運動会も終わり、2週空いてのレッスンでした。



以下、レッスン内容と宿題について。


グループは・・・音譜


ドレミ唱右矢印したてや、アレグロ


移調奏右矢印小指が白鍵のみでハ~ロ。長調はみつばちで、短調はジプシーで弾いた


変奏右矢印きつつき 全員でリレーしながら


音楽ひろば右矢印両手で作ってきた音を披露、それぞれの音を合わせて曲に。


その他右矢印こわれたとけい、エレファントウォーク、したてやを弾いた。



【宿題】
移調は、小指が黒鍵盤を探してくる。音楽ひろばの音作る。


5つのタンゴ、きつつきさんは変奏、伴奏、CDの音拾う。したてや、弾いてくる。


こわれたとけいの1パート、エレファントウォークの1パート、書く宿題



----------------



ピアノ個人は・・・音譜


左手と右手のバランスを指摘された。
弾く時の姿勢は、足を肩幅に開いて、いつでもさっと立てるようにお腹に力を入れて。


スケールとカデンツ右矢印ト長調


ハノン右矢印
No.1を両手スタッカートで。弾いたときの余韻を聴けるスピードで弾く。
No.2を片手ずつ→両手で。

グランドピアノの鍵盤の奥に写りこむ自分の手を見て弾いてごらんと先生に言われた。


あさのあいさつ右矢印 合格をもらった


むかしのものがたり、フレールジャック、糸まき、はるのこえを弾いた。


【宿題】
ハノンno.2 スラー、スタッカートで


スケールとカデンツのト長調


むかしのものがたり、フレールジャック、糸まき、はるのこえ、以降、どんどん弾いて。


----------------


鍵盤の奥に写りこむ自分の手。
先生は「向こうのゆう君を見て」と言っていた。
それに気づいて”向こうの手”の動きを見だしたら、表情が変わった。


面白い・・・!目そんな顔をして弾きだしました。


先生曰く、こうやると頭のいろんなところを使うんですよー!だって。
へえええええええ目


こういうの向いてそうだから、早めにグランドピアノにしてもいいかもしれないですね~。と言っていた。
グランドピアノかぁ。。。全然、まだ想像すらつかない。。。


----------------



今日は、センターの1周年記念で1部エレと2部アンサンブル(ピアノ、フルート、サックス)の無料ミニコンサートがあったので、でかけてきましたよ。


エレだけのつもりが、アンサンブルがあると知り、息子がフルート聴きたいと言い出し、急きょそちらも聴くことに。午後はまるまるヤマハ漬けでした。。。


でも演奏を近くで見られるって楽しいですね。
ソプラノサックスの音だけは、大きいから「耳がいたいー」と少し不機嫌でしたが、フルートを見てみたかった息子は「優しい音だね」と大満足でした。


この間はホルンに興味があったのに、今度はフルート。楽器に興味があるのね。
指揮者になりたいってのは、本気なのかな?


あとピアノを演奏された先生は、以前も別のセンターのミニコンサートで聴いたことがあって、息子があこがれちゃった男の先生。偶然!と思ったら、このセンターの先生だったようで。。。5月から移動してきたので知らなかったデス・・・得意げ


今日も演奏が終わってから、息子が握手を求めに行っていました。


「去年の秋に、●●センターで会ったよね!」と先生も覚えてくれていて、J専へ進級するのに移動してきました。と伝えると、「頑張ってね!」と息子に声をかけてくれました。


息子うっとり?にっこり?喜んでいました。
憧れがあるっていいなあ(笑)