アトリエプチボヌールです。
またまた、お菓子の話題です

ここ数年、この時期デパ地下などで目にするとついつい買ってしまう「博多水無月」
博多水無月とは。。
その昔、夏を越すことは一大事とされ、6月30日を一年の半分の晦日とし、その日を越えると無事に1年を過ごすことができると言われていました。
今でも、各地では水無月祓・夏越し祓が執り行われ、水無月(和菓子)を食べて、邪気を祓う習慣が続いています。
“福岡・博多オリジナル”の季節の和菓子です。「小豆とわらび粉を主原料にし、笹で巻く」事を決め事とし、その他の配合・作り方は各和菓子店のオリジナルとして腕を振るっておられます。
と言うことで、美味しく頂いています。
ひんやり、もちもち、ぷるんとしてとても美味しいです。
今年は春日市のうさぎやさんのを頂いてみました。
明日は何のお菓子でしょうか?
