたり耳にしたことがある、産褥体操というのは!ママとママと赤ちゃんの生活を円滑にするためにもとーっても大切な運動なんです。


やってなかった〜っ、だいぶ過ぎてるよ〜


って方は、現在産後に変わりはないので、

今からでもちょっと体整えてみるか!って感じでやってみることをおすすめしますスター


食べない

ということで、

1つずつ知識として知っておくと、授乳&寝るの生活リズムがついてくるので、食べないといった離乳食の壁にぶち当たりにくくなります。


食べない理由は様々ありますが、何においても生活リズムはどんなジャンルの支援者もお伝えしていることだったりします。

私が離乳食でもりもり食べる子になって欲しいなぁというポイントは指差し


①飲むと食べるを切り分ける

②食べる体を作っていく

③手づかみ食べをする


です🌟


離乳食きは、飲む体や口の使い方から食べる使い方を習得していく必要がある。

そして、食べるのステップは赤ちゃんひとりひとりの

成長は違うので月齢でステップアップするものではないということ。

食べない理由は楽しくないから。固いから。


離乳食については以前のブログに書いてあるので読んでみてくださいね📖


子育てないない三銃士に出会わないために、であってしまっても

対応策を知る参考になればと思います。


離乳食についてもっといろいろ知りたい!聞いてみたいなって思ったら

オンライン離乳食教室をご利用ください♪

お待ちしています。



📣赤ちゃんとママの食べるを応援📣
ホワイト歯科クリニック子育てサロンNicoの
手づかみ離乳食教室 指差し指差し指差しはコチラをチェック!
※初回はクローバークラス(5名のみ)への参加となります。

オンラインで全国どこからでも参加いただけます🤳


📣0歳0ヶ月からのむし歯予防と歯並びケア📣
Nicoではお口を育てるむし歯予防教室も開催♪
歯が生えてなくてOK!生えててもOK !
0ヶ月からできること、実は色々ありますよ指差し


Instagramのアカウント nico_6480もよろしくお願いしますおねがい

アメブロでは見られない離乳食を食べる様子の動画を沢山公開しています♪