前回の感じだと政界のフィクサーの娘婿である最高裁判事の地鶏(加藤雅也)は倒すにはかなり手ごわい敵だなとは思っていたのですが…意外とチョロかったですね。
日本テレビ 土曜21時
「相続探偵」最終回
主演…赤楚衛二
脚本…西荻弓絵
演出…菅原伸太郎
羽毛田(三浦貴大)は命がけで自分を襲わせ、その映像も撮っていました。一命はとりとめ、灰江(赤楚衛二)に後を託しました。
しかし、そんな動きを察知して、地鶏は手を回して、灰江や朝永(矢本悠馬)を逮捕するよう仕向けます。
窮地で手をさしのべてくれたのは福士(落合モトキ)でした。
最後には味方になってくれるんだろうなと思ってましたが案の定でしたね。
令子(桜田ひより)は灰江の父親(鈴木浩介)のバス事故の担当判事の煤田(水橋研二)に命がけで地鶏から圧力をかけられたことを証言してくれるよう迫りました。桜田ひより渾身の演技でしたね。
なぜ地鶏は灰江の養父をそんなに憎んだのかが疑問でしたが、実は子どもができなかったので灰江をもらえないかと再三頼んだのに拒否されたようで、それを恨みに思ったようです。
灰江は国家賠償請求裁判に持ち込み、自ら原告側弁護士となり、地鶏と法廷で対決します。
灰江は自分が地鶏の実の息子だと明かした上で、地鶏を挑発するように罵倒します。
赤楚衛二が硬軟自在に迫力ある演技を見せました。
実の息子に罵倒され、地鶏はその挑発に乗ってしまいます。否定されたのが許せずつい口がすべった感じでしたね。
最終回に向けての流れはそれなりに見ごたえがありましたが、私めはむしろ赤楚衛二の飄々とした感じが活きた相続トラブルの方が良かったです。
そちら押しで矢本悠馬や桜田ひよりとのトリオで続編をまた見たいです。
落合モトキや渋川清彦もありで。
最終回の評価は…7