前回、J専記録は6月で5回目のレッスンでした・・・あせる
季節は夏が過ぎ秋ですよ、と・・・汗
テキストはまもなく3になろうかと、いう・・・アリ?

♪ 近況

7月頃から、作曲が始まっています。
JOCが年明けになったため、比較的のんびり。
いくつか創作したモチーフをつなげる作業に入りました。

息子曰く、弾くことは好きだけど、作ることは好きじゃないそうで
作曲がスムーズにいかず、泣いて辞めたくなったこと2回・・・泣
わたしも真剣になりすぎたなぁと反省して、肩の力をぬきましたsss

アンサンブル発表会は12月です。
去年と同じ会場。
幼児科で一緒だったお友達に会えるかな?音譜

テキストは、ピアノ個人でブルグミュラーを追加しました。
息子が弾きたい~と持ち込みましたが、先生がみてくれています。


エレクトーン グループレッスン
↑このアイコン、エレらしい(笑)

歌詞唱 → もくばのゆめ

ドレミ唱 → ゆめをのせて

ハンプティダンプティ → 移調して弾く。

ティティナ → イ短調で弾く

ダウンタウンへいこう → 
前回はどこを弾くんだ!?状態だったのが、今回はみんな弾けていた。
実は先週、ママさんパパさんから「どこをどう弾いたら!?」と
聞かれて教えちゃっていました。
わたしは調ごとにナンバリングして、何度もCDを聞いて、弾く順番と回数を
確認済みだったのです。
本当はこういうのも子ども本人にやらせた方が良かったのかなー???

小さななだれ → 早い曲だなっ!!


ピアノ 個人レッスン

ハノン → No.8

ブルグミュラー → アラベスク

スケールとカデンツ → ニ長調

ピアノ2 → まほうのランプ、ねむりのせい、花の女王さま、ウェストサイドの夜


♪ 参加予定イベント

・新納洋介さん プレミアムコンサート
・ベーゼンドルファー&ヤマハ プレミアムピアノ弾き比べコンサート 岩崎洵菜さん