同じグループに”乗馬”を発表会で弾きたいという
女の子がいたのですが、
先生は「難しい。よっぽど練習しないと・・・。」と
おっしゃっていました。


昨年、サロンでのクリスマス・ミニコンサートでも、
乗馬を弾いていたのは3年生くらい?だった?
まあ、1年生よりは大きな子が弾いていた記憶があるのだけど。。。


わたし、”乗馬”が好きなので好、いつか息子に弾いてもらいたいな~と

思っていたら、なになに???それブルグミュラーに載ってるの???
持ってるじゃん??
家に帰って開いてみたら、最後のページにありましたね。


貴婦人の乗馬


知りませんでした!イヤン
で、さっそく弾いてみました。わたしが!

わたし、エレを11年間不真面目にやっていましたところ、
見事に初見でヨタヨタですた(笑)

息子には

sssお母ちゃん、あんまり無理しなくていいんだよ・・・。わかった?

と憐れまれて、諭される始末叫び

ちなみに音大でピアノを専攻していた幼馴染がおりまして、
現在、ピアノの先生をされております。

その友人に尋ねたところ「年中さんで弾いた。」そうで、びびりました。
お母さんがスパルタだったって言っていたけど、それだけでできるものでも
ないでしょう。
やっぱり根性ありますねガッツポーズブーシュカ(リボン)


エレクトーン グループレッスン
↑くどいようですが、エレのアイコンです。

さて、グループのレッスンは気が付けば、ソルフェージュ3に入っていました。
最近は12月の発表会に向けて、その練習割合が増えてきましたよ~。

チェック歌詞唱:みんなみどりの子ども
チェックドレミ唱:町のいざかや
チェックいたずラッコ:移調、変奏
チェックビアだるポルカ:伴奏つける(オルタネーティングベースとか)
チェック発表会曲:
 2週前は、みんな大丈夫???sao☆って感じでしたが・・・

 先日、先生からCDを配って頂いたので、曲に合わせて
 練習することができ、仕上がってきた感じです
 9パートあるのですが、メロディはともかく、裏打ちとか何弾いてるか
 イメージつかめないですからね・・・。


ピアノ 個人レッスン

個人ピアノ ここ2回休みのため、たるみまくっています。
時間があったのに、全然、できていない。
エレもピアノも全体的に練習量が減りました。
持久走の練習が負担となっています。
体力ない息子は学校だけで、へとへとなのでした・・・。