昨日、あることで息子をカンカンに怒ってしまいましたむかっ
それにじっと耐えていた息子。
あとから「ごめんなさい・・・。」って謝りにきてくれても、なかなか許すことができませんでした・・・。


目の前で「●●した方がいいんじゃない?」と言ったを、大丈夫。と断っての失敗。
何度言ったことか・・・。
全然、大丈夫じゃないじゃん。
何回、同じことを繰り返すの???


でも、カンカンになって感情的に怒るのは、かえって息子を萎縮させるだけ。
話せばわかる子なのに、つい、感情的になってしまった・・・。
後日、夫に話すと「気持ちはわかるよ。それでカチンとこないなら、ブッダになれる。」
と言われたけど・・・


息子が眠るときは、必ず、ぎゅーってするんだけど、昨日もいつものように
「ぎゅってしたいsss」って言ってくれたので、息子のお布団に入ってぎゅってしました。

「今日は、カンカンに怒ってごめんね。」って言うと、
息子の目からポロリと涙が落ちて、「ふぇ~ん・・・」って泣き出しました・・・。

「カンカンになったら怖いよね。言えばわかるん
だよね?」と言うと、うんと頷く息子。
そして「(言ってくれれば)想像するからわかる。」って言いました。
「想像するってどういうこと?」と尋ねると「頭で考えること。」だって。

やっぱり、ちゃんとわかってるんだよね。
発達がボーダーと言われ、マイペースな子だけど、人の気持ちを良く理解できるし
自分の気持ちもよく見つめている。

ごめんね。
わかっているのに。。。ガミガミ言ってね。

息子は、幼い頃のわたしと全然違って、本当にしみじみとした大人しい優しい子。
がっつんがっつん怒られても、一ミリも反省せず、というよりはなっから聞いていなかった
わたしとは大違いsao☆


でもこのとき、息子の「想像する」という言葉から、いいことを思いつきましたあっぱれあっぱれあっぱれ
今の戦隊のキーワードは「イマジネーション!!
(一回しか見てないから、間違ってるかもだけど・・・)
息子は、あの超ださいトッキュウジャーが気に入ったらしく「かっこいいじゃん!!!目」と
目を輝かせてみています。

そこで、息子に
「優成、イマジネーション!!だよ!
「明日から、イマジネーションして、●●●をやってみて!」

●●●とは、息子が怒られた原因の、ちょー苦手なこと。
それをイマジネーションさせることにしました。
要はイメトレ

いきなりうまくは、いかないかもしれないけど・・・。
でも、それを聞いた息子は、目を大きく見開いて嬉しそうに楽しそうにしていました好
そして今朝も起きてきて、イマジネーションと言いながら呪文のように
「●●●する。●●●する。●●●する。」と10回唱えて、これで大丈夫!!嬉
登校していきました。

うまくいくと、いいなあ
♪